
娘の名前「伽」に対する悪いイメージが気になり、改名を考えています。将来の影響を心配しており、家族には理解されていません。改名すべきか悩んでいます。
娘の改名について悩んでます。
現在1歳5ヶ月の娘の名前に悩んでいます。
今までは気にしてなかったのですが、ネットの掲示板に使っている漢字が女の子はかわいそうというのを見てから気になって気になって仕方ないです。
ちなみに「伽」という漢字ですが、夜伽のイメージが強いという記事でした。
私は伽羅の字から取ったつもりだったのですが、その当時もっと調べておけば良かったと後悔してしまいます。
将来名前でいじめられないか、本人が嫌な思いをしないか毎日考えてしまいます。
夫や家族に言っても、考えすぎと言われるだけで…
ネットに踊らされている気もしますが、このままで本当に大丈夫か心配で心配で仕方ないです。
悪いイメージがあるのはやはり改名した方がいいのでしょうか…
- りんママ(1歳5ヶ月, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は気にならないです😃
夜伽よりお伽話のイメージが強いです。

はじめてのママリ🔰
名前が原因でいじめられるのは少ないと思います

ママリン
大丈夫と思います。そのイメージあんまりないし、そもそも子どもがその単語知ってると思えないのでイジメられたりはないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
その字自体見慣れないのでぱっと見は珍しい字だなぁくらいですが、そういう印象を知ってしまったら自分なら変えるかもしれません。
昔同級生に倫の字がついてる子がいて、不倫の倫…?って思っちゃったこともあったので。(倫理の倫より先に浮かんでしまって)
コメント