![tuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かせようとすると寝返りしてからズリバイの体勢になり、眠ってくれま…
寝かせようとすると寝返りしてからズリバイの体勢になり、眠ってくれません。
最近寝返りができるようになったのですが、戻るのがまだできないみたいで、ズリバイの状態で起きてしまい、なかなか寝てくれません。うつ伏せになったりはせず、頭が上に上がった状態のままになります。
今まだおしゃぶりで寝かせているので、おしゃぶりをくわえさせて寝かしつけるのですが、おしゃぶりくわえた瞬間からそんな感じで夜のミルクの時間の後もなかなか寝ず…寝不足です。
なにかいい方法とかないんでしょうか?
また、おしゃぶりなしで寝かせたいのですが、どういうふうにしたらおしゃぶりとれますか?
(もともと眠たくなるとギャン泣きしてそこから寝るまでにとても時間がかかるため生後1ヶ月過ぎた頃からおしゃぶりを導入しました。)
ベビーベッドに寝せてるんですが、スペースの関係で寝室ではなく隣のリビングで夜寝せて見えるようにドアを開けていますが、寝返りし始めたので一緒の部屋に寝かせたほうがいいんでしょうか?
自分たちのベッドに添い寝は難しいし、ベビーベッドを寝室に置くとほんのちょっとの隙間しかなくなってクローゼットが開かなくなるので、夫の朝の準備が難しくなるので別に寝かせていたのですが、危ないですよね…?ベッドになにか対策したほうがいいのかなども教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- tuki(4歳1ヶ月)
コメント