※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

育児ストレスでパートナーの対応に悩んでいます。家族のサポートで楽になり、パートナーの理解が足りないことでイライラしています。

育児ノイローゼとか産後うつってホルモンバランスや育児の大変さは勿論なんですが、やっぱり周りの大人の対応がとても大事ですよね。

先日もういっぱいいっぱいで実母に来てもらいましたが、本当に本当にありがたかったです。
子どものことを心から可愛がってくれて接してくれるので子どももとても楽しそうで、私もその間に色々な事ができました。

でもやっぱりパパと4人になるとそうもいかないんですよね。
なんかこう子どもをなんだと思ってるんだろう?って思うことが多いんです、怒ることが育児だと思ってるのか、口を出せば一緒に育ててると思ってるのか…

長女はお出かけと寝る時はまだおむつを履いてますが、日中はずっとパンツでおしっこもうんちもトイレで出来ます
ご飯も一日の食事で栄養を考えてあげているつもりです
次女は本当におっぱい大好きで夜中もまだ起きますが、毎日卒乳できるように動いたり夜中も対応しています

母はトイレに行くことを喜んでくれて褒めてくれるし、ご飯をあまり食べないときがあってもそのくらいじゃ死なないしちゃんと他を食べてるから大丈夫!と言ってご飯も工夫してあげてくれました。
次女が起きた時は一緒に起きてくれたり、翌朝眠れたか心配までしてくれました。

比べることじゃないのはわかってるんですが、それが全くストレスがかからなくて子どもをとても可愛いと思える余裕が出てきました。

それが主人だと
トイレ行く!と言えば嫌な顔(めんどくさい)
突然会社で聞いた幼稚園や保育園入るにはトイトレ終了してなきゃなんじゃないの?だめじゃんみたいな言い方
卒乳するために夜中の寝かしつけ変わって欲しいな大変だと思うけど、という提案もうーん…(めんどくさい)
ご飯食べなかったら工夫する前に鬼から電話だったり怒る
突然の野菜は?これだけでいいの?大丈夫?
夜中起きてることを伝えると、俺もほぼ毎日起きて夜中に長女に布団かけなおしてるわ〜と謎のマウント

朝のご飯の支度も自分のだけテーブルに持っていて先に食べて、子どものことは全部私。勿論仕事があるので仕方ないことですが、仕事を理由に色々逃げてないか?と思ってしまいます。
なのにイライラするとすぐ怒鳴ったり怒ったりして、それに私がイライラします。
楽しく過ごしたいのに子どもとも楽しく過ごせなくなる…

リフレッシュできたはずなのに、その差が見えてしまって悲しいようなイライラするような😭

家庭の中で追い詰められていくのがこんなにしんどいなんてなあ

今日からまたがんばろ…

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。

モラハラっぽいですね😣

愛情なくなっちゃいます、、、

  • ままり

    ままり

    仕事はきちんとしてくれて稼いでくれているし、食器洗いとか色々やってくれます。多分とてもやってくれる方なんですが、それ以外の対応や言い方にしんどくなります😔

    • 10月7日
ひかる

実母は居心地いいですよね✨私も居心地よすぎて里帰り出産から帰りたくなさすぎました😂実母だから私の扱い方もよくわかってるし、子育て経験者だから子供を安心して見てもらえるし✨

旦那さんに、ホルモンバランスの崩れや寝不足で精神的にすごく辛いと本気で訴えてみてはどうでしょうか?この先はまだまだ長いので少しでも協力してほしいですね😢

  • ままり

    ままり

    私は最近ようやく居心地が良くなりました😂また帰りたいです…😭

    私に対してもそうですが、子どもに対してもっともっと優しいパパになってくれたら嬉しいなぁと思ってしまいます。
    訴えていて、今は仕事が忙しく余裕が無いからの実母召喚でした。仕事落ち着いたらきちんとお話ししようと思います😔

    • 10月7日
ママリ

わかります。とてもよく。
母って寛大だし、自分も育児してきた経験もあるし、孫ということで、可愛さも自分の子供を育てていた時とは余裕も違うし、そう言ったこともあり頼りにもなるしこちらも穏やかに過ごせるのかとおもいます。
でも主人はそもそも育児に対するスタンスや優先順位も違うし、経験値も。
言い方、やり方など気をつけて欲しい部分がたくさんあって、私もイライラもしますし直してもらうようにいいますし、それでもやはり母と夫で同じようにはできないです。

悲しいですがそれが現実ですよね。
だからこそ母に来てもらった時にありがたみを感じますし、母の存在や偉大さに救われます。
また頑張って、疲れたらお母様に頼って、リフレッシュして下さい!って私もですので、一緒に頑張りましょう!