※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
子育て・グッズ

3ヶ月の女の子の授乳について、夜は4~5時間おきにミルクを与え、昼間は3時間おきに授乳しているが、睡眠がまとまらずストレスを感じている。体重増加や授乳間隔に不安があり、今後の対応に悩んでいる。

今日で3ヶ月の女の子です。
母乳外来で母乳のあとにミルク100を3時間おきに、夜は4~5時間あくのはいいが6時間はあかないようにと言われてずっと続けています。
日に7回の時もあれば6回になってしまうときもあり6回になりそうなときは予め量を増やして最近はあげています。また時間帯によって120にしてるときもあります。
たまにタラーっと戻す事もあるけどいつも飲みきり機嫌もいいです。うんちは前は1日1回してたけど最近は綿棒浣腸で2、3日に1回出してます。

2742gで産まれ、7月1日に体重を図った時には4560gでした。平均よりもやや少なめとのことでした。

昼間は布団では寝てくれず膝の上で寝ているので自分が昼間は昼寝ができず夜しかかまとまって寝られないのに時間が3時間とか6時間以内と決められてるので時間が気になってほとんど寝られません。
毎日のリズムが日によって違うことでお風呂も日によって変わるため、間隔が5時間とかになるように起こして授乳することが週に何度かあります。日付をまたぎそうなときは6回にしてます。

毎日時間がバラバラである程度は安定したいのにできないこともちょっとストレスです。
まとまった睡眠がもてないので疲れがどんどん溜まって、それも悪循環になってます。
起こすとなると時間が気になって寝られないのも余計に睡眠不足に繋がってると思います。

こちらとしては夜しか寝られないのだから寝たいし、子どもにも寝かせてあげたいです。でも、毎回母乳外来で体重がと言われるのも辛いです。
これをいつまで続ければいいのかとふと考えてしまうととっても憂鬱になります。
やっぱり6時間、間隔があかないように寝てるところをわざわざ起こしてあげないといけないのでしょうか?
この前は母乳が30だったか40だったか忘れてしまいましたがそれ位は出てるとのこでトータル130か140位は飲めてるからと言われたけど、もう少しミルクの量を増やしてあげれば体重増加にも繋がるのになって思いながら日々悶々としながら1日が終わっていきます。
体重も気になるけど、この子なりに日々大きくはなっているので気にし過ぎなのか、それとも今後も夜は起こしてあげて、昼間は3時間おきの方ががいいのか。
昼間もだいたい3時間おきにあげているのですが
、眠くて泣くとかはあるけどお腹が空いて泣くとかはあまりないように思います。だいたい3時間おきにあげてるというのもありますが。
もう少し間隔をあけていきたいと思うのですが、やはり体重が気になって。
文章がまとまらす、何が言いたいのかよくわからないと思いますが、みなさんなら今後どうしていきますか?
3、4ヶ月健診がまたあるので聞いてみようとは思いますが、それでも気になってしまって。

コメント

A

生後すぐからかんみです。
母乳と違って飲んでいる量が明確にわかります。日中はあまり寝ませんが、夜間は4~6時間程まとまって寝てくれます。

増えが気になるようだったり、母乳に拘りなければミルクに頼るのも有だと思います…

  • みち

    みち

    回答ありがとうございます。母乳にこだわりは全くないので、ミルクの量を増やそうか考えてみます。

    • 7月7日
ちむちむ

母乳外来で、ミルクを6時間以上あかないようにって言われてるんですか?😳
私は夜中に母乳が作られるから6時間以上あけると母乳量が減ってしまうと言われたので、そういう意味じゃないかなーと思ったんですが💦
あと6時間くらいでおっぱいが岩みたいにカチカチでした😂
うちも3.4ヶ月の頃はうんちが3.4日に1回しかでなくて悩んでいたのですが、結果母乳量が減ってたのを気づかずミルクをあげてなかったので水分不足だったみたいです😭
おっぱいの張りとかが大丈夫だったら、夜寝かせていいと思いますよ!
うちも体重全然増えてなくて今も8ヶ月ですが7キロしかありません🤣それでもいっぱい寝るから元気に育ってるので大丈夫です!お母さんもお子さんも睡眠は大事ですよ🥲

