![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
救命救急センターに勤めているので、今まで、寝返り窒息ベビーや外傷ベ…
救命救急センターに勤めているので、今まで、寝返り窒息ベビーや外傷ベビーを沢山みてきました、、子供にとって、「ちょっと目を離しただけなのに」がどれだけ危ないか、、
元々の私の性格の心配性もあり、自分の子供に関しての危機感がかなり強い方だと思います( ⌯᷄௰⌯᷅ )
主人にも、赤ちゃんは目を離すと危ない!ということを散々口うるさく言ってきましたが、
お酒が大好きな主人は、毎晩夜な夜なお酒を飲み、お酒を飲むと危機感ゼロになります。
新生児の時には、お酒を飲みながら娘を抱っこしていて、そのまま寝落ちてしまい、床に娘を落とし、寝室にいた私が娘のギャン泣きの声でリビングに駆けつけると、、
娘は聞いたことないくらいの大声で泣いているのに、主人は寝ていて全く起きないという現実を目の当たりにして、大激怒しました。(ちなみに、主人を何度叩いても揺さぶっても全く起きなかったので、起きて携帯を見たら分かるように怒りのラインを送りました。)
その後、さすがに反省したのか、お酒を辞めることはありませんでしたが、量を減らしてくれました、、
でもそれも1ヶ月ももたずに、「もう反省の期間は終わったよ」といい、普通に飲み始めました。
それからは、お酒を飲み始めたら、私がみている間でしか抱っこさせない、抱っこするなら座らずに立ったままするようにさせました、
生後3ヶ月で寝返りをし始めて、まだ自分で戻ることが出来ないから、窒息が怖いので、今まで以上に目を離さないように気をつけてきました
いつもは、お風呂上がってすぐ髪を乾かして、寝かしつけをしたら、私もそのまま寝られるようにしていました、
しかし、今日は、お昼寝の時間が短かったので、娘もグズグズで、主人の抱っこでは泣き止まなかったので、私が髪を乾かす前に寝かしつけをして、娘が寝て主人に、
「もう寝てるけど、小さい物音でも起きるし、起きたら絶対寝返りするから気をつけてみててね」
とお酒を飲んでいる主人に頼み、私は髪を乾かしに洗面所へ行きました。そのくらい出来るだろうという、私の過信もありました、、
髪を乾かしていると、主人の大きな足音と冷蔵庫をバン!と閉める音がしたので、絶対に娘起きた!!と思いました、
でも主人がみてくれているよね、、とも思いましたが、心配だったので、髪を乾かすのをやめて、リビングに戻ると、主人はキッチンで「腹減ったから目玉焼きつくってる~」と大きな音をたてて目玉焼きを作っており、、
「〇ちゃんは?」と聞くと、「寝てるよ~」と。
寝室を見に行くと、完全にうつ伏せになっていて、全く動いていない娘!私の顔は真っ青になり、「ちょっと!!」と娘を上向きに戻すと、泣きそうな顔して息をハーハーさせていました。
あと数分遅かったら、、と思うとゾッとします。
その姿を主人がみて、「さっきまでは上向きだったよ~」とのんきに。
数分でさえ娘を見ることが出来ないのか。
危ないと何度も言っているのになぜ分かってくれないのか。
大きな音を立てないでと言っているのに、足音、冷蔵庫の音、YouTubeの音がでかすぎる。
娘よりも目玉焼きの方が大事なのか。
どんだけ危機感がないのか。
色んな思いが溢れて、怒る言葉さえも出ずに、主人には何も言いませんでした。
コロナ禍で、人手不足なので、4月から仕事復帰します。
夜勤もあります。
主人には、「私が夜勤の時にはお酒を飲まずに娘をみてね、」とお願いすると、「お酒は飲むよ。寝たらね。」と言われました。
「もし寝た後に、お酒飲んだ後に、何かあっても運転できないよ?何かあったらどうするの?」と聞くと、
「心配しすぎよ。その時は、ばあば呼ぶから大丈夫よ」と言われました。
もう、なにを言っても、お酒を辞めてくれることはないと思っています。諦めています。
ただ、もう少し危機感を持って欲しい。
子育てしてる以上、何かを妥協して欲しい。
主人にそんな期待をする私はおかしいでしょうか、、
お酒のことで、今まで何度も揉めてきました。
