
支援センターで息子が泣き止まず、保育士に助けられたが、自己嫌悪感が消えず。メンタルが心配。
自己嫌悪です‥
2歳2か月の男の子を育ててます。
支援センターで思いっきり遊ばせてたんですが、今日は途中から抱っこをせがまれ全然歩いてくれず、かと言って家に帰る?と聞いても、帰らない!とイヤイヤ発動‥
帰る時間も迫っていたので、泣いてる息子を強引に抱っこして帰ろうとしてたんですが、そこで支援センターの保育士さんが声をかけてくれたんです。
その保育士さんは、このまま帰ると嫌な気分のままでお家に帰ることになるから、気分転換してから帰るー?と言って、代わりに息子を抱っこしてくれたり一緒に滑り台も滑ってくれたりと、息子も機嫌が治って無事に帰ることができました。
ただ、保育士さんが息子を抱っこして遊ばせている時、私が泣きそうになってしまい、必死に堪えていましたが、支援センターを出た瞬間号泣してしまいました。
保育士さんは良かれと思って、助け舟を出してくれたと思うんですが、どうしても「私はダメな母親だなぁ、何で子供の気持ちに寄り添えないのかな」と思ってしまい、今も涙が出てしまい気持ちの切り替えができません‥
これってメンタルがかなり弱ってるんでしょうか‥
保育士さんに笑ってありがとうございましたー!とか言えるのが普通なんでしょうか。
こんな思いするなら、担いで帰った方が良かったとまで思ってしまってます‥
- まぁこ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ぶたッ子
元保育士ですが、保育士は仕事だから、子どもの気持ちを尊重して寄り添えるんです😂
自分の子がイヤイヤしてたら、寄り添う余裕なんてないですし、どうやってこの場から早く帰ろうかしか考えられないです😂
全然、ダメな母親ではないです😊

退会ユーザー
弱ってるというより自分が思ってるより疲れてしまってるのかもしれないですね。
わたしもあります。上の子が幼稚園なんですけど先生が保育専門なこともありますが人としてすごく素敵な人で、見ていて自分のだめさが浮き彫りになったような気持ちになって落ち込みます TT
でも他の方もおっしゃるようにプロですからね〜わたしは逆に今度からそれを参考にしようと思うようにしたら落ち込むよりありがとう助かります > < が強くなりました♪
-
まぁこ
確かに疲れてると思います‥
2人妊娠中で気分が落ち込みやすくなってるのかもですし
参考にしようって良いかもです!私もそんな風に考えられるようにしたいです☺️- 2月20日

チシャ猫
ママだから甘えてイヤイヤ出来るってのもあると思いますよ☺️
ママも支援センターに、先生に甘えて良いんです😊
そのための支援センターであり先生なんですから。
お腹に2人目さんもいらっしゃるんですし、100%子供に寄り添って...なんて無理な話です🥲
うちも帰るのいや〜!!って泣く時期は無理やり連れて帰ってました😓
子供は帰ったらケロッとしてますから、それからまた一緒に遊べば大丈夫大丈夫😌
-
まぁこ
子供の方が切り替え早くてホント羨ましいです😭
気持ち切り替えて一緒に遊びます!- 2月20日
まぁこ
温かい回答ありがとうございます!また涙が‥笑
保育士さんはプロですもんね!ダメじゃないって言ってもらえて少し気持ちが軽くなりました😭