※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペッピー
ココロ・悩み

幼稚園の方針に合わず苦痛を感じ、転園を考えている女性がいます。園内の環境や対応に不満を感じ、他のママたちとも話し合っています。園長との話し合いで理解されたものの、心が折れた様子です。転園を考える方がいるか相談しています。

幼稚園の方針が完全に合わず、クレーマーになってしまいました。
あと2年半も通わなければならないと思うと本当に苦痛で、本音を言えば転園させたいのですが、息子は楽しく行ってて環境にも慣れてきてて、転園をさせるのは私のわがままなんだと思ってます。
夫もどこに通わせても同じように文句言うと思うと言ってます。

来年度仕事復帰に伴い、当初は長男の通ってる子ども園に通わせるつもりでしたが、4月に入園してから思うことが多く、だったら次男は別の園に入れようと思って申請中です。

私は保育士なので、同業ということで色々気になってしまいやすいんだとは思いますが、それでもおかしいと思うことは電話で伝えてきました。

例えば幼稚園内にゲームセンターにあるワニワニパニックやUFOキャッチャーがあること、新たに太鼓の達人が加わったり、幼児教育の場として必要なの?と思い電話しました。
園の回答としては、滑り台と同じように遊具の一つなんだと。
子どもたち楽しんでますよーって。
ゲームなんだから楽しいの当たり前です。
楽しければいいんですかって聞きましたが、ルールも設けてるし問題ないと突っぱねられます。
私には全く理解できません。

園内でスモックを着用するのですが、水曜に食べたミートソースが袖などについてて、持ち帰るのが金曜なので、できれば汚れたその日に持ち帰れませんか?と聞くと、基本は週末に持ち帰る。汚れたら持ち帰らせるから次の日必ず持ってきてねと嫌味気味に言われました。
体操着も週の初めに使おうが金曜まで置いたまんま。
これって普通なんでしょうか?
私の働いてる保育園では、体操着を着たらその日に持ち帰ります。
夏でも週末に持ち帰ると言ってました。

他のママも同様にゲームセンターはちょっとおかしいとか、汚れたものそのままなの嫌だよねーって言ってくれますが、なんか話し合わしてくれてるだけなのかなとか、自分が間違ってるのかなとか精神状態やばいです😅

最初主任の先生と話してましたが、電話を切るとすぐに園長からかかってきました。
私が同業者と知ってるのでかなり口調も強めな喧嘩越しで色々話しました。
色々話して園長の考えに賛同できることもあったし、私がただのクレーマーではないということは理解してもらえたようでしたが、なんか心が折れました。
約10年この業界で働いてますが、全否定されたような気分で、涙が止まりません。

ここに入れてなかったらとか、もう少し色々確認してればとかタラレバばっかりでてくる。そんなこと言ってもしょうがないのはわかってるんです。

私だって波風立たせたくなかったです。
クレーマーになりたかったわけじゃない。

引っ越しなどではなく幼稚園の方針が合わなくて、転園された方いますか?
他にも何か意見あれば教えてください。

コメント

ムーミン

担任と合わずに年中の途中で転園させました!
子供は楽しく過ごしてましたが年中になって行きたくないと言う事もたまに言うようになり……担任から呼び出されてウチの子は他の子に比べて聞き分けが良くない。発達系に問題あるから専門機関に相談した方がいいとパンフレット渡されました。
友達からちょっかいを出されてウチの子が抵抗したら抵抗して手を出したウチが悪い。と何回も言われました……しかもそれが担任の目の前で起こってる時もあり見て見ぬふりしてたみたいで( ¯−¯ )
もう無理。子供が可哀想と思い転園させました。

  • ペッピー

    ペッピー

    行きたくないっていうのは親として辛いですよね。
    年中の途中だと、お友達と離れたくないとかそういうことはお子さんはなかったですか?
    また新しい園ではお子さんの様子はどうですか?