主人の父親も同じく酒豪で、家族で何度も揉めてきました。
私は一切お酒が飲めないので、お酒が好きな人の気持ちは分からない、、
でも、これから一生こんな思いをしないといけないのか、と思うと不安で仕方がありません、、
夜勤の時も夜間保育に預けたいくらいです、、
長々とすみません。
思いを吐き出したかったので、、
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 生後3ヶ月
- 新生児
- 赤ちゃん
- 子育て
- ベビー
- キッチン
- 夫
- 父親
- 家族
- 寝返り
- 仕事復帰
- お酒
- うつ伏せ
- 冷蔵庫
- グズグズ
- 窒息
- 主人
- ギャン泣き
- 寝落ち
- みてね
- 夜間保育
- mama(2歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘ちゃんが無事でよかったです💦
寝返り防止を使ってみてはどうでしょうか?
お酒が好きな人からしたらやめれないですよね💦まあ、娘ちゃんの命とお酒どっちが大事なんだって思いますけど。ばあば呼ぶ前に命が危なかったらどうするんでしょうね。
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
旦那さんヤバいですね😱😱😱
旦那さんに任せて仕事復帰して大丈夫ですか?
大変な事故が起こりそうな気しかしないです😭
夜勤はせめて無しになったら良いですね😢💦💦
-
mama
色んなことがありすぎて、仕事復帰を見送ることも考えたのですが、やはり戻らないといけなくて( ⌯᷄௰⌯᷅ )
私も、大変な事故が起こる気がするし、何も起こらなくても心配で仕事にならないと思うんです、、
復帰してから夜勤のことは相談してみようと思いますが、当面は娘のことを考えると無しにしてもらいたいとは思ってます💦- 2月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
正直こればかりは旦那さんを変えるのは難しいと思います…そういう人ってほんとに何かあってからじゃないと分かんないんですよ。その何かも、ちょっとした怪我とかなら、その一時の反省で終わってしまうと思います( •︠ˍ•︡ )かなり口酸っぱく言ってきてるのに治らないんですよね?それがもう旦那さんのそういう人柄を表してると思います。こういうことあったよ!って人からどんなに聞いてもその身にならないと分かんないんです。そういう人って旦那さんに限らずたくさんいると思います💦
大きい病院にお勤めなら、病院の保育園が24時間ありますよね?お金はかかると思いますが、どうしても心配ならそちらに預ける方が余程良いと思います。旦那さんがそれで良いと仰るならですけど😭
-
mama
そうなんです、、前は主人に変わって欲しいと思っていましたが、今はもう望んでいません( ⌯᷄௰⌯᷅ ) 期待するだけ無駄だなという思いと、期待をして裏切られたことは何度もあったので、、
口酸っぱくというレベルでは無いくらい言ってきています。主人の母からも言ってもらっています、、でも、実際には体験してないから分からないんですよね。娘が元気に安全に過ごせているのも、私が24時間見ているから!と言うのも分かっていないんです。
大学病院に勤めているので、病院の保育園がありますが、治安が悪く、元々そこに預ける気はありませんでした( ⌯᷄௰⌯᷅ )また、姪っ子も同じ保育園に入れば、お義母さんが送迎するのに便利がいい、ということもあって、家から近くの認可保育園に預けることになったんです、、- 2月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それだけの事があって、説明もしてるのに、安易な考えのままでしたら私は少し距離をとってると思います。
-
mama
私も、娘を連れて実家に帰ったこともありますし、距離を取るのも離婚することも考えました( ⌯᷄௰⌯᷅ )
