※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が夜に何度も起きるようになり、寝ぼけながらハイハイして壁にぶつかることがあります。夜間授乳も2〜3回増え、寝不足で悩んでいます。ミルクアレルギー疑惑もあり、睡眠退行の時期か悩んでいます。

寝ぼけながらハイハイしてます

8ヶ月になりたての息子なのですが、最近夜何回も起きるようになりました。
リズムがついたぐらいから20時就寝で夜間授乳は1回で朝まで寝てくれてました。
しかしここ1ヶ月弱は2.3回起きて来て、朝も早いと5時半から寝ません。
時期は7ヶ月過ぎからでちょうどハイハイとつかまり立ちをし始めた頃からです。


24時までに泣いてくる時は大体目は瞑ってて声だけでめっちゃ泣いてます。寝言泣きならトントンで寝かせたいですがそんなんじゃなくて、起きて寝ぼけながらハイハイして壁とかぶつかってます💦夢遊病?とかかと心配です。
そこから抱っこしてると寝て行きますがまたすぐに泣いて来て暴れてきます。目は瞑ったままです。仕方ないからおっぱいあげようとしても噛むだけで吸わず。
しばらくユラユラしたあとおっぱいあげたら落ち着いたのか寝て行きました。

夜中はこういう泣き方じゃなく、しっかり起きてベビーベットでつかまり立ちして呼んできます。
おっぱいあげたらちょっと吸ってすぐ寝ます。
2.3時間で起きちゃいますが💦

和室で寝かせたあと、23時ごろに大人と一緒に寝室に行ってます。そろそろ寝かしつけから寝室にするのにベビーモニターを検討してましたが、夜泣きが増えて中々できていません。

完母なので夜だけミルク足したいのですが、ミルクアレルギー疑惑で朝にしかあげられなくて💦💦

睡眠退行の時期でしょうか??
ネントレした方が良いのかなとも思ってますが、ちょっと色々疲れちゃってそこまでできない状態です。

また寝ながらハイハイしたり、目は瞑った状態で泣いてるのって何でなんでしょうか…?

コメント

海

目をつぶってハイハイしてギャン泣きも寝言泣きの一緒みたいなものかなと私は思ってます。夢見て泣いてるので、しっかり起こしてあげるとたいてい泣き止みますよ。私は起こして、麦茶とかあげてました。その頃は、そうやって起きてました。そろそろ立てるとかそういう境目に睡眠退行になるような気がします。持論ですが…。
夜中のは夜遊びと呼んでました(笑)うちのは泣くんではなく、本当に遊ぼうという感じでしたが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今日は寝てくれてます。
    明日以降同じ感じなら一回しっかり起こしてみようと思います!
    夜中はほんと遊ぼうっていうか、起きてますけど?みたいな顔してます😞

    • 10月12日
  • 海

    しっかり寝ているところを起こされて、目の前に何故か起きてるとびっくりしますよね。
    しっかり起こした後、寝かしつけが大変ですが、その後は何回も泣くということは少ない気がします。1歳半から2歳過ぎまではしっかり寝てくれないイメージですね😭

    • 10月13日
もちはは🔰

我が家の生後もうすぐ8ヶ月の息子も、全く同じです。
目を閉じて泣きながらハイハイして壁にぶつかってます。
抱っこして仰向けにして置いても、おいた瞬間すぐにクルッとうつ伏せになりまたフェーンと言います。。。


お腹空いてるとゆう感じでも無さそうなんですよね、、昼寝が足りないのか?とか色々考えますが、、
本人は寝ているつもりみたいなので、抱っこするべきかどうかいつも迷います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭
    私は海さん(上の回答してくださった方)の言うように少し名前を呼んで起こすようにしてみました。そこからの寝かしつけは大変な時もありますが、授乳してユラユラが効くのでわけもわからず泣かれるよりはマシになりました…。
    後、ママ友も最近夜泣きで大変と言っていたのでそんな時期なんだなと思えば気持ちが楽になりました😌
    そして最近は少しずつ落ち着いてもきました!

    • 10月26日