
お宮参り実家、義実家別で2回やった方いらっしゃいますか?うちは実家同…
お宮参り実家、義実家別で2回やった方いらっしゃいますか??
うちは実家同士の関係が良くはないのと、1人目の時のお宮参りを義実家がスルーした(感じになった)ので、両親が「2人目の時はこっちでやろう」ってなってます。
声かけないのも変かもですが、多分実家同士顔合わせることはもうないだろうなという感じです。
お歳暮などのやり取りはありますが…
そうなると別日にまたこちらから連絡入れてみた方がいいのか、1人目しなかったんだからと連絡入れなくてもいいのか
迷っています😩
義実家は意地悪では決してないのですが、行事やお祝い事に無頓着で実家的には失礼なことが多く感じているようです。
地域性や家庭によるところもあって仲裁も難しくて悩みます😭
- ままり(妊娠27週目, 1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんはなんて言ってるんですか?🤔

ち
うちは両家でお宮参りしました💦
ただ、義実家が行事やお祝いに無頓着…というところに共感し、コメントさせていただきます🙏🏻
お宮参り、お食い初め、ファーストバースデーは全て私が手配し、予約し、連絡もしました。
実家はそういうのは男親が率先してやるべきだし、女親が出るところでないという考えで、下手に動けない…みたいな感じだったので、私が全てしました🙂↔️
私だったら2回もすると赤ちゃんに負担がかかるし、自分自身も産後で辛いので実家とお宮参りすること、写真を撮ったら見せるか現像して渡すかすることを話して1回で済まします💦
1人目を義実家が何も言わなかったのであればそれでいい気がします🤔
-
ままり
ちさんのコメントにも大共感です😭
ご実家は関西ですか??(うちがそうです)
1人目はいろんなことが重なって里帰りが長くなったので両親とやる機会はあったのですが実家が遠慮して、着物も新品で置いておいた結果がそれで😭
心が痛かったですが、その後家で実母に抱っこしてもらって着物着せて写真だけ撮れました😣
流石になんの連絡もなしは避けもの感ありますもんね!
夫が帰ってきたらその辺も話してみようと思います!- 5時間前
-
ち
実家は全然関西じゃないですが、お見合い婚っていうこともあり、そういうしきたり??にはちゃんとしてる両家が集まっているので、お宮参りは祖母(母からすると義母)が手配し、100日祝い、ファーストバースデー(一升餅、選び取り)は義実家でご馳走を振舞ってもらったみたいです😅
それが当たり前だと思っていた実家は本当に何もしない義実家にびっくりしてました😂
何なら、里帰りって義実家は「うちの嫁をありがとう」という意味でいくらか包むのが普通みたいですがそれもなく…笑
特にトラブルにはなってませんが、まあ、何も無いのは逆に気使わなくていいけど、なんかなぁ。って感じです😂
着物着て写真だけでも撮れて良かったです🥺
やはり結局は生まれも育ちも違う他人同士ですし、分かり合えないことが多いですよね😭- 5時間前
-
ままり
書かれているエピソードほんとに母から言われたような内容で驚いています😂😭
気を遣わなくていいと言いつつよく思っていなさそうなので、私の夫の立場を考えての発言に感じていました😩
そうやって義実家のことを言われるたびに、「両親に悪いことしたな…もっといい家柄を望んでいたのかな…」と多分情緒不安定だったのでしょうが何度か泣いてました😭
でも結局は他人ですもんね、どこに嫁いでも何かしら思うところは出てきていたと思います。
同じような状況の方とお話しできただけでも心が軽くなります😣🤍- 4時間前
-
ち
そうなんです!!よく思ってなさそうですよね笑
結婚式もそれでグダグダだったので結局実家の両親と私で計画して、海外で挙式しました(義両親はついてきませんでした)
お金もお嫁に行って結納金も貰わなかったのに折半で、なんだかなぁ。という感じでしたが、私の親は娘のドレス姿が見たいし、娘がドレス着たいと言っているからといってお金出してくれました😅
