
生後11ヶ月になりました。男の子です。夜泣きがおさまりません。保育園…
生後11ヶ月になりました。男の子です。
夜泣きがおさまりません。
保育園に、生後9ヶ月から通いはじめました。その頃は、すこしふぇふぇと泣くくらいでトントンなどすればすぐ泣き止み寝てくれていました。先月、突発になり調子が悪くまた、寝付きが悪い感じで、免疫力が下がり今度は風邪をひき、また寝付きが悪く夜中何度も起き…。。ようやく、おさまってきたなぁとおもったら、今度は、夜中2回ほど謎のギャン泣き!抱っこもトントンもおしゃぶりでも泣き止まず、今日は哺乳瓶(ミルクははいっていない)をくわえさせると少し落ち着いたのでそのまま抱っこして何分かしておろす、、という感じで泣き止みました。
最近、急に朝寝が30分だったのが10分になり、お昼寝も今まで12:30-14:00くらいまでしていたのが、13時頃起きてしまう感じで睡眠サイクルがうまくいっていないようです。
夜は、19:30お風呂、20時ミルク240飲んで一旦寝ます。
1時間後、泣いて起きてそのときはおしゃぶりで再入眠しますが、23時のけぞりのギャン泣き!4時のけぞりのギャン泣き!
夜中うまく眠れないせいで7時になって起こさないと寝ています。
うまく眠れた日は、6時前には起きるので朝寝過ぎが原因なのでしょうか?
離乳食は、突然すごい量食べるようになり、炊き込みご飯80g、鶏肉ハンバーグ、フルーツ(みかん一個は食べます。)などなど食べてます。食べすぎなの…??
1日のミルクは、昼と夜のみです。
急な成長で、本人も興奮して眠れないのかな?とも思うのですが、さすがに毎日ギャン泣き、かわいそうで、改善できるならしてあげたいとも思うのですが、月齢的にはあるあるだとも思うので、少し、こうしたらよかったよーみたいな体験などあれば教えてもらえると嬉しいです。
- やす(5歳3ヶ月)
コメント