お酒を飲んでいない時は、すごくいいお父さんをしてくれているんです、、悪い面ばかりではないので、娘のことを思うと、どの選択が正しいのか分からずに過ごしている毎日です、、- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、私も色々あって普段は優しいけど…っていう人で現在別居中です。
悪い面ばかりではないですよね、だから結婚したんですもん。でも悪い面が出てる時に娘さんに何かあったら?私はそう考えてしまいます…
しっかり考え直して欲しいですね…- 2月7日
-
mama
別居されているんですね( ⌯᷄௰⌯᷅ ) 正直、私も別居したいんです、、その方が気持ちにも余裕が出来て、娘にも優しく出来るし、、娘もイライラしている私を見なくて済むし、、でも私の場合は、2人の性格上、別居してしまうともう戻れないと思っています、、
そうなんです、、私の中で主人も大切だけど、それ以上に娘が大切で、娘を守るためなら、、と考え込んでいます、、
きっと主人は、そんな人の気も知らず、何も気づいていないと思います。理想と現実は違いますね、、- 2月7日
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
こんばんは、お疲れ様です。
それは怖かったですね。
夫はお酒は飲まないですが、相当泣いてても気づかず起きないし、顔に布団がかかってたこともあります💦
男性のその楽観的なところに救われることもあるんですが、赤ちゃんが小さい時はこっちはヒヤヒヤですよね!
預けられる夜間保育は実際確保出来そうですか?
私だったらお母さんが大丈夫と思うまで仕事は昼だけにします。
金銭的な問題や人間関係、キャリアなどいろんな事情を考慮してもやはり後悔はしたくないので💦
-
mama
ありがとうございます、、( ⌯᷄௰⌯᷅ )めちゃめちゃ怖かったです、、
どうして男性は、子供が泣いてても気づかないのでしょうかね、、ヒヤヒヤすぎて、気づかない主人にはイライラしてしまうし、、
夜間保育は厳しそうです、、私の母は、主人以上に子供をみれないので、論外。
主人の母は、よく見てくれますが70近い高齢なので、夜間任せるのは厳しいかなと思ってます。
せめて、主人の実家に泊まりに行ってもらうか、、ですかね( ⌯᷄௰⌯᷅ )
私も日勤だけのつもりで復帰しようと思いましたが、管理部から月1回~2回でいいから夜勤をして欲しいと頼まれました、、
復帰してから夜勤は出来そうにないと相談してみようかなとも思っています、、- 2月7日
-
すず
なるほど🤔そうですね、高齢者は無理ですね!!
それこそ1.2回なら出来ないです!と言った方がお母さんの気持ちが楽ですね🤗
無資格の私としてはせっかくのご職業なんですから、そこはご自身の希望を通して頂きたいです!
応援しています🤗- 2月7日
-
mama
そうですよね、、主人に預けられないから夜勤が出来ないなんてお恥ずかしい事ですが、仕方ない現状なので、娘を守るために夜勤はしない方向で職場に伝えます( ⌯᷄௰⌯᷅ )
優しいお言葉、ありがとうございます( ⌯᷄௰⌯᷅ )❣️頑張りますっ!!- 2月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘さん首まだ座ってないでしょうか?
めちゃくちゃ怖いですね。
とりあえず旦那さんお酒止めてもらわないとですね。
私もお酒飲めないので分からないですが、旦那は炭酸水でいいって言って飲んでますよ・・・
-
mama
首は座っています!寝返りするのも、めちゃめちゃ早かったですが、首が座るのも早くて、生後2ヶ月で座っていました( ⌯᷄௰⌯᷅ )なので、寝返りして顔を持ち上げることは余裕で出来るのですが、そのまま疲れて顔を下ろしちゃいます💦
そうなんです、、
お酒をやめてもらうのは100%無理です。もう何度も揉めて、話し合いをして、それでも辞めてくれませんでした。
うちも炭酸水飲んで欲しいです、、( ⌯᷄௰⌯᷅ )炭酸水ならいくらでも買ってあげるのに、、- 2月7日
-
退会ユーザー
せめて横向いて寝てくれるとまだいいですよね!