    • 11月4日
  • ムーミン

    ムーミン

    子供も仲良かった友達に会いたいなぁと言うことはたまにあります!
    ですが幼稚園に戻りたい!とは言わないので良いのかなぁと(*^^*)
    新しい園では礼儀などしっかり教えてくれるので精神を鍛えて欲しい我が子には全然合ってます🙆‍♀️

    • 11月5日
  • ペッピー

    ペッピー

    お子さんに合った園を見つけられて羨ましいです☺️

    • 11月5日
ママリ

保育園に子供を通わせている親の身からこの投稿見ても嫌です。
なぜその施設に不要な娯楽が設置されているのか。
汚れたものの放置は衛生的に良くないし、私でも文句言いたくなります。

  • ペッピー

    ペッピー

    不衛生ですよね。
    男の子なので特に夏の体操着とかくさそうで嫌です😅

    • 11月4日
ぴよこ

たしかにゲームは「なぜ??」と疑問ですが、まぁあるのなら私は「へ〜変なの!」くらいで特に悪影響もないしいいのかな?と🤔
必要ではないけど、悪くないのならいいのかな?と思います。
園の方針なんだ〜と🤔

スモックについては、うちの保育園は1年に2回しか持ち帰りません!笑
使うのは絵の具や工作の時間に使うのですが、絶対絵の具やノリとかで汚れてますがその程度です🤔
なので気にしてません!笑

ただ、体操服についてはさすがに使用後は持ち帰り、翌日に持っていく、とかにしてほしいです😭
汚いし臭いし、汗の匂いやばそう…😱

私なら、体操服の件だけ、もし可能なら持ち帰らせてください、翌日必ず持たせます。とお願いしてみますかね🤔

  • ペッピー

    ペッピー

    私もそれくらいの気持ちを持ちたかったです。
    ぴよこさんのお願いのしかたいいですね。
    私もカッとなってた部分があって低姿勢にかけてたと思います。
    今後参考にさせていただきます😊

    • 11月4日
ママリ

そもそもその園に入園する前に確認しなかったのですか?
そこまで気になるならすべて入園する前に確認すべきことではないでしょうか?
同業なら尚更💦
うちの園はスモックや体操服の持ち帰りなど説明会でありましたよ😅?
わからないことや気になることは全て聞いていました。
ゲーム機械があることもわかっていて入園させたのですよね?クレーマーだと思いました💦

  • ペッピー

    ペッピー

    厳しい意見ありがとうございます。
    コロナ禍だったので入園説明会はなく、見学時に気になることをこちらから聞くというスタイルでした。
    私の職場では体操着は使用したその日、スモックは絵の具など使う時のみなので基本は持ち帰りませんし、汚れがひどければその日に持ち帰ってもらってます。
    なのでこれが私の中で基準になっていたため、そもそも聞くということ自体頭にありませんでした。
    ゲームセンターは入園後の夏休み明けにお便りで購入しましたと書かれてました。

    下の子の園はその辺もしっかり聞いていこうと思ってます。

    • 11月4日
Yu-mama

幼稚園にゲームセンターにあるゲーム機器があるのはやっぱり不必要だと思います。そのゲーム機器のメンテナンス費用は施設管理費で親が払ってるんですか?
また、汚れたものはその日に持ち帰るものだと思います。
幼稚園に対して不信感しかないですが、入園前や入園説明会では説明なかったんでしょうか?

  • ペッピー

    ペッピー

    メンテナンス費用のことは言ってませんでしたが、施設管理費や、無償化の差額分は払ってるのでその辺りからだと思います。
    コロナ禍だったので入園説明会がなく、聞きたい人は自分でという感じでした。

    • 11月4日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    そうだったんですね!
    汚れ物に対しては洗い替えなど用意して対応するしかないと思いますが、もしかして幼稚園の経営が上手くいってないのか?と思ってしまいました。ゲームセンターにあるゲーム機器を購入しそれを幼稚園のうりにして入園児を増やしたいとか。ただ購入する際にきちんとした説明があれば親としては納得しますよね。
    ちょっと気になるのは新たにゲーム機器が増えたというはホームページにはそういった内容は記載されてなかったんでしょうか?

    それにしてもいくらコロナ禍でも入園説明会がないってその幼稚園って怠慢だなと思いました。
    うちもコロナ禍での入園でしたが説明会ありました(緊急事態宣言発令されていた地域です)密にならないように少人数での説明会でした。
    園で直接が無理でも郵送などでお知らせすることは可能ですよね?