  • みち

    みち

    回答ありがとうございます。
    はい。6時間は空けちゃダメと言われました。
    なるほど!そういう理由なんですかね🤔
    ちむちむさんのお子さんも綿棒浣腸してたんですね。ミルクの量でも悩んでるのに私もそのことでも悩んでいて悩みは尽きないです。
    綿棒浣腸せずに出ることも1週間に1回くらいはあるのですが、前に出たときはミルクの量が多かった次の日でした。

    おっぱいは張ってはいますが、今日の夜は起こさずに寝かせてみようと思います。

    やっぱり寝る子は育つって言葉は本当なんですね😆
    睡眠はホント大事ですよね!

    • 7月7日
  • ちむちむ

    ちむちむ

    私も母乳量測りによく保健センター行ったり、綿棒浣腸でも出ないから小児科へ行ったりしてたので悩み分かります😭き
    一旦今日ミルク増やしてみて、うんちが出るようだったら水分不足ってことがわかるので試してみてもいいかもしれません☺️
    おっぱいが張って辛かったり母乳量減らしたくないときは、搾乳すれば大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️
    今まで熱を出したことも風邪を引いたこともないので、やっぱり睡眠って大事だと思います🥺
    うちは寝返りが5ヶ月と少し遅めでしたが、6ヶ月でハイハイ、7ヶ月でつかまり立ちと逆に成長が早いので体重少ないからといって成長が遅いなんてことはないです!
    色々と悩みは尽きないですが、元気に生きてれば大丈夫と思うようにしましょ🤗

    • 7月7日
  • みち

    みち

    保健センターで母乳量が測れるんですね!知らなかったです。
    はい。今日やってみます😌
    ちょっとずつですが母乳増えてきたので減らしたく気持ちもあるので様子を見ながら搾乳したいと思います。
    体重の少なさは成長過程には関係しないんですね。安心しました。
    ホントですね。元気に健康に生きていれば大丈夫ですよね🥰

    • 7月7日
  • ちむちむ

    ちむちむ

    グッドアンサーありがとうございます❤️
    少しは眠れるようになったでしょうか?☺️
    暑いので熱中症に気をつけて、お母さんもお子さんも水分沢山取って下さいね!

    • 7月24日
  • みち

    みち

    こちらこそ回答ありがとうございました😌
    はい!訳あってかかりつけではないところで3・4ヶ月健診を受けたんですけど先生に聞いたら起こさなくてもいいとのことだったので今は起こさずに寝かせてます。あとミルクの量も少し多くしました。
    おかげで6、7時間くらいは寝られるようになりました。

    この前他の方に言われて気がついたんですがそもそもミルクの作り方を間違えていましたー💦
    キューブタイプのを使ってるんですがキューブ1個で40なのに、ずっとそれを半分に割ったものが40だと思っててそのやり方で100とか120をずっとあげていたんです😵
    実際には規定量の半分の量であげていたことになります😵‍💫💧
    だから体重があまり増えなかったのかなって思います😔
    母乳もちょっとは出ていたのでまだ良かったですが。
    もう自分が情けないし子どもに心底申し訳なくて…。
    発達や脳、障害など何かあったらもう後悔してもしきれないってかなり落ち込みました😖今も不安でいっぱいですが😫

    色々と教えていただいたのにすみませんでした💦しかもこんなにいっぱいつらつらとまた書いてしまって…。

    ありがとうございます😊ちむちむさんも気をつけてくださいね❤️

    • 7月25日
  • ちむちむ

    ちむちむ

    そうなんですね!6.7時間寝れていてよかったです☺️✨

    ミルクの作り方を間違えてしまっていたんですね💦私は粉タイプなのですが、100の粉を入れているのを忘れて200作ったりとか私もありますよ😂
    水道水がダメだと知らずに生まれてすぐの新生児から2ヶ月くらいまで水道水でミルク作ってましたし🤣
    母乳も出ていらっしゃるなら大丈夫です!3ヶ月でしたら今気づけてよかったって思いましょ🙆🏻‍♀️
    5ヶ月くらいになれば離乳食も始まりますし、いずれミルクは卒業してご飯で栄養摂りますしね💜

