※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

3歳からマンモス園に転園しました。やはりもう少し少ない人数の方が手厚…

3歳からマンモス園に転園しました。

やはりもう少し少ない人数の方が手厚くみてもらえたのかなと、、思うこともあったり、
保育内容に薄さを感じていた年少。
年中になり、クラス替えもあり、5月後半くらいまでは
毎日行きたくないと言われ続け、、
こちらも辛かったですが、

今はお友達もたくさんできて、
とにかく先生たちが優しく、暖かく、
感謝です。
あんなに子供がいるのに、先生たちは、
一人一人の名前をしっかり覚えていて
〇〇ちゃん、おはよう、
〇〇ちゃん、さようなら
どの先生も名前を言ってくれます。


1クラス25人が3クラスありますが、
クラス替えや、午後はクラスが混じっての保育のため
最初は混乱していましたが、
かなりの人数のお友達と関わりがあり、
お友達の幅が親でも驚くほどに広いです。
確かに目が届いていないところもありますが、
クラスが違っても公園でばったり会って遊んだり

小学校に行ってもきっと何人も知り合いがいて少しは安心かなと、

年中からスイミングがあり、
スイミングスクールに行き、水泳の先生がご指導してくださっていました。
先日参観があり観に行ったのですが、
かなりジャブジャブと、顔をつけたり
腰に溺れない輪っこ?のようのものをつけて、
泳ぐ練習のようなのをしたりと、
全く水泳に無知な人生を送ってきたので
私にとっては新鮮でした。

そして、3歳まではお水遊びがあまり好きじゃなかった娘
でしたが、この前近所の川に入った時、
頭からお水をかけたり、すごく楽しく遊びました、
スイミングのおかげだなと、
なんかすごく嬉しかったです。


ものすごく不安に襲われたり
これでよかったのかと、
転園後、によく思っていました。

でも、娘が毎日通えており、
帰りはすぐに帰りたくない様子。
広い園のため、教室の中までお迎えにいきます。
その都度、お友達との様子やどんな遊びをしているのか
見ることができます。

大人数が苦手で入園前は泣いていました。
たくさんの中で元気に遊んでいる娘に
すごいなと、、


コメント