    • 11月5日
  • ペッピー

    ペッピー

    事前に説明が有ればたしかに納得しますよね。ホームページにはそのような記載ありません。事後報告で園だよりに載ってます😅

    大体のことは入園のしおり的なものに書いてありましたが、私が気になってしまう部分はそこに書いてないことなどなんです。
    マンモス園ということもあり会場でやるのは難しいにしても、今時オンラインなどもできるしやって欲しかったですね。
    今思うと説明会やらない時点でちょっと疑問に思うべきでした。

    • 11月5日
はじめてのママリ

保育士してますが、入園時にゲームセンターがあったなら幼稚園は悪くないと思います😅
私ならそんな幼稚園選びませんし、嫌なら最初からやめれば良かったと思います。
洗濯についても自分の保育園のルールを当たり前だと思う時点でクレーマーだなと思いました💦
説明会で言われなくても疑問に思えば聞いて複数買って毎日持ち帰りするなり方法はありますからね😅

お互いのために転園した方が良いと思います。

  • ペッピー

    ペッピー

    私も入園時にあるとわかってれば入園させてません。
    夏休み明けの園便りで購入しましたと書いてありました。
    今まで2園働いてきたのですが、2つともそうだったので、それが基準と思ってました。
    おっしゃる通り当たり前だと思ってたのは間違いですね。
    園に要求するんじゃなくて、買って済む話ならこちらが合わせるべきですね。
    参考になりました。

    • 11月4日
りり

ゲームと思えばそうですけど敏捷性やリズム感などを養う目的としてはあっても問題はないのかな?と思いました。
むしろそういう目的なら教育の場にあってもおかしくはないと思います!

スモックに関しては私も気になりますがでしたらこちらが毎日新しいものをカバンに入れておくなどの対策をすればいいのかなと思ってしまいました💦

私も保育士ですが園の方針がそうであるのならばそんな簡単には変えられないと思いますし、転園するしかないと思います。

  • ペッピー

    ペッピー

    太鼓の達人に関してはリズム感がつきますよーとは言ってました。
    同じ保育士の方から意見いただけて勉強になります。

    • 11月4日
ゆみ

私も保育士です😊
普通に汚れたものはその日のうちに返して欲しいですし、仕事でもその日のうちに返してますし、ゲームもちょっと意味わからないですね🤔
汚れ物に関しては、洗ってくれとか言ってるわけじゃないし、クレーマーでもなんでもないと思います✋
ゲームも、何の狙いがあってやってるのかわかりません😫狙いがわかってるならきっと言うこともなかったと思うんですよね🤔

  • ペッピー

    ペッピー

    共感していただけて嬉しいです😊
    私もなんのねらいがあって置いてるのか?ということを聞いたんです。納得できる理由ではありませんでしたが、そこは園長の思いがあるみたいで理解はしました。

    • 11月4日
みーママ

ゲームあるのは謎ですね😅
幼稚園に絶対必要ないですよね😂
どういうねらいで置いているのか聞きたいです🤣
私も同業者ですが、スモックも体操着も使ったら持ち帰りたいですよね!持ち帰る園がほとんどかなと思いますし、ミートソースなんてその日に持ち帰ってもなかなか落ちないのに💦
入園してみないと分からないことはたくさんありますし、うちは幼稚園ではなく保育園に通わせていますが分からないことはその都度聞いています!
すべての園で何でも詳しく説明しているわけじゃないし、別にクレーマーとは思いませんが、園の方針が強めなのかなと思いました😓
子どもが楽しく通っているのであれば、多少は我慢するかなと思いました!

  • ペッピー

    ペッピー

    ミートソースほんと結局3回洗いましたがまだうっすら残ってます😂
    その都度顔を合わせて聞けるっていうのがやっぱりいいですよね。
    今は育休中でバス通園なのでなかなか思ったことも伝えられずです。

    • 11月4日
はじめてのママリ

私もご主人の意見と同じですね。気になることがあれば、何でも言ってしまって園から『あのママは〜』って言われそうです。
園のやり方で他の保護者も特に問題提起してないなら仕方ないと思います。
うちの園のスモックは金曜日持ち帰りです。替えのスモックと交換して持ち帰ってたりしましたよ。私は特に週1でも気になりませんが、嫌なら汚れたらコレと交換してくださいーってロッカーに予備を入れておきます。

幼稚園にゲーム機器があることの何がそんなに嫌なんでしょうか?
私は別に気にならないタイプで、『楽しそうー、いいね。良かったね』と思うタイプなので何がいけないのか、気に食わないのか単純に気になりました。

