※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちゃん
ココロ・悩み

着物整理中に母から女の子が産まれないことを理由に古い着物を処分され、モヤモヤしている。男の子2人の育児には喜びと大変さがあり、女の子の成人式などを諦める気持ちもある。形に残るものの価値に疑問を感じている。

何だかモヤモヤします。

私は一人っ子で育ちました。私の父と母は、割と古いものが好きだったり、形式にこだわって伝統ある行事が好きだったりします。特に母は、着物を着る仕事をしていたため、うちには大量の着物があります。母のものはもちろん、祖母のものや、私のお宮参り、七五三、成人式の着物など沢山あります。

私には2人の息子がいます。女の子1人で育った私にとっては、男の子2人は未知の存在でしたが、毎日可愛いく、面白く、癒されることも多いです。もちろん大変な面もありますが。

この度母が着物を整理していて、私の古い着物などを処分することにしたそうで、「女の子が産まれないから、仕方ないね。」と、少し寂しそうな顔をして何回か言われました。
普段は母も育児をよく手伝ってくれて、特に下の子が可愛くて仕方ない、という感じがして私も嬉しいし、助かっています。

でも、何気ないときに「成人式の着物も、ほんとにあれきりで終わってしまったね。」とか、チクチクする言葉を言われるんです。多分お高かったからこそだと思います。

私も女の子が育てて見たかった気持ちが無いわけではないです。
七五三や成人式もどうしても女の子の方が華やかですし、たくさんある着物のことも、何となく頭の片隅にありました。
でもコロナ禍で、健康に生まれてくれたことだけで十分でした。子供はもともと2人と決めていたので、次はないです。次が絶対女の子だとしても、もう産まないと思います。今私のもとに居る2人を大切にしたいです。

こんな風になるなら、高い着物ではなく、レンタルの方がよっぽど良かったのかな、なんて思ってしまいます。
形に残るものは、その時は良いですが、後々捨てられなくて困ることも多いな、と感じます。

長くなってしまいましたが、モヤモヤを吐き出させてもらいました・・。

コメント

おけい

今のご時世、着物を着る機会ぎ本当に減りましたよね。

私も着物、好きですが、現実問題を考えると、着付けも、着物を着て動くのも大変ですよね…。
もっと気軽に普段でも着れたら良いのにって思います(^^)

実家には私の着物も、祖母の着物もあって、母が同じように困っていました(かと言って母も着ない)

  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    返信ありがとうございます。

    そうですよね。また着物って小物も凄く多いですよね。襦袢やら帯やらもうどうしていいかわかなくなります(´o`;

    • 2月6日
ママリ

私も一人っ子で代々着物を着る家庭で家にはたくさんの着物が残ってます。
とりあえず私は勿体ないので入園式やお宮参りには必ず着物を着ますし、新年の挨拶や少し遠出する時も着物を着ます。娘が産まれなかったら振袖も袖を切って着物に仕立てる予定した。

  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    返信ありがとうございます。

    入園式やお宮参り、新年挨拶で着るなんて素晴らしいですね!周りからも一目置かれそうです♪

    確かに捨ててしまうのは簡単ですが、良いものは勿体ないですよね。

    娘さんがいらっしゃるなら、これからも着てもらえますね!^_^

    • 2月6日
SINRI

思い出としてお母様は着物を大切にされていたのですね。
愛娘の子どもが女の子だったら…と思い描いていたのでしょう、残念なお気持ちは分かりますが、含みを持たせたことを言われてはモヤモヤしますね。

  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    返信ありがとうございます。

    そうなんです。母の小さい頃の着物まであって・・
    着物が好きなんですよね。でも保管場所も取るし、今回は思い切ったようです。

    こればっかりは選べないので仕方がないですよね(´-`)

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

私は一人っ子では無いものの成人式の着物は買ってもらいました。
今年長女が成人式でしたが、赤い着物は着たく無いと言われました。
女の子を持っても時代により、必ずしも子供に受け継いでいける訳ではないですよ。

  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    返信ありがとうございます。

    確かにそうですよね。母と話した時にも、仮に女の子で、これがあるよと言っても、好みじゃなくて、着たくない。と言われる方がずっと悲しいと言っていました。

    私がこれからも大切に保管して行きたいと思います^ ^

    • 2月6日