※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
vm090308
ココロ・悩み

職場での高圧的な態度について悩んでいる女性がいます。派遣の方が辞める理由が、同僚のAさんの態度にあると聞き、同僚Bさんの意見に衝撃を受けています。人を傷つけることは許されないと思い、自分の考え方に疑問を感じています。

【職場でショックだったこと(呟きです)】

職場でショックというか、考え方の違いにびっくりしたことがあり、投稿しました。そういう人もいる、で済ませれば良いとは思うんですが、自分がおかしいのかなと思いずっと考えてしまいます。

4月から別のチームに来た派遣の方が辞めることになったのですが、理由が同チームのお局的な方(仮にAさん)の高圧的な態度が大部分を占めるそうです。
Aさんは機嫌の良し悪しがかなり激しく、悪いとかなりキツい態度を取ってきますし、機嫌良し悪しに限らず、物言いがハッキリしています。過去にAさんが原因で辞めたり休職した人が複数います。

それに対してわたしの同僚(Bさん)が、「確かにAさんの言い方はキツい時もあるけど、仕事においてはハッキリ言うことも必要」的なことを言っていました。
わたしはそれがすごく衝撃で…(BさんもAさんほどではないですが、ハッキリ言います)

ハッキリ言わないと伝わらないケースもあるとは思うんですが、仕事とは言え人を傷つけるのは違うんじゃないかと思うんです。仕事だとしてもそれは許されないと思って…

わたし自身が考えないとしゃべれないタイプで、言葉選びをすごく大事にしてきたので、余計に気になってしまうんだと思うんですが、ここ数日ずっとぐるぐる考えています。

人による事だし、誰が正しいとかないとは思ってるものの、自分がおかしいんじゃないかと悩み続けてます…ただ、今の職場でずっと違和感感じまくりだったんですが、今回のことで腑に落ちました。

長々と呟いてすみません。どこかに出さないと気が済まなくて…読んでくださった方、ありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

Bさんも着実にAさん寄りに近づいていますね。Bさんとしては強い発言をしてしまうことがあるとのことで、ご自分の保身もあっての発言の気もします。
私は質問者さんおかしいとは思わないです。
強い人しか残らない職場になっていくと悲しいですよね😭
Aさんのような方に休職に追い込まれた身としてはいつか皆の恨みつらみがお前に返ってくるからな!と言いたいです(笑)Bさんにも(笑)
でもきっと強い人が最後まで残ってのうのうと働き続けるんだろうなと思います。悲しいですが…。

  • vm090308

    vm090308

    コメントいただいて、ありがとうございます🍀
    そうなんですよね、キツい人だけが残っちゃうんですよね💦もう何回も離れたいと思ったんですが、仕事自体は好きなので、悩みます…
    共感いただけて安心しました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

Bさんの言う「仕事においてハッキリ言うこと」は、物事を決断したり優先順位をつけたりするようなことではなく、人を傷つけ強行するようなかんじなのでしょうか??だとしたら嫌ですね🥲

Aさんのような人間は、視野が狭く他人の気持ちを考えられない、人として本当に未熟者だと憐れんでしまいます。。残念な人たち。。

  • vm090308

    vm090308

    コメントいただき、ありがとうございます🍀
    Bさんの言い方はアドバイスに近い時もあるんですが、言葉が強いというか多分受け手の気持ちまでは考えてないんですよね…というか、仕事のコミュニケーションにそういう気遣いは不要だと思ってる感じです💦
    わたしと大事にしてるポイントが違うんだと分かるんですが、日々モヤモヤしてます…

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

おかしくないです!
仕事をテキパキしっかりやることと、
人を傷つけることは全く別のことなので、
感情コントロールや適切なコミュニケーションができてない方なんだなと思います…。

人手不足のこのご時世でその人が原因で何人も辞めてるのに、その人にパワハラ講習とかアンガーマネジメント講習受けさせるとか、何も会社は対策されてないんですね…?不思議です。

  • vm090308

    vm090308

    コメントありがとうございます🍀
    おかしくないってハッキリ言っていただけて、安心しました。今の職場で3年近くですが、自分おかしいのかなと思うことがありすぎて…

    ホント、会社も対処してくれって感じです…結局、Aさんが業務知ってるから、上も易々と手を出せない感じです💦

    • 7月11日