※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

子どもが園で友達と一緒に座れず悲しい。先生に相談すべきか悩んでいます。

子どもの園での友達付き合い(?)について。
どうすればいいか分かりません。

遠足やプール等で、定期的にバスに乗る機会があるみたいなのですが、
子どもがいつも隣に誰も座ってくれず行き帰り1人の事が続いてるみたいです😔

「今日バスで1人だった。誰も隣に座ってくれなかった。
○○ちゃんに一緒に座ろうって言ったけど他の子と座ってた。
悲しかった。せっかくいい日だったのに😔」
と毎回落ち込み気味です😭
聞いてて、本来楽しいはずのバスの時間を1人で過ごしている娘を想像すると、涙が出そうな気持ちになります😭

もちろん人数が奇数だったりしたら、誰か1人になることは仕方ないのですが、
ここの所ずっと娘は1人だと言っていると思って…😖

最初は「仕方ない」「たまたまだ」「そういう時もある」と思ってましたが、
さすがに、行き帰り両方とか、前もそうだった事を考えると
娘が不憫でなりません😔

とても楽しいはずの行事が、、、親としてもすごく複雑です。



普段は、お友達と遊んでる話も聞くし、様子も見てます(お迎えの時)。
手紙のやり取りもよく見てるので、友達が全く居ないわけでは無いと思います。

ただ、「一緒に遊ぼ」と言って断られると他の子を誘ったりせず渋々1人で遊ぶ、という感じで、自己主張が弱め?なところはあります😖
一時期、それが続いた時もあって先生に相談したこともあります😖💦(「今日も1人で遊んだ」と言ってたことが続いてたので、気になって💦)


バスで1人で乗ってることが続いてる事は、先生に言うべきでしょうか?😔
別にいじめられてる訳では無さそうなので、見守るだけにするべきでしょうか?
娘になんて言ってあげればいいのかも分かりません😭

先生にあまり言いすぎると面倒臭い親とかモンペとか思われるんじゃないかと気になって💦



コメント

はじめてのママリ🔰

年中か年長さんですか?
うちもそんな感じのことよくありますよ!
でもいじめられてる様子はないし、仲間外れにされてる様子もないので、そういう時もあるよね😅って話しは聞いてあげつつ、今度はお友達と座れるといいね😆と良い方に声掛けして終わらせてます。
あまり悲観的な方向に持っていかないようにしてます!
親が可哀想、、など思い詰めると子供も余計に気になると思うので。

  • まめ

    まめ

    年長です💦
    そうですよね😖これは大人が手を貸すべき状況なのか…と思うと、客観的に見るとそこまで深刻じゃないかもだし、
    これは子どもの頑張りどころ(?)な気もするしで…😖
    子どももめちゃくちゃ落ち込んでましたが、バス以外はとても楽しかったと嬉しそうに報告してきたので、
    私の方が悲観的になってると思います💦
    気にしすぎず見守るしか無いですよね😖

    • 8月6日
はじめてママリ

うちの娘も年長で、こんな感じのがたまにあり、親の私が心配しています💦😣
仲間外れなど…心配ですよね。

  • まめ

    まめ

    ありますか😔💦
    子ども自身は過ぎたことはあまり気にしてないようですが、私は今でも思い出しては悲しくなってて…😭
    これから小学校に上がって行って、遠足とかグループ決めとか、不安でたまりません😔

    • 8月10日