※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の男の子が夜頻繁に起きるようになり、昼寝も長くなったり短くなったり。昼寝を起こすべきか、寝かせるべきか悩んでいます。

生後8ヶ月の男の子です👶
夜長く寝るようになったと思ったら、睡眠退行なのか頻繁に起きるようになりました。
ひどいときは1時間に一回とか。
逆に昼寝は30分で起きたりしてたのに、2時間起きなかったりします。起こすと寝足りないみたいでグズグズです。
夜寝かすために昼寝は起こしたほうがよさそうですか?
寝たいだけ寝かしてあげたほうがいいですか?🥺

コメント

はるちゃん

睡眠退行は昼間起こしておいても起きるので、お昼寝はしたいだけさせてあげるといいと思います。
そのうち、昼寝をしっかりすることで夜の眠りも質が良くなっていきますよ。

ココアがすき

昼寝と睡眠退行は関係なさそうです。
昼寝は昼寝で寝かせてあげていいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません…
現在8ヶ月の息子がかおりさんの息子さんと全く同じ状況です💦
毎日夜間1時間おきで、かなりしんどいです😭😭😭
その後日中のお昼寝時間変えたりしましたか?また、夜間寝れるようになってきましたか??

  • ママリ

    ママリ

    1時間おきに起きるのかなりしんどいですよね〜😭
    お昼寝の時間は変えませんでした!
    頻繁に起きるのが2週間くらい続いてよく寝るようになり、また頻繁に起きるようになり、、、と繰り返してました😵
    離乳食たくさん食べてたので10ヶ月で夜中のミルクを麦茶に変えたら朝まで寝るようになりました😆

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!!
    全く一緒で、頻繁に起きる時期2週間くらいと、よく寝る時期2-4日くらいを繰り返しています😅
    大人の睡眠に近づく過程なんですかね💦
    ちなみ夜の麦茶って何ミリくらいあげていましたか?哺乳瓶であげてましたか??🙇‍♀️

    • 11月2日