早くそうなってくれることを願います。
旦那さんはアルコール依存症なんですかね??- 2月7日
-
mama
そうなんですよ、、横向いてくれるといいのですが、こっちがあえて横に向けても、わざわざ下を向きます( ⌯᷄௰⌯᷅ )
完全にアルコール依存症ですね。主人の父親もそうでした、、痛風持ちですが、痛風発作が出てもお酒を飲む。休みの日は昼から飲む。風邪を引いてもお酒を飲む。そんな人です、、
次に結婚するなら、お酒を飲まない人が第一条件になりそうです( ⌯᷄௰⌯᷅ )笑- 2月7日
-
退会ユーザー
病院連れてくしかなさそうですね(涙)
行かなそうですが・・・
お疲れ様です🙇♀️- 2月7日
-
mama
絶対に行かないですね、、( ⌯᷄௰⌯᷅ )困った、、
ありがとうございます( ⌯᷄௰⌯᷅ )- 2月7日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私も我が子が突然死とか他人事に思えないです。
夜中も怖くて怖くてぐっすり眠れませんよね。だからこそ、私は旦那には頼らなかったです。
私も看護師ですが、自分で子育てしたいので土日祝日以外の保育園のある時間だけのパートで子供中心にしています。
夜間保育も信用出来ないですよね?旦那様よりいいかもしれませんが、ニュースでも保育園での突然死やってるしいたしかたないのかな?とも思い、でも後悔しないようにと自分の手で育てようと思ってます。
それぞれの家庭の事情あるので、仕事やめれないのかもしれませんが、私は子育て優先にしました。
-
mama
そうですよね( ⌯᷄௰⌯᷅ )
ななさんは、何かあって、頼らなくなったという訳ではなく、元々旦那さんには頼らなかったということですか??
確かに、保育園での事故も怖いですよね( ⌯᷄௰⌯᷅ ) 何かあってから後悔するのは自分ですもんね、、
仕事を辞めることは出来ないので、子供優先の勤務を組んでもらえるように管理者に頼むしかなさそうです、、
それでだめなら、勤務先を変えることも考えています( ⌯᷄௰⌯᷅ )- 2月7日
-
なな
もともと旦那は信用してないです。知識ないし。。
そして、自分の両親や義理両親に預けてお出掛けなんかも怖くて私はできません。
事故は起きるときは起きてしまうんですけどね。あまり考えすぎず育児楽しんでください。- 2月8日
-
mama
そうなんですね、、私の主人も知識なさすぎて、1から説明しないと何も分かってくれません( ⌯᷄௰⌯᷅ )
楽しめるように頑張ります!!ありがとうございます、、- 2月9日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
それは怖いですね…
正直預けられないです。
何かあってからでは遅いですし、旦那さんが頼りにならないならば、できるならば夜勤がない仕事に変えられた方が良いと思います。
とりあえず仕事復帰まではベビーモニター使って髪乾かしてる時もお子さんチェックした方が良さそうですね💦
-
mama
怖いですよね、、絶対に預けられないです( ⌯᷄௰⌯᷅ )
数分でさえ預けられないのかと思うと、悲しくなりました、、
ベビーモニターも考えましたが、もう娘から離れるのが怖いので、、髪は濡れたままでも寝られるし、自分のことはしなくても大丈夫だから、娘のそばに居ようと思います( ⌯᷄௰⌯᷅ )- 2月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく心配です。
いろいろ事情があると思いますが職場復帰、お子さんがもう少し大きくなってからではだめでしょうか?😢このような状態で夜勤などしたら質問者様が精神的に参ってしまいそうです。
-
mama
ありがとうございます、、職場復帰は4月にしないといけないので、せめて夜勤だけでも外してもらえないか管理者に相談してみようと思っています。でも、それでも夜勤を!と言われれば、職場を変えることも考えないといけないのかな、、とも思っていますが、なぜ私ばっかりこういう風に沢山考えて、当の本人の主人は毎日毎晩浴びるほどのお酒を飲んでいるのか、、と思うと悲しくなります( ⌯᷄௰⌯᷅ )
すでに精神的に参っているので、夜勤したら確実に精神崩壊しますね、、- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまでしてお酒飲むのを選ぶってアルコール依存ぽくないですか?