  • ペッピー

    ペッピー

    ここに入園する前の保育園(小規模)に対しては全く文句なく過ごせてたんですけどねー😅
    他の保護者の方と話す機会もありますが文句は言うけど波風立たせたくないから言わないって感じですね。

    私の考えではありますが、幼稚園や保育所はゲームなどではなくて自然の中で遊んだり、友達とコミュニケーショを取りながらあそぶという場だと思ってます。
    たしかに太鼓の達人でリズム感は養われるかもしれませんが、休日におうちの方とゲームセンターに行けばいいとおもうのです。
    個人的な考えなのであくまでも参考にしていただければ。

    • 11月4日
ママリ

幼稚園に通わせています!
息子の幼稚園にゲームはありませんが、あったとしてもしっかり時間等が決められているのであれば、そこまで嫌とは思わないですね🤔喧嘩にならないのかな!?って言う心配はありますけど😅
時代が変わってきているのかなぁとも思います。

スモックに関しては息子の幼稚園では汚れるような給食の時は持って帰ってきて、次の日に忘れないでください!と言われています。
汚れたら持ち帰ってきて欲しい気持ちは分かります😅洗濯もそうですが、汚いスモックで次の日に給食を食べるのはちょっとなぁって思いました💦

幼稚園の方針はなかなか変わらないものだと思うので…合わないなら転園するのがストレスフリーかと思います😥保育園と幼稚園ではまたちょっと違いますしね💦

  • ペッピー

    ペッピー

    ゲームは時代っていうのもあるのかもしれないですね。

    感覚的に食事用エプロンを洗わずに次の日もつけてる感じしますよね💦

    ほそうですよね、何十年もやってるんですし、こちらが応じるか転園するかですね。

    • 11月4日
はじめてのママリ

ゲームセンターにあるようなゲーム機がある幼稚園なんて、聞いたことありません😅
イベントのときだけ出すのだったらまだ良いですが、常時置かれていると下品だと感じてしまいます。
先生たちがラクしたいから置いているのかなって思ってしまいました。

  • ペッピー

    ペッピー

    職員室に置いてあるそうなので、気軽に使える感じではないようです。
    仮に息子が園のゲームセンターでゲームしたいから幼稚園に行くとか言い出したら嫌だなと思います。

    • 11月5日
はじめてのママリ

みんな、多かれ少なかれ、園に思うことはあると思います。
わたしももちろんありますが、預かっていただいているので目をつぶっているんだと思います。
ま、いっか!と流してる人がほとんどだと思います。
ゲームセンターや、スモックも古い汚れは取りずらいし持って帰ってきて欲しい気持ちもとってもわかりますが、豪に入れば郷に従え精神でやってる方がほとんどではないでしょうか。
わたしは大怪我しない限りは、何事もまあいっかと思っています。
どこに行っても気になることがあると思いますが、どうしても許せない、または今回のことで多分要注意扱いは今後されるとおもうので、気まずい…などなら転園した方がスッキリまた楽しめるのではないかなと思いますよ!

  • ペッピー

    ペッピー

    ま、いっか!の精神ってすごく大事ですよね。
    私はなかなかそう思えないタイプなんだなと改めて感じると共に、子どもを見てもらってる立場なんだから死ぬわけではないし、おおめに見ることが私の課題だと思います。
    クレーマー扱いされてるとはっきり言われました。

    • 11月5日
まぬーる

私は、入ってやばいと思ったら速やかに出ていく派です!

直らないから置いているやっている、それでいいと思っている。職員も保護者も同レベル💦気にならないという事。

正しい事が間違いに変わる園
って未だにあるのですよねぇ…転園しました😂

  • まぬーる

    まぬーる

    ちなみに私も同業者ですよ、許せない事は本当に許せませんでした。

    • 11月5日
  • ペッピー

    ペッピー

    わかります、自分の中で消化できる内容とそうでないこととありますよね。

    差し支えなければ転園した年齢とその後転園先でのお子さんの様子など教えてください😄

    • 11月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    転園する時は2歳クラスに上がる時に〜でした!1歳クラスの時から転園届けは出しています✨

    転園先では、好きな先生もできたしのびのびしましたよ✨
    面談では、担任と私の意思疎通もかなりありました✨
    同じ保育観の人が多かったですね!

