
人の顔色や言い方を気にし過ぎて落ち込むことが多いです。強いマインドを持つ方法について教えてください。
人の顔色や言い方を気にし過ぎてしまい泣けたり落ち込んだり一人で考え込んでしまいます。
どうしたら強いマインドを持っていられますか?
精神科に定期的に通っています。特に病名は言われてません。
壮絶な家庭環境だったので幼少期の家庭環境が原因であるとは思います。
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1つ言えるのは 他人はそれほど 自分を気にして無いって事ですね!
自分が思ってるより 考えてないと思います。特に ずけずけ言ってきたり 喜怒哀楽が激しい人とか。
そういう人はそういう人で 後で 言いすぎたかな?とか気にしちゃうものです。
もう 何思われても言われてもいいや!って思うと 気がラクになりますよ!
あとは、みんなに好かれようとしない事ですかね?

ママリ
私も幼少期色々ありましたが結婚してさらに子供を授かって落ち着いてきたと思います💦
子育てしてると悩んだり落ち込んでる暇が本当にないし、そうしてる姿を見せたくない→夜になる→眠くなるって、感じです。
夜中起きて考えてしまうこともあったけど、結局その時間を過ごしても何も解決もする事はなくて、ただ寝不足で次の日しんどいだけ。
後は、絶対的な見方である、夫がいることと守るべき子どもが大きいです。
考えて変わった事ありますか?ないですよね。じゃあを気にして考えても意味ないです。
って、自分で問います💦

はじめてのママリ🔰
まずは他人と自分の区別をしっかりつけることです🙆
他人は他人、自分は自分。
相手の気持は想像したところで自分にはわからないし、考えたって仕方がないこと。
私は自分以外の人間は基本的にどうでもいいと思ってます。
大切なのは自分だけ。まずは自分を大切にしてたくさん愛してあげてください🙆
りんごママ🍎
横入りごめんなさい🙇♀️💦
コメント読みましたが、すごく説得力のある内容でした😳!
わたしも投稿者さんと一緒で、人の顔色伺ったり言動をかなり気にしてしまうタイプです。
そんなわたしにとって、ママリさんの「みんなに好かれようとしないこと」というのは、かなり心に刺さりました👀✨
投稿者さん、横入りすみませんでした🙇♀️