※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

夫婦間で仕事続けるか辞めるかで意見割れ。妻は好きな仕事をしたいが、夫はお金面を懸念。子育てや将来の夢を考え、精神安定を重視。話し合いは決着せず、どうすべきか悩んでいる。

妻が仕事続けるか辞めるかで夫婦間で意見割れてる方おられますか😭?

夫婦共に教育公務員なのですが、
私は今すぐにでもしたいベビー関係の仕事があって、
でも副業にあたるし今日人事に確認したけどやはりダメだと言われ。。

辞めたらいろんな好きな仕事が今すぐにでもできるのに…

子どもが小さいうちは在宅で出来る好きな仕事して、
小学校に行き始めたら今の仕事のパートで子ども帰宅時には家で待っていてあげたい。
高校ぐらいになってある程度手が離れたら
保育士の資格があるので、子育て経験をいかして
乳児院とかで働きたいという夢があります。

そのビジョンを今日LINEで伝えてたら、
素敵な夢だね、いつでも味方やしね。
みたいな返事やって、
辞めて好きな仕事するの応援してくれるんかな!
とワクワクしてたんですけど、

帰ってきて話してたら結局、
辞めたらお金が。一馬力はちょっと。。
俺定年したら子どもの養育費が、、


なんや、応援してくれるんじゃなかったんや。


旦那の方が16年先に定年するし、
結婚した時から月8万は絶対貯金しようとずっと貯めてます。計算したら子どもが大学入学の時には1728万貯まる予定です。学費はなんとかなるはずです。

生活費も贅沢しなかったら全然いけるはずです。

そもそも専業主婦になりたいなんて言ってなくて、
奨学金も保険代もケータイ代も自分持ちなので
月15万は稼ぐ予定でいます。

そりゃまぁ公務員のままいる方がお金的に良い事など
そりゃ分かってます。
せっかく採用試験に受かったのにもったいないと言ってくるけど、それも分かってます。

でもフルとなると激務すぎて持ち帰り仕事あり
家のことぐちゃぐちゃ
帰ってすぐバタンキュー
子どもとの時間ゆとりがもてない
何よりストレス半端ない
(妊娠前は、行くのがつらすぎて朝起きて死にたいとまで考えていた時もありました)

独身の時ならまだしも、
子ども産んでまで、そんな毎日死に物狂いで
働きたくありません。

人間らしく毎日楽しくやりがいのあるお仕事して
いきいき生きていきたいんです。

そりゃ給料は減ります。退職金も。待遇も。
お金はほしいけど
でも、そんなことより毎日の精神安定の方が大事です。

結局結論は出ないまま
お互い、うーんってなって話し合いは終わりました。

どうするべきでしょうか。。

お金のためにずっとフルで働くべき?
説得する方法はある?

旦那さんは妻に正職として働いて欲しいけど
なんとか説得してパート?とか専業主婦?
とかになった方など、
どう言いましたか??

何でも良いのでアドバイスください😭

コメント

あこ

わたしの夫も教員です!
わたしも同じ資格持ってます。
公務員夫婦だとお金の面では心配少ないですよね。
教育学部出身なのでわたしの周りも教員夫婦多いです。
ですが、片方仕事辞めてる夫婦も多いです。
ご存知だとは思いますが、教員夫婦の子どもは問題持ってることが多いです。
なので夫も子どもが小さいうちは家で、大きくなっても心にゆとりを持った働き方をしてほしいと言ってます。
お金の工面はいくらでも工夫できますが、子どもの心の問題はお金では解決できません。
そういう方面から話しても無理そうですか?
わたしは違う職種でしたが、教員の夫より多忙過ぎて子どもできる前でしたがこのままじゃ家庭が崩壊すると感じたので仕事辞めました😓

  • ママリ

    ママリ

    同じような方のお話聞けて嬉しいです!!
    あ、その事すっかり忘れてました!ほんと、そう思います。自分の子どもの事見ずに他の子の事でてんやわんやで…そんな事絶対したくないですよね。
    旦那さん素敵です…子どもの心が落ち着く事が1番大事です。お金なんてほんとなんとかなりますよね。ましてや公務員という安定したお仕事いただいてるのに。その方向の話してみます!!
    ありがとうございました😊💕

    • 5月7日
  • あこ

    あこ

    同期でも同じ思いで仕事辞めた子居ます!
    自分の子どもの為に働いてるのに、自分の子どもに無理を強いるのが嫌だって😣
    教職に付いていると子どもの心の大切さがよく分かりますよね😭
    ぽさん夫婦がお互いに納得した結果になりますように!🙏

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそうですよね…
    まだまだ解決しそうにはありませんが、なんとか分かってもらえるように話し続けてたいきたいと思います😭ありがとうございました😊💕

    • 5月7日
姉妹ママ

私の旦那も公務員です!私自身は看護師です!ちょっと状況が違って旦那からどうしても正社員でと言われていたわけではないですが、子どもが上の子だけの時は正社員でしたけど、今はパートにしました😂


うちは夫婦共に夜勤がある仕事で、私が正社員だと3歳までは時短勤務が使えますが、それ以降はフルじゃないとダメでした。
ただ旦那が夜勤でいないことが多い中で自分も夜勤をやるのも難しく、私自身も夜間預けてまで働きたくないのと、出来るだけ子どもと一緒の時間を作りたいので、正社員からパートにしました😂
収入は半分以下に減りました、ボーナスはないですが、私はパートという働き方で良かったと思っています😂

  • ママリ

    ママリ

    時短ができる時まで正社員時短をして、それ以降はやめてパートになった感じですか🥺?
    私もそれが理想かなぁと思います🥺✨
    ほんと子どもとの時間大事ですよね!!お金も捨てがたいですが…私もパートがいいですーー😭

    • 5月7日