    転園するなら、遅くても年中がリミットかと思います(^^)
    年中からはかなり友達関係も濃ゆくなるので(^^)

    • 11月5日
  • ペッピー

    ペッピー

    転園先が会う園でよかったですね😄
    同じ保育感の人が多いところ、私も見つけたいです😂

    そうですよね!私もそう思ってタイミング的には今なので、夫と相談して決めていきたいと思います!

    • 11月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    スモックは上履きと同じ感覚でいいならギリギリセーフとみなしても…ですね。
    持ち帰るやり方は、そこはいろんな園があるっちゃありますね。週末固定の園や、子供の自己申告のみでもたせてる園もあるので。

    がしかし!
    機材が入った時点で普通にアウトですよね(笑)この園長おかしいなっていう。
    趣味で購入したと思いますが、経費で落としてるんじゃないかなあ…

    あとあれは維持費とかあると思うので、そのうちどこかで経費を黒字にするために、管理費とか体操着とか値上げすると思います。
    そうなる前に、園から脱出しないとって思います!

    著作権があるものを買うって、かなりお金が流れているので本当に大変って知ってるので(笑)

    • 11月6日
  • ペッピー

    ペッピー

    そうですね、スモックはこちらが変えを購入するなり洗って次の日持ってくなり対応もできますし、これに関しては衛生面ももちろん気にはなりますが、主任の言い方に腹が立ったというのが1番です😅

    滑り台と同じ遊具の一つと言ってたので保育用品として経費というか補助金なり無償化の差額分は払ってるのでそこからかと思います。
    全部で4機あるのでいくらしたのでしょうかね😱

    他にも事後報告で保育中に飴をあげていたことがあったり、合ってないんだと改めて感じたので、夫と相談して転園する方向で決まりました。

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

私も保育士だった頃、我が子の保育園のやり方が目についてよくクレーマーになってましたよ(笑)
ゲームセンターは、先生がルール決めてるというならいいかなと思います。あとは、汚れ物。体操着はあるあるで、小学校はそんな感じですよ😁なので、保育士だった頃の感覚からいくと多分、言ってたと思いますが、職場の保育園が丁寧すぎたんだなぁと思いました。小学校に入ると『えぇっ⁉️先生教えてよ…。』ってこともよくあるし、体操着は金曜に持ち帰るのですごい荷物です😁

保育観は、やはりそれぞれなので自分と同じ考えになるように、なんて難しいのかなと思います。
私の職場は、子どもたち一人一人が主役であるように写真を撮るときはまんべんなく同じくらい写るように、主張をあまりしない子もする子も枚数が同じになるようにしてましたが、我が子の保育園の写真は、目立つ子はたくさんあり、我が子はあまり主張をしないせいか写ってなくて…(笑)主任の先生に言ったら『あはははは、それならお母さん写真なんて買わなきゃいいんですよ(笑)』と言われてさすがに反論しました。
そして、理事(実は私の職場の園長先生が理事をやっていた)にも話して謝られました😅
同業だとつい求めちゃうんですよね。私は結局、公務員に転身してからはあまり気にならなくなりました。あ、またか(笑)先生大変なんだろうなとか深く考えすぎなくなりましたよ🍀

  • ペッピー

    ペッピー

    先輩の意見参考になります😊
    話には聞きますが小学校はそういうところはあんまりなんですね、、、😅

    私も今までの園は手厚い園だったのでそれを同じように求めてしまったんだと思います。反省です。
    それにしてもその写真の件はひどいですね💦
    私もブチギレます笑

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそう!小学校って、こんなにも教えてくれないんだ⁉️って思うし、子どものやりきれる量ではない宿題をやらされ(担任が突然いなくなり、代替の先生が入っていたので、終わってない課題を宿題という形で出された)電話で問い合わせしたら『すいません』ではなくてすごい反論(宿題やらないなら、学校でやらせる!家で寝かさずにやらせるのは虐待だ!という内容
    )に合うという😅
    担任は表向き何も結局知らされませんでしたが、前年度の担当していた子へのわいせつ事件で解雇されてたようです💦
    今年も今年で分散登校してることを担任知らず、遅刻ギリギリはやめてくれと言われたり平然と子どもたちは可愛いけど幼いと言ってしまうし。。😅(でも、悪びれない強い先生(笑))