気を使わなくていい、なんて言ってるけど、母の時は父が里帰りありがとうございました。とお金を包んでいたり、出産準備も義母が出してくれたりしていたみたいなので、そういうのも何もなかった義実家に驚いていたし、ご自身はされてこなかったのか…?と疑問に思ってました。
義実家はど田舎なので余計そういうしきたりがめんどくさいと思っていたので拍子抜けです💧
旦那は4人兄弟で、残りみんな女の子なので、もし女親の立場になった時どうするんだろう…とは思います😅
過干渉な義実家の愚痴が多い中、なかなか共感していただける方に出会ったことがなかったので私も嬉しいです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”- 3時間前
-
ままり
うちもコロナ禍で結婚になったのでしょうがない部分はありますが、顔合わせはリモートでとりあえずお話しして、あけたら会おうって話だったのに計画立てる雰囲気もなく…結納金の話もノータッチでそこから失礼だなとなることがどんどんと😂
初めてのお歳暮も向こうはする予定なかったのか遅れていて、届いた連絡もなく後からポンと家に届いたり…
ほんと、ご自身の時どうだったのか…義母の方の義祖父母は少し堅そうな雰囲気なのですが「結婚の時はあれこれしなさいよ」とか教えたりとかないものなのか🤔
娘の親としてもしっかりしたいと思っていめすが、いつか私が息子を産んだら息子に恥かかせないためにもちゃんとその辺していきたいなと反面教師にしております🥹- 3時間前
-
ち
うちは同じ県ですし、車で1時間圏内に両家あるのでその点は集まりやすいし、顔合わせ、お宮参り、100日祝い、1歳のお誕生日は集まりました💦
その際のお食事代は全員分払っているみたいです…。
ただ、旦那が払った後にコソッと渡しているらしく、私も私の両親も知らなかったです😳
知った後、両親から包んでもらったお食事代はお返ししましたが、払うなら一言言って欲しい、息子の顔を立てたいのかな?みたいなよく分からない対応が多くて😅
結納金、うちもノータッチでした😂
元々同棲していたので、特に支度金は必要ありませんでしたが、普通は包んでくるものじゃない??という感じでした💦
そういう色々なことがあって、うちはお歳暮やってません😂
うちの義実家は特に親にしてもらったことは無かったみたいです…だから分からないのか??でも普通、親になったら色々調べて知るものじゃないかな、、?と私は疑問に思います😇
いい反面教師ですよね。
私もそうすることにします😉- 3時間前
-
ままり
それくらいの距離感だと地域性というより家庭の考え方の違いなんでしょうね🥹
息子の顔の立て方がそこで発揮されたのですね😅
親になったら調べますよね!
こんなに便利な時代なのに😂
初節句も、女の子いなかったからわからなかったと終わってから言われたり…
私の叔父叔母からもお祝いしてもらってるのに祖父母として何もないのが家それぞれとはいえ複雑でした😂
ママリではお祝いしてもらえるのが当たり前じゃないと言う意見の方が多かったので、難しいところです🫥
まぁ口出ししてくるわけでもないし、母の言うとおり気楽な付き合いではあるのですが、両家の関係を考えると疲れますね💦
たくさんお話ししてくださりありがとうございます🥺🤍- 2時間前
-
ち
うちの両親は県外出身なのでそれもあるかもしれませんが、こればっかりは地域と言うより無知な気がしてます😂
そのやり方どうなの、、?とは思います。
私が気づかなかったら私の両親のお金は旦那のお財布の中でした🤣
そうですよね💦
女親から、親戚からは貰って、男親の方から貰わないなんて、なんかモヤモヤします。
お祝いってことはわかるけど、こうもされないと、なんでうちばっかり…となりますよね🥲
こちらこそ沢山お話できてよかったし、
こんなに共感できる方本当にいないので…🥹
お互い両家に挟まれ大変ですが、気楽に関係築いていきましょうね💪笑- 2時間前
ままり
昼間に母と連絡取ってたので、仕事から帰ったら夫にも話してみようと思っているのですが、いろんな方のお話も聞いてみたいなと思って質問してます🥹