我が子を落としてその経験があるのに反省は終わったと解禁するなんて、、
-
mama
お返事が遅くなってしまい、すみません( ⌯᷄௰⌯᷅ )
完全に依存症です。主人の父親も、アルコール依存症でした。
子供よりも何よりもお酒な人です、、- 2月15日
![ちゅる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅる🔰
読んでて腹立ちました😠
もしものことがあったら「さっきまで生きてたよ〜」とでも言うのでしょうか。。
私の主人もお酒大好きです。
お酒を飲んで息子の隣で寝てしまうと、足をバタつかせてしまうのでその足が息子にあたらないかヒヤヒヤします。
出産前は私も一緒に寝てて、そのバタつかせた足に何度か蹴られたことがあります😅
なので足をバタバタしてなくても、主人を起こして「足バタバタしてるからリビングで寝てね」と言います笑
お酒だけが唯一の楽しみ〜というのはうちの主人も言います。
飲むなとは言えないので(こっちは妊娠中どんなけ我慢してきたか等言いたいことは沢山ありますが笑)、ベビーモニター買ってみてはどうでしょう。
うちもベビーモニターは必需品です。
いつでも見張ってられますしね!
あとはスヌーザヒーローも使って、何かあればすぐ気付くようにしています。
ただでさえ心配でしょうがない子育てです。
頼りにならない父親より、頼れる技術に頼っていきましょう!
-
mama
ありがとうございます!!!
この記事を書いた頃は生後5ヶ月くらいで、寝返りし始めたばっかりで、私の精神もナイーブでした🤦🏼♀️
今は、私も仕事復帰していますが、相変わらずお酒の量は減りません。
むしろ、増えています。
来週から夜勤も入るので、夜勤の時にはばぁばに来てもらうことにしました🙇🏼♀️
生後7ヶ月になった今でも、夫1人で子供をみることは出来ません。ばぁばの方がよく見てくれるので、頼るしかありません、、
きっとばぁばが来てくれるから、なおさらお酒は飲むでしょう。
私も、ちゅるさんの子供さんくらいの月齢の時には、酔って横に寝てる夫に娘を潰されないか毎日心配していました!
頼りにならない夫はあてにせず、頼りになるばぁばをドンドン頼っていこうとおもっています🙇🏼♀️🙇🏼♀️- 5月13日
-
ちゅる🔰
頼れるばぁばがいて何よりです!!
私もまだ息子は首すわり前なのですが、今後寝返りを始めることを考えるだけで心配で仕方ないです😭- 5月13日
-
mama
お返事が遅くなりました🙇🏼♀️
ばぁば様様です。
心配ですよね💦我が子のことになると、心配が尽きないですが、頼れる技術は最大限に頼って乗り切りましょう🥰- 5月24日
mama
ありがとうございます、、
寝返り防止は使ってみたんですが、嫌がって泣いてしまって、余計にでも寝ないので、使うのを辞めました、、
あとは、右側にしか寝返りしないので、寝る時には右側に私が寝て、寝返りしてもすぐに起きれるようにしています( ⌯᷄௰⌯᷅ )
それを私が言うと、唯一の楽しみがお酒なのに、そのお酒を取るのか、と言われました🙌🏻 もう、呆れて言葉も出ません、、笑