※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノンタン
ココロ・悩み

義母との関係が悪化。分娩方法や育児に干渉。プレゼント不足にストレス。過干渉でショック。ガルガル期終われば忘れるか。

とても良好な関係だった義母のことが苦手になってしまいました。ガルガル期でしょうか…
義母は徒歩15分くらいのところに住んでおり、義祖母(こちらも徒歩15分)の面倒見・おばあちゃん孝行も兼ねて元々月2〜3回は会ってました。
ほとんど愚痴になります、長くてすみません。

①分娩方法について
妊娠が判明してから妊娠後期まで、ずっと分娩方法を聞かれてました。
義母はザ・自然分娩信者です。
初産婦は無痛NGの産院だったので、自然もしくは計画(実母や主人の仕事の調整の為)で産む予定でした。
が、そのことを説明しても忘れてしまうのか(痴呆はありません)、会うたびに「結局どうやって産むの?」と聞いてきてました。
妊娠6〜8ヶ月頃まで逆子だったので帝王切開の可能性もあったのですが、逆子であることを知っていても「帝王切開より自然分娩の方がいいのはね〜…」と話してきて、いやいや逆子だったら帝王切開なんですが…ていうか無事に産まれてくれればなんでもいいのに…とめちゃくちゃモヤモヤしてました。

無事産まれてからも、「自然分娩で産まれた子は達成感をもって産まれてきてるから、何かを成し遂げようとする力が強くなるのよ〜よかったわね」的なことを言われ、知らんがなという感じでした。

②皮膚の凄さについて
①とも重複しますが、「赤ちゃんの皮膚は0番目の脳だ」という説(?)を信仰しています。
なるべく赤ちゃんと触れていたほうがいい、くらいのことであればまぁそんなもんだよなという感じですが、義母曰く、「自然分娩は産まれてくるときにものすごい摩擦を受ける、それが脳の発達に良く、自然分娩で産まれた子は頭が良くなる」とのことで、その話を何度も聞かされました。
義母は無痛分娩も否定派ですが、この理論だったら無痛でもええやんと思います。笑
また、どこかの国の裸族の赤ちゃんは無駄泣き(?)をしないのは、肌と肌が触れ合っているから、らしいです。
とにかく肌と肌を触れ合わせてね、と言われて、「裸族じゃないですしね〜どうしましょ〜アハハ」と流しました。笑
NHKかなにかでこの特集がされるときはいつも連絡が来ます。

③授乳について
義母が遊びに来ていて授乳時間になったときは、別室で授乳しているのですが、毎回別室へ行こうとすると「いいのよいいのよ〜」と言ってきます。
別室はエアコンがないため、窓を開けたり扇風機を回しながらだったりするので、最初は「暑いのに自分がいるせいでごめんなさいね」の意味かと思っていたのですが、一度だけ義母が来る直前に授乳タイムになり、外から帰ってきたばかりでとても暑かったので、エアコンのあるリビングで授乳ケープをして授乳していました。
義母がやってきてケープをしているところを見ると、「あら〜そんなのいいのよ〜みんな経験者なんだから(?)」と言ってきました。
主人曰く、義母の前で授乳することは義母に対して失礼だと私が思っている、失礼じゃないからいいのよ、という「いいのよ」なんじゃないかと。
失礼だと思っているわけではないですし笑、毎回このやりとりがあるのでとてもストレスです。

④アレルギーについて
これも①と同様、妊娠初期から後期までずっと言われていました。
「妊娠後期になったら、牛乳や卵は控えたほうがいいわよ、赤ちゃんがアレルギーになっちゃうから」。
会うたび言われてイライラしていたので、自分であれこれ調べ、そんなことはないと突き止めたので、主人から言ってもらいました。
主人が伝えたとき、まだブツブツ言っていたようですが、それ以来直接言われることはなくなったのでこれはややスッキリ。

⑤息子へのプレゼント等
これはないものねだりかもしれませんが…
お察しの通り、主人側にとっては初孫です。私の側は姉に子供がいるので、初孫ではありません。
これら全て初孫フィーバーによるものかなと思いきや、今日まで息子へのプレゼントが一切ありません。お祝いは産まれて3週間くらいしてから、主人に「何か欲しいものある?もう大体揃ってるだろうからお金でも…」とお祝いに関して初めて連絡がありました。揃えてるに決まってるだろ。
孫慣れしているのもあるのか、内孫だからか、実母は妊娠中から会うたびに「孫ちゃんに似合うかなと思って〜❤︎」といい洋服や、フォトフレームや、名前の入ったタオル(頭に敷く枕用)を買ってきてくれます。洋服はプチお祝いのつもりのようですが、それ以外はあまり気を使いすぎない金額帯で、私も喜んで貰うのですが…義母からはそういった類のものが一切ありません。
センスが悪いものをあれこれ貰っても困るので、ないものねだりですね…でも、口出しはしてくるのに息子へのプレゼントが無く、なんだかなあとモヤモヤします。
私への誕生日プレゼントをくれたりもするので(毎回義姉のセンスらしいです)、いい義母ではあるはずで…センスが心配なのかな。別にサプライズじゃなくてもいいから聞いてくれたらいいのに。

⑥命名書について
⑤のスタンスなのに、何故か36週の時に「そういえば、命名書はおじいちゃん(義祖父)に頼もうと思ってるけど大丈夫?」と言われました。
義祖父は達筆らしいのですが、習字の先生をしていたようなことはなく、主人からもそういった話は聞いたことはありませんでした。
少し洋風の、写真や出生体重も入れられるようなお洒落な命名書を注文しようと目星をつけていたのに…よくわからないまま断りきれず、「千鶴万亀!」と入った命名書が出産後、届きました😂
なぜ命名書だけ急に干渉してくるんだ…

