
発達障害、ADHDのお子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。2歳2ヶ月に…
発達障害、ADHDのお子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。
2歳2ヶ月になる男の子がいます。赤ちゃんの頃から育てにくさを感じていて、何度か検診の時に言ったことがありますが様子見と言われています。
みなさんの2歳ごろの様子を教えていただけないでしょうか。
うちの場合…
◻︎気になる事
・とにかく落ち着き無し(一番困ってる)
一瞬でも手を離すと興奮して猛スピードで消えるため、いまだに公園内でもほぼ離せない状態、手を離して散歩や買い物は絶対に無理です。ひろーい公園で試しに手を離してみましたがこちらのことは振り向かず、そのまま見えなくなるレベルでした。写真、自転車に載せる時等一瞬も待てないです。
遊び場も次々おもちゃを変えてずーーっと動いています。
・つま先歩き
10ヶ月前で歩き始め、今もやってます(やらない時もあり)
・癇癪、乱暴さ
できないこと等があるとすぐできない!!!と怒っておもちゃ投げたり、組み立てたものを全部ぐちゃぐちゃにしてしまいます。プラレールも組み立てた線路をぐちゃぐちゃに壊さないと気が済まないようです。
机を叩いて癇癪を起こすことも気になってます。
遊び方も乱暴で、電車同士衝突させたり落としたりがしゃーんと大きな音が鳴る、破壊する激しい遊びを好みます。
・数字が大好き
時計、カレンダーも1歳ごろから大好きです。
・永遠に喋ってる
何か歌うたってたと思えば、あっしんかんせん!こまち!はやいね〜!あっみてー!じゃんぷ!じゃんぷ!また歌…みたいな感じで次から次へと全部口に出してる感じです。
ぺらぺら喋れるというよりは気になった?単語を全て口に出してる感じに近いです。
◻︎できる事
・指差し、発語
どちらも1歳すぎから出ていて、今は3語文まで出ています。発語については早い方ではないですが、特段遅い訳でもなさそうです。
・睡眠
元々全然寝ない子かつ夜泣きで困りましたが、1歳8ヶ月ごろからは特に問題ありません。体調不良の時のみです。
・食
離乳食はなんでもめちゃくちゃ食べてました。2歳前後から野菜や硬いものは嫌がり、気分で食べムラもありますが世間的には食べられる方だと思います。
・保育園の様子
一度見ただけですが、先生の絵本の読み聞かせ、おやつの時間は椅子には座っているようでした。ただ、お迎えの時はあっち行ったりこっち行ったりダメと言われても職員室の扉開けたりお友達のロッカーから物出したりおもちゃだしたりして先生を困らせている様子はあります。。
市の発達相談?には申し込んでいるのですが、キャンセル待ちでいつになるか分からず😔💦
長文すみません、よろしくお願いします。
- 夜泣き
- 離乳食
- 絵本
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- 保育園
- おやつ
- プラレール
- 自転車
- 赤ちゃん
- 2歳
- 男の子
- 遊び方
- 椅子
- 検診
- 先生
- 友達
- 写真
- 寝ない
- 睡眠
- 買い物
- 公園
- 散歩
- 体調不良
- 1歳8ヶ月
- 野菜
- 発語
- 単語
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
3歳0ヶ月です
2歳児健診で半年以上の遅れがあるといわれ、療育に通いました
2歳9ヶ月で数値上はグレーゾーンですが、発達の遅れはないためそのうち追いつくとの診断が出ています
◯落ち着き
慣れている公園やスーパーだとみんなそんな感じです🙆
息子もレジに自分で持っていって並んでました。笑
2歳半くらいからは何も言わなくてもちゃんと後ろをついてくるので、もうすぐしたら落ち着く可能性も🙆
◯つま先歩き
みーーーーんなやります
気にしなくていいです
児童館に毎日通い100人以上お友達いますが7−8割はやってました
息子もやってました
◯癇癪、乱暴さ
息子もここがきになり療育で相談しました。療育に通って3週間ほどでなくなりました🙆
「ものは自分の力で変えることができる」という経験を積むとなくなります
例)新聞をくちゃくちゃにする、広げる、粘土あそび
◯数字
数字にこだわりはありますか?
絶対同じ順番で数えるとか…
そこにこだわりがないなら気にしなくていいと思います
息子は全く興味なかったです
2歳半くらいからなんとなく数を数えられるようになり、「ママこれは2?」と聞いています
◯喋る
この時期はみんなずっと喋ってますよ🙆
コロコロコロ言う事変わります
定型のお子さんもそうでした
3歳前になるとずっと喋る感じはなくなり、日常会話がきちんとできるようになっていってるなと感じます!
2歳2ヶ月と考えるとかなり成長が早いんじゃない?というレベルなので、確かにお子さんの様子だと様子見になりそうです😭
もしお子さんに診断がつくなら息子と同じグレーゾーンだと思います
特性も薄そうですし、成長とともに落ち着くんじゃないかなと思いました!
療育に通ってる子達はそもそも意思疎通ができない子のほうが多く、目も一切合いませんでしたよ
コメント