※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
ココロ・悩み

自分からお友達を誘う子って断られることを恐れていないですか?小1の娘…

自分からお友達を誘う子って断られることを恐れていないですか??

小1の娘、お友達と遊びたいのに勇気出ないみたいです。本人元気でポジティブな割に人見知りタイプです。

親としてどう声かけるべきですか!!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも誘わないです。。
断られても恥ずかしいことじゃないよとは言い続けてますが…
それでもなかなか誘わないですね。
断られる=恥ずかしいと感じるみたいです。

ガンガン誘いに来る子は気にしてないんでしょうね。

はじめてのママリ

恐れてはいないと思う!

お菓子食べていい?と親に聞く時みたいな感覚だと思う。

いいよ!と言われたり、またダメ!と言われても、そうなんだ、また今度聞いてみよう。

みたいな感じ。
ドキドキはするかもしれないけど、そのレベルが人見知りの子とは違う。

親としてできることは、公園に一緒に行った時に、笑顔で元気よく、子どもの代わりに、一緒に遊ぼう!と声をかける。それで、いいよ!と言われる回数を増やして成功体験を作る!

親を見て子も学びます。

ほら!言っておいで!だと最悪です😰

一緒に行って、一緒に言う!

RIR

うちの子は割と小学生になるまで誘ったりできるタイプじゃなかったですが、小学生になり出来るようになってきました🙋‍♀️
断られる心配も最初あったようですが、元々仲の良かった友達から声をかけてどんどんお友達の輪を広げたので、徐々に慣れていった感じだと思います!
それでもやっぱりシャイなので用事があったりして相手の子が来られなかったら泣いてます😂

保育園時代から私が他のママさん達に声をかけて遊びに繋がったのを目の前で見ていたので、自分から声をかけたら遊べるんだ!と学んだのもあるかもしれません🤔
親としては「遊んでみたいなら声をかけてみたら?もし向こうのママの連絡先知ってる子ならママから連絡してあげる!」と声を掛けたりするかもしれません🙋‍♀️

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

うちの子は割と自分から声をかけて誘うタイプで、一時期は放課後毎日遊びに行ってました😊
メモで先に予定決めて来て、この日は誰と遊ぶ予定で遊べるかお家の人に確認してもらってる!みたいにしていました🤔
で、遊べなくなったり、相手が来なくても「今日遊べなくなった!」と帰ってきます😊