![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後11ヶ月の離乳食についてです。生後11ヶ月の女の子を育てています。1…
生後11ヶ月の離乳食についてです。
生後11ヶ月の女の子を育てています。
1ヶ月ほど前から軟飯しか食べなくなってしまい困っています。
以前までは軟飯150g、野菜80g、タンパク質15g +デザートのフルーツを毎回完食していました。
味付け、形状(おやきとか大きさ硬さを変える)、掴み食べ、取り分け、混ぜご飯、海苔巻き、考えられることは全て試しましたがダメです。
頼みの綱のベビーフードも食べてくれず…
ご飯の量が多いのかなと思い量を減らすもダメ。
かろうじて、フレンチトースト、しらす、野菜ジュレ、果物、チーズ、ベビーダノン、野菜ジュースは好きなので、スムージーなどにして食べさせてはいます…
ミルクは栄養の偏りが心配で食べなくなる前まで1日2回にしていたのを3回に増やしました。
軟飯は一回に150グラムくらいは食べます。
元気で機嫌も、便通も悪くないです。
体重 9.6キロ
身長 77センチ
発達は
首座り 生後2ヶ月
寝返り 生後4ヶ月
1人座り 生後5ヶ月
たっち 生後7ヶ月
1人歩き 生後10ヶ月
という感じで、発語等もあり今のところ発達に異常は無さそうです。
ミルクも飲みムラがあったりしたので、食べ物もそのうち食べるようになるだろうなとは思っているのですが
あんまりにも野菜ジュースや野菜ジュレなどに頼るのも良くないだろうし、なにより栄養の偏りが心配です。
同じような経験をされた方がもしいらっしゃれば、何かアドバイスをいただけませんでしょうか💦
- ミルク
- 離乳食
- 体重
- 生後2ヶ月
- 生後4ヶ月
- 生後5ヶ月
- 生後7ヶ月
- 生後10ヶ月
- 生後11ヶ月
- ベビーフード
- 女の子
- 食べ物
- 海
- 発達
- 栄養
- 寝返り
- ジュース
- ご飯
- スムージー
- 野菜
- チーズ
- ベビーダノン
- 発語
- タンパク
- ちゃん(4歳3ヶ月)
コメント