
11ヶ月の娘が早朝に起きるようになり、寝かしつけが難しい状況。寝る時間を変えても起きる時間は変わらず、一緒に起きている。日中は外出もしているが、同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
早朝起きについて_(:3」∠)_
生後11ヶ月の娘がいます。
最近朝6時過ぎまで夜通し寝てくれるようになったのですが、ここ数日、日に日に起きる時間が早くなってきました😱
(寝室はシャッターをしているので真っ暗です。)
6時過ぎから6時、6時前、5時半、そして今日は5時10分。
明日には4時台突入しそうで怖いです。。
今までは深夜〜早朝に起きても、ミルクをあげればすぐ再入眠していたのですが、寝かせてもすぐ寝返りして腹ばいの状態になって全く寝ません😇
今日はミルク→抱っこで寝かしつけしてみましたが寝ず。
寝返らないように腕枕でガードして添い寝しようとするとギャン泣き。
もう早く起きたい!!って感じです😥
19時寝の為、少し遅らせると起きる時間もその分遅くなるかな?と思って、寝る時間を後ろにずらしてみるとグズりが激しくなるだけで、起きる時間は変わらないorむしろ早くなりました💦
こちらとしては寝れなくても、6時までは寝室で横になっていたいですが、1回起きると何回寝かせても腹ばいになりハイハイしようとするのでそれも難しく、諦めて一緒に起き、朝寝と昼寝のタイミングで一緒に寝ています😇
ちなみに朝寝は10時前後、昼寝は15時前後で、1回あたり大体30分〜長くても1時間です。
日中は支援センターやお散歩、お買い物に行ったりと、何かしら外に出て過ごしています。
そういう時期なんですかね?
いつかはまた6時過ぎまで寝てくれるかな🥺
同じような方居ませんか?
また同じような事で悩んでいた先輩ママさんで、どれくらい続いたとかの経験談もあれば聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

na0
まっっったく一緒です!!😭
うちはもう5時ならありがたいレベルです笑
これはもうそういう時期なんだと諦めました💦
疲れさせても昼寝が短くても何してもダメです笑

ままり
突然コメント失礼します🙇♂️
その後、娘さんの早朝起きは改善されましたか?
生後10ヶ月の娘が同じような状態で困っています。。
その後どうなったか、参考にさせていただきたく、コメントさせていただきました🙇♂️
もし良ければ教えてください!!!
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️
わ〜そうなんですね💦早朝起き続くと辛いですよね(´;ω;`)
その後はこの質問をした翌日には予想通り4時起きになってしまい、それまでは諦めて起きてリビングに行く感じだったのですが、それが習慣づいてしまうのが嫌だったので、覚悟を決めて何が何でも6時までは寝室から出ないと決めて、どんな状態になっても諦めずひたすらトントン続けてみると再度寝ました!
その日によって再入眠するまでの時間は15分〜1時間以上とバラバラでしたが💦
そこから夜間1〜2回起きて寝るまでひたすらトントンの時期が1ヶ月程続き、現在もたまに起きますが、6〜7時頃迄ぶっ通しで寝る日の方が多くなりました🙌
1歳になる1週間前くらいに卒ミしたのですが、そこから徐々にぶっ通し寝る日が増えてきたので、もしかしたらそれも関係あるかもです🤔💭- 5月21日
-
ままり
遅くなり申し訳ありません。
4時起きは大変でしたね💦
現在は安定してきたとのこと、希望が持てます!!!
やっぱ卒ミがいいんですかね!
うちも早く落ち着く日を心待ちにして頑張ります♡
一歳、おめでとうございます✨- 5月26日
はじめてのママリ🔰
わ〜仲間がいた🥺💓笑
コメントありがとうございます!
私も1週間後には同じ事言ってそうで怖い。。😇
寝させようとして気力と時間と体力使ったのに寝てくれなかった時の絶望感_(:3」∠)_
それ位なら諦めて一緒に起きた方が楽ですよね😂眠いけど🥱💭
お互いしんどいですけど、いつかは6時以上寝てくれる事を信じて頑張りましょう😭✊
na0
子供は朝早いって言いますが、早すぎですよね🤣
もはやまだ朝でもないっていう、、😇
もう今となっては、はいはい起きましょうってなってます笑
早く寝てくれるのだけが救いです😨
頑張りましょう😭💕