※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人脈のある人ない人ってきっといますよね…?私の母は比較的周りはすごく…

人脈のある人ない人ってきっといますよね…?
私の母は比較的周りはすごくいい人たちばかりで
今の職場でもサプライズで誕生日をお祝いしてくれたり
前の職場では一生の友達と言える気の許せる人ができたと言ってました。母は私や兄が学生の頃もママ友というか
仲良しの人も比較的多かったです。
私はといえば、職場でおつぼねにいびられたり
学生時代はいじられキャラを突き通し、
本当の親友もできましたが遠くに引っ越したりライフステージが変わったりして疎遠になりました…
母と違ってすごくネガティブで引っ込み思案、性格ももちろん関係あると思いますが、幼稚園入ってもママ友もできないし
そもそも人生で、この人と仲良くなりたい!みたいに思う人?フィーリング?みたいなのが合って、好印象を抱くみたいなことが人生でほぼありません…
あったとしても後々あれ?みたいに思うことが多いです
私はつくづく人脈がないんだろうなと感じてます。
皆さんは人脈についてどう思いますか?

コメント

ママリ🔰

すごく共感できます…🥲
私の父がお母様のような感じで周りに良い友達がたくさんいます。
母は亡くなってしまったのですが、それでも支えてくれる人がたくさんいるので寂しくないと話してました。
父はやりたいことに毎日一生懸命ですごく魅力的に見えます。
自分の親ですが、かなり優しくて裏表のない人だと思います。

私はといえば、離婚を機に引きこもっていた時期があったせいで当時仲良かった子とは疎遠になってしまいました。
それからあまり人を信じることができず、職場で仲良しの人ができたこともないし、ママ友もいないです。

ふと、夫に先立たれて娘が巣立ったあと、どうしよう…と思ったりするのですが、自分は自分ですよね!

あまり気にせず信じられる人を大切にしたいです。

はじめてのママリ🔰

フィーリングが合う人だけを大事にするわけじゃないです。あれ?と思うことがあっても、人として無理じゃなければ尊重します。
一生の友達と言えるほどの人を大人になってから見つけるのってすごく難しいから、出会いの母数をあげていかないとって思いますね!

ママリ

環境もあるとは思いますが、結局は自分の考え方、受け取り方次第なんだろうなと思います!
でも人から愛される、好かれる人はいますよね!
そういう人達って他人をよく見て他人の為に動いてる方だと思ってます!
私の職場にもいらっしゃいますが、困っていたら大丈夫ですか?と声をかけてくださいますし、仕事でフォローしてくださっても、嫌な顔ひとつ見せずいつも笑顔でいらっしゃいます!
やっぱりそういう人達って愛されてますし、好かれる理由もわかります…!
義母も人間関係上手いですが、やっぱり他人の為に色々としています。嫁の私にもよくしてくれますし、夫や、職場の人にも色々としてるみたいです。でも誰にでもいい顔するわけではなく自分でできないことはできませんとちゃんとお断りされるのでこういうところも好かれる理由のひとつかなと思ったりもします💭

愛される人、好かれる人は小さなことでも感謝の気持ちを忘れず、人の為に動くことが苦ではない人達なんだろうなって思います!🫶
私もそういい人になりたいと日々思っていますがなかなか…😂
人間関係難しいですよね!💦

なつ

人脈は作るものかなと思います。

間口が広い人は、出逢いも広がるので、気の合う人と出会える確率が高くなります。
また人に対して許せる範囲も違いますし、その人主観での周りの人への評価になるので、環境の比較って難しい様に思います。こんな人とも付き合いを続けるのか、すごいなっていう人脈多い方もいますし😅
もちろん出逢いの運もありますが、どの環境でも同じ比率で人の縁が薄いなという場合は、運以外の部分もあると思っています。

人付き合いの間口が広い人は、人に囲まれていて幸せそうに見えますが、気を遣ったり、それ相応の時間や労力も対人に使うので、本人の性格によってはそういう生き方は勘弁、と思う人もいると思います。人付き合いが好きな人は、それが楽しいんですよね。
何事も一長一短です。

長女は周りから見ると友達も多く、基本的に友達に求められているタイプで、十分、青春リア充に見えますが、本人は真逆の捉え方をしています。
そういうケースもあるかもしれません。