    心配事や不安はいつまでもありますが、色々調べたり経験してお互い成長していきましょう🥺💓

    • 7月28日
  • みち

    みち

    そうなんですね😂ちむちむさんもミルクの作り方、間違ったことあるんですね。自分だけじゃないんだなって思うとホッとします😌
    水道水で作ってたんですか!😳
    でも最初は分からないことばかりだし教えてくれる人がいなかったら知らないままのこともあるかもしれないですもんね😌
    ホントですね!今気づけてよかったなって思います。教えてもらった人に感謝です💕

    はい😌心配や悩みは尽きないですけど、子どもと一緒に日々成長していけたらなって思います😊
    色々相談にのっていただいてありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

    • 8月1日
メメ

母乳外来に通う理由ってなんでしょう?
母乳多めとか完母目指してる感じですかね?
それであれば確かに授乳間隔は空けない方が良いと思います。
でもミルクも飲む子みたいですし、あんまりその辺は…ってことなら取り敢えずミルク増やして3時間とか気にしないで良いのかなぁと思いますけどね。
3ヶ月だと間隔空かない、整わないってのもあるあるな時期ですけどね💦
でも夜寝てるならそこだけでも寝かせてあげると自分が楽になるので…。
頻回に授乳してても体重が中々増えない子っているので、個人的に減ってないとか全く増えてないとかでなければあんまり気にしなくて良いと思います。
うちの上の子がその頃、日に10回以上は授乳してましたが(完母)5キロちょい、下の子は逆に7回程度の授乳(ほぼ母乳)なのに7.1キロ…どちらも男の子で生まれに700の違いがあるとは言えかなりの差です笑。
なので私なら時間よりも少し赤ちゃんに任せちゃうかなぁって思いました☺️

  • みち

    みち

    回答ありがとうございます。
    母乳外来に行き始めたのは、母乳がどのくらい出てるのか知りたかったのとミルクの量について聞きたかったので通い始めました。
    母乳量はそんなに出てなくて、通い始めてちょっとずつだけど出るようにはなりましたけど、完母は目指してないです。
    3ヶ月だと間隔空かない、整わないのはあるあるなんですね💦
    今日、ミルクの量を増やして起こさずに寝かせてみます。
    ありがとうございます。気にしなくてもいいって言っていただけて少し安心しました。
    そうなんですね!お子さんによってやっぱり違うんですね。

    • 7月7日
deleted user

一度にたくさん飲めるなら、ミルクの量トータルが同じになるよう増やして回数減らすとかでもいいんじゃないですか?
それかミルク飲めるなら少し増やしてみてもいいんじゃないでしょうか🤔
上の子が3〜4ヶ月健診を4ヶ月ぴったりで受けた時、体重4800gくらいで引っかかりました💦
病気で体重増えてないなら治療しなきゃだし、そうじゃなくても体重増やして体力つけたりしないと動かなくなっちゃうから寝返りとか腰座りとか遅くなることもあるって言われました
私も5ヶ月くらいまで夜中も3時間おきに起こして授乳するよう指導されてて、しっかり増えてきてから寝てたら起こさなくていいになりましたよ!
体重少なくても成長曲線と同じように増えてるならそこまで気にしなくてもいいと思いますが、増え方が成長曲線より緩やかだと後々の健診でも引っかかる事増えると思うので、成長曲線では増え幅1番大きい時期ですし、今のうちになるべく体重増やしておく方がいいのではないかなと思いました!

  • みち

    みち

    回答ありがとうございます。
    ミルクの量を少し増やしてみようと思います。
    ママリさんも起こしてあげていたんですね。5ヶ月ってあと2ヶ月…。大変でしたね。
    後々の健診で引っかかるということもあるんですね😵そう考えるとちょっと怖くなりました💦💦

    • 7月7日