    というのが日常化してからは、気にするのがめんどくさくなりました😭
    夫も反論して『学校がブラック企業みたいなことしてどうするんですか。宿題が多すぎてやりきれない子は休憩時間にやらせるって、休憩時間は休むためのものですよ!うちの子におともだちは優しいから付き添って教えてくれていて、お友だち巻き込むのはやめてください!見直すとこないですか!』と言ったらしいです😅

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちが、子どもたちや保育観に熱い思いを抱いていて丁寧な関わりをよく考えてる結果こそが、『我が子の登園してる保育園への考え方として現れる』のは『よくあること、保育士としては大切なこと。親としてそのあとどう折り合いをつけていくかなんだよね。でも、よくないことがあれば私が言うから!💢』と、よく職場の園長先生に言われてました😊

    私も、ゲームとかテレビとかではなくソーシャルスキルを大切に保育をしていたので気持ちはよくわかりますよ~🎶

    • 11月6日
  • ペッピー

    ペッピー

    担任の先生ありえないですね😱
    それに謝罪なしの反論って、、、小学校に進学してほしくないですー😂笑

    そして、初めてのママリさんの園長さん、とても響くことおっしゃってくださるんですね。私もこの言葉肝に銘じようと思います!!
    同じように思ってくださる方がいて救われます😊

    • 11月6日
deleted user

回答になっていませんが、
私は園の担任の先生が合わず
転園したいです。1度連絡帳の書き方が気にくわなくて
先生に伝えましたが、最近またいらっとする書き方をしてきます。
挨拶の時も目を見ないし、年下だし余計にいらっとします。でも、その先生ともう人嫌な先生はいますが他の先生方は素晴らしく、担任も今年までなので、我慢しています。だけど辛いですね💦
お迎えに行くとき必ずいるので会いたくないです。
それだけで、転園したいと思うのでお気持ちは分かります。

  • ペッピー

    ペッピー

    その先生ではなく、いい先生がたくさんいらっしゃるなら上の先生(学年主任や園長)などに相談されてみてはいかがですか?😄
    毎日のことだから辛いですよね。
    挨拶で目を見ないって先生としてちょっと私はどうかと思います。目を見て話しましょうとか子どもに教える立場として。
    お気持ちわかっていただけて嬉しかったです☺️

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

詳細は違うけど、少し似たような状況です😭
うちは引っ越しで転園してきたんですが、事前のアナウンスが適当で右も左もわからず、あれこれ聞いたり良くわからないルールを押し付けられることにせめて事前に説明をすべきでは?と言ったら、謎にクレーマー認定されています🤣

毎朝行くのが憂鬱です。入園から一ヶ月半たち、こどもは馴染みかかっています。しらべなかった自分が悪いけど、私の精神衛生を正常に保つことも子どもの成長に不可欠な要素だと思い、転園を考えていますが、結論が出ずにいます。

ペッピーさんはちゃんと園長先生と話し合われていて偉いです。話してもどうせわかりあえないし、納得行かないことも明文化されていないことも従うしかないわ、と落ち込んでましたが、やはり話し合わないとダメですよね。なんだかこっちが勇気貰っちゃいました。

お互いにしんどいけど、頑張りましょう、ペッピーさんのこと、応援しています。

  • ペッピー

    ペッピー

    自分で事前に聞くべきこともあったとは思いますが、気づかないことなんて沢山ありますよね。
    わかんないから、不安だからという理由で色々聞くことの何がダメなんでしょう?
    疑問に思ったことを聞く=クレームのようになってる気がします。
    園のやり方に意見あるなら出てってって感じです。
    園長と話し合ったというか、向こうから電話がかかってきたので話したまでです😅
    その後、電話で言えなかった自分の気持ちや、退園する意向などを手紙にして伝えましたが、返事はないです。

    憂鬱な気持ちすごくわかります。ただうちはバス通園なので顔を合わせなくて済むのは助かってます😂

    私が転園に大きく踏み出せたのは、子どもの気持ちもあります。
    嫌いと行ったことはないですが、幼稚園好きじゃない、担任のことも入園して半年以上経つのに一度も好きといったことがないこと、また幸いなことに特定の仲良しの友達もまだできてなかったというところも大きいです。

    あと数年通うことを考えると、早めに転園する方向で考えてもいいかもしれませんね☺️
    私もはじめてのママリさんのこと応援してます!

    • 11月16日