その他、来るタイミングがいつも直前だったり、出産後テンプレのように「ありがとうね」と言われたり、思い出せば色々と根に持ってしまっていることが思い浮かびます。
妊娠するまでは干渉の程度も程よく、物知りでしっかりしていて気遣いのできるとてもいい義母だったので、いい関係だったと自負しています。
だからこんな気持ちになっていることがショックです。
しかも、こういう気持ちってずっと引きずりそうで…
ガルガル期が終われば忘れるものでしょうか…。

コメント

ママ

うちの義母とそーーーっくりで笑いました!(笑)
うちのとこは自分はミルク足したくせに会うたび会うたび母乳?母乳?って聞いてきたり。他人に赤ちゃん預けて産後すぐ仕事復帰したことを偉そーに自慢してきたり。
家が同じように徒歩15分ぐらいの距離なので顔を合わせる回数も同じ感じです。
あとは唐突にピンポーンと現れます!電話も頻繁。話すことは毎回おんなじ。
もー聞き流してますよ!おかあさん物知りですねぇー!とか、困ったら参考にしますねぇー!とかって、わたしもおべっか並べてます。
そのくせ特にお祝いとか無いです!わたしはベビーカーとか大物は買ってもらうつもりでしたが無理でした😂笑
なので出産祝いにお金くれって旦那に言ってもらって、ぶんどってきました(笑)
お七夜も同じようにうざったかったんでお食い初めは家族だけでやりますねーって強行突破。日にちも事後報告でした。
わたしはこのこと旦那に愚痴りまくってますよ!お前のオカンめっちゃめんどい奴やで?って、この言葉のまんま言ってますよー!
てぃんさんも旦那さんにいっぱい愚痴りましょー!
あとはうまいこと義母の操作しましょ!😂大丈夫です〜!義母はわたしたちよりは早くこの世を去ります!たぶん!
だからうまいことやってきましょー!

  • ノンタン

    ノンタン

    ありがとうございます!😭
    うちの義母も混合です!!うちは逆に後ろめたさがあるのか(?)、母乳に関しては何も言われません😂

    唐突にピンポンはしんどいですね…!私も直前に来られると化粧や着替えでドタバタするので、前もって連絡するように主人から言ってもらいました。
    化粧はこちらが妥協しましたが…

    「お祝いは産まれてから渡すもの。昔は無事に産まれるかもわからなかったから」とのことで、買い出しでベビーザらスに出掛けた日に多少軍資金は貰いましたが、うちも大物は買ってもらえませんでした😂
    お祝い金もらえてよかったですね!!笑

    先日夫婦と両家の母とでお宮参りしてきましたが、お昼ご飯食べてる時にお食い初めの話もチラッとされました…
    イベント事、実母も含めたりして何か集まろうとするとモヤることが多々あるので、夫婦だけでサラッと終えたいです…

    主人は基本私の気持ちを尊重してくれるんですが、普段から義母のことをあまり悪く言わないのでなかなかはっきりと愚痴ることができずです😭
    確かにそうですね!天然のふりしてうまいこと操作していきたいです笑

    ありがとうございます😭✨

    • 7月28日
  • ママ

    ママ

    わたしのどうでもよい長文コメントにもすごく丁寧にレスしてくれるとこみると、てぃんさん優しいんでしょうね〜!
    あまり溜め込まないようにしましょうね!
    楽しく育児頑張りましょー!

    • 7月28日
  • ノンタン

    ノンタン

    とんでもないです〜😭
    こちらこそ長文の愚痴にお付き合いいただき嬉しいです😭
    適度にガス抜きしつつ頑張ります〜!
    ありがとうございます♡

    • 7月29日
まるまる

①〜④はうちの義母はないのですが、⑤⑥は全く一緒です🤣

出産祝いで貰ったのは肌着1枚だけでした。1歳のお誕生日はプレゼントもおめでとうの言葉も一切無し。12月生まれなので誕生日のすぐ後に正月帰省したのですが特に何もなかったです!

かと思えば1歳半頃に帰省した時にいきなりお赤飯出てきたので聞いてみたら1歳のお誕生日のお祝いとのこと😂(やはりプレゼントはなし、赤飯のみ)

その後も2歳の節句の時にいきなり親戚の方(義母の弟さん)から五月人形が贈られてきたり(笑)

五月人形はもう初節句の時に実母に買ってもらったので2つになってしまいました😂
しかも何故伯父さんから?普通はおじいちゃんおばあちゃんから頂いたりするものでは?と色々と産後は義母というか義実家に対してモヤることがありました😂笑

今はもうそういう人達なんだなぁと思って割り切ってます!あれこれ趣味ではないものを押し付けられるよりはまだいいかなぁと😅

命名書、うちも義父が書いたやつが突然届きました😂
少しだけ飾って押し入れにしまいました…笑

多分ガルガル期もあるんだと思いますよ!私も産後はそんな義実家に行くのが嫌で極力避けてましたが、ここ1-2年はあまり気にならなくなってきて、時々なら帰ってもいいかなという気持ちになってきています😄

  • ノンタン

    ノンタン

    コメントありがとうございます!✨

    肌着1枚…😰
    お誕生日も忘れていたわけではあるまいし、謎のタイミングのお赤飯がよくわからないですね💦
    私も母も姉の子供の誕生日には毎年プレゼントをあげてますが、それがイレギュラーなのかと不安になります!笑

    伯父さんからの五月人形も被ってしまって困りますよね…事前に相談もないと感謝するにできないです😭
    命名書、私もしばらくしたら片付けようかな…笑

    ガルガル期もあると聞いて安心しました…🌱
    しばらくは割り切ってこの気持ちと付き合い、落ち着いてくるのを待ちたいです!

    ありがとうございます♡

    • 7月31日