
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜に寝つきにくくなり、寝かしつけがストレスになっています。日中の刺激やお昼寝の長さが影響しているのか悩んでいます。スケジュールは起床から就寝までの流れがあり、夜の寝かしつけについてアドバイスを求めています。同じ月齢の子どもたちの昼寝の回数や時間についても知りたいです。
生後7ヶ月(もうすぐ8ヶ月)👶🏻ねんねについて
最近、夜にすんなり寝てくれないことが増えて
寝かしつけがストレスになっています、、
日中の刺激が足りないのか?
お昼寝の時間が長すぎるのか?
考えすぎて訳わからなくなってきました😂
大体のスケジュールは
7:30〜8:00 起床
朝寝(30分〜1時間)
昼寝(1〜2時間)
夕寝(30分〜1時間)※18:00までには起こす
→すべて抱っこで寝かしつけてベッドへ
21:00頃 就寝目標※長いと23:00頃までかかる
→授乳寝落ちかベッドで添い寝で寝かしつけ
上記のような感じです。
なかなか寝付けないのは睡眠退行もあるのでしょうか?
同じくらいの月齢のお子さんは
日中のねんねの回数や時間、どのくらいですか?
夕寝以外は寝たいだけ寝かせているのですが
それでいいんでしょうか…?
何か夜すんなり寝られるためのアドバイス等
ありましたら教えていただきたいです🥺
- まるまる(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うち6ヶ月の後半からは日中寝るの2回でした!お昼寝が短い時は夕方30分ほど寝ちゃうこともあります。それで20時台に就寝です。
8ヶ月近いっていうと、もう夕寝はいらないのかもですね🤔
まだ夕寝が必要そうであれば、朝起きるのを早めてみるとか🤔?

はじめてのママリ🔰
8ヶ月なったばかりで、うちも同じような睡眠スケジュールです!
夕寝はうまく眠れない日もでてきて、体力ついたんだなと思ってます。
うちも日中は寝たいだけ寝かせています。
夜の寝かしつけは長くて30分くらいだと思いますが、違うのは6時前後に起床です😂
親はきついですが、早く起きて早く寝る生活のほうが夜の寝かしつけ楽になるかもしれません🥹
-
まるまる
コメントありがとうございます!
体力ついたのはありそうですね😂
私がどうしても早起きがしんどくて、なんとか今の起床時間で…!と囚われ過ぎていた気がするので、早寝早起きに少しずつシフトしてみようかなと思います🥹- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!私元々夜型のタイプなのでかなりしんどいです😭
でもこどもが起きると起きるしかないし、他の方のコメントにある通り、夜の大人の自由時間が増えるので、ある意味楽かもしれません🥹
ちなみに夕寝うまくできないときは、うちもぐずぐずです🥲- 7月29日
-
まるまる
ぐずぐずになっちゃいますよね〜😂相手も人間だから毎日同じようにいかないことは分かってはいても、なんとか習慣化したいなぁと思う毎日です😭お互い頑張りましょう…!
- 7月30日

はじめてのママリ🔰
私も生後7、8ヶ月で中々夜すんなり寝てくれなくなりました💧
体力がついてきたのかなーとも思っていたのですが、夕寝せず朝寝と昼寝を15時前に終えると、19時台に割とスムーズに寝てくれるようになりました。
スムーズといっても30分くらいかかりますが笑
私も6時〜7時台の起床です👶
かなり眠いですが、夜早めに寝てくれた方が、親の自由時間が増えるとプラスに考え頑張っています笑
-
まるまる
コメントありがとうございます!
今は夕寝なしだとぐずぐずなので、追々そのくらいの時間で昼寝を終えられるように調整できたらいいなぁと思います😭
私も早起き苦手なので、プラス思考見習って頑張ります😂!- 7月29日

あーる
うちもお昼寝は2回で各1時間ずつぐらいです!
21:00就寝の6:30~7:00起床、ミルクを飲んで9:00まで寝る時もあれば寝ない時もあります
-
まるまる
コメントありがとうございます!
21:00就寝でお昼寝2回だと、お昼寝の終わりから起きている時間がだいぶ長くなるなぁと悩んでいて…😭2回目は何時頃まで寝ていますか?- 7月29日
-
あーる
1回目は11:30~12:30で2回目は16:30~17:30ぐらいです!
- 7月30日
-
まるまる
詳しくありがとうございます🙂↕️参考にさせていただきます!
- 7月30日
まるまる
コメントありがとうございます!
夕寝がないと夕方がぐずぐずなので、朝起きるのを早めて全部前倒しするのが良さそうですかね…
ちなみに2回目のお昼寝は何時くらいまでに起きていますか?
はじめてのママリ🔰
お昼寝はだいたい16時過ぎまで、遅くとも17時30分頃には起きます☀️
お昼寝が短くて18時頃夕寝してしまっても30分くらいで起きるので、20時台にすんなり寝れてるのかもです🤔
まるまる
詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます☺️