
生後8ヶ月、お座りができない状況で低緊張の可能性が指摘されています。発達センターで診察予定。発達についての経験を聞きたい。
生後8ヶ月 お座りができない(低緊張の疑い)
生後7ヶ月検診の際、お座りがぺちゃんこになることを指摘されました。
8ヶ月になった日に再トライしましたが、手を前についてぐらつくこと、足をつこうとするとフニャっとします。
先生からはまだ立つ足じゃないね、とのことでリハビリを勧められ、行政の発達センターを診察の予定です。
首座り 3ヶ月半ごろ
寝返り 5ヶ月
ずりばい 7ヶ月半ごろ(スローなずり這いです)
緊張が低いと指摘のあった方、その後の発達はどうでしたか??
運動発達ではありませんが、人見知りがないこと、母親の姿が見えなくても泣かないところも気になっています。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
発達具合がうちの子にそっくりです😲
7ヶ月の検診でお座りできず前に倒れてぺちゃんこ。
当然検診で引っかかりました。
医師の判断で低緊張の診断はしませんでしたが、週1くらいで様子見てもらいに通ってました。
また、うちはずりばいもしませんでした。
ずっと仰向けで過ごしていたんですが、もうすぐ11ヶ月と言う所で突然ハイハイを始めて、そこから一気に筋力がつき始めました。
とは言え、まだ立てません。
つかまり立ちもできません。
でもその兆候が見えてきました。
医師からもひとまず1歳半までは様子見ましょうと言われています。
それまでに立てなければ、脳や骨に異常があるかもしれないとのことで検査になります。
心配ですよね。
不安な日々かと思います。
私もたくさん検索しては落ち込みましたが、今は検索をやめて仮に何かあったとしてもゆっくりでも成長してる我が子を見守ろうと思ってます😊

みいこ
特に病院で指摘はありませんでしたが長男が11ヶ月ごろやっとお座りができてかなり遅めでしたが、その後はお座りができるようになってすぐつかまり立ちと伝い歩きをするようになって1歳3ヶ月で歩き始めました😊
人見知りもなく私への執着もなかったので似たタイプかもしれません。内面の発達も遅めで療育に行ったりしていましたが、今は言葉は幼いですがやれることは平均的です💡のんびりマイペースタイプですかね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!1歳3ヶ月で歩き始めたのですね!急成長されたのですね!すごいです☺️!
似たような方がいて安心しました!内面がのんびりでも、リハビリなど出来る限りのことをして成長を見守ります☺️‼️- 12月4日

なつ
うちは検診でなにか言われたとかではないのですが、上の子はすべてが遅めな子でした!
お座りなんて9ヶ月になったときも、前に手をつかないと座れませんでした!ズリバイは10ヶ月後半からし始めて1才になった頃もズリバイからようやくハイハイでした😂
1才3ヶ月で歩き始めてそこからは普通です!今も運動神経良くはなさそうですが、周りの子とかわりなく、言葉は早かったですよ😊
そんな早いうちから健診で指摘されることに驚きました👀
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
お座りが弱いこと以外にも、脇に手を入れて立たせた時に足を地面に突っ張らないことで、立つのに時間がかかると判断されたようです!
首座りが標準的だったので、筋肉が柔らかいことに気づきませんでした💦1歳3ヶ月で歩き始めたとのこと、心強いです🥺- 12月5日
-
なつ
下の子もお座り安定したのほんと最近で、7ヶ月の頃は後ろに倒れるか、前にぺちゃんこで半分になってましたよ😂
最近は四つん這いになって、ハイハイの準備モードになってますが、両脇かかえて立たせても足つこうとしないことの方が多いです!
あと私がいなくなると泣いたりしてましたが、ズリバイ出来る様になってからなくなりました!おもちゃで遊ぶことを覚えたようで😂自分で目的物を捉え遊べるから気が紛れてるのかなと思います😊
なので泣かない子も人見知り全くない子もいますよぉ〜
10ヶ月まで健診ないのでなんて言われるか分かりませんが、こちらは成長全く気にしていませんでした👀
まだまだ気にせず成長を見守ってあげてください♡♡- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!とても安心しました!
まだまだ分からない時期ですよね☺️!
ハイハイの準備モード、想像しただけで可愛いです☺️- 12月5日

奈麻
7ヶ月で引っかかるんですか!?😱
上の子もその頃はぺちゃんこでしたよ😅
10ヶ月半ば?後半?でやっとお座り安定するようになりました!
ハイハイ、つかまり立ちも10ヶ月で始まったので、全部いっぺんに来た感じです☺️
一人で立つ&歩き出したのは1歳4ヶ月でした。
取り敢えず1歳半までに歩いてくれればいいかと思っていました!
2歳までには一人でがんがんトランポリン跳んでいましたし、走るのも得意です。
4ヶ月検診の次が10ヶ月検診だったので、何も引っかかることなく今まできています✋
10ヶ月検診の時にお座りをする環境を作ってねとは言われましたが😅
人見知りは6ヶ月からありましたが、私への執着や後追いはありませんでした😂
ちなみに、下の子は最近7ヶ月になりましたが、手をつかずのお座りはまだできません!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
7ヶ月の時点で上半身が床にぺトッとつくくらい柔らかく、最近ようやく手を前につけばやっと、、という感じです😂
足の突っ張りの無さも気になったようですが、原因を検査するほどでもないかなぁということで、リハビリという形になりそうです!
私も1歳半までに歩けたらなぁと漠然と思っていたので、走るのが得意にというのもとても励みになりました。
ありがとうございます!- 12月5日

2児のママ
過去の質問に失礼します(>_<)
うちの子も低緊張気味で、身体的な発達がかなりゆっくりめです。あれからお子さんお座りはいつくらいにできるようになりましたか?
様子を教えて頂けると幸いです😭!
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!遅くなってごめんなさい💦
1歳でお座り、つかまり立ちができるようになりました!
その後1歳2ヶ月で伝い歩き、1歳4ヶ月(最終日😂)に一人歩き始めました!
やはり体幹は弱いなぁ、、、と見てて思いますが、距離はだんだん伸びてきた気がします!- 9月26日
-
2児のママ
お忙しい中息子さんの事教えてくださって本当にありがとうございます!
リハビリには通われたのですか?うちも体幹がかなり弱いので時間がかかると予想しています💦
それに加えて精神面でも気になる事が沢山あって😢
息子さんの精神的な発達はどうでしょうか?人見知りや後追いなどあれからありましたでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいです😢- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
リハビリは月1で通いました!(と言っても特に何をするでもなく、遊んでる様子を見てもらうくらいです!)
1歳半で歩けなくても気にすることないと言われましたが思ったより早かったです😭
1歳で保育園に入り、そこから人見知りや母親を求めることが増えました!
言葉もゆっくりなほうですが単語も出始め、意思疎通も取れるようになってきました🥲
後追いは1歳超えてから突然激しくなりました😂!
まだ不安なこともありますが、以前よりは不安感が減りました😊ご参考になれば!- 9月28日
-
2児のママ
お返事が遅れてしまい申し訳ありません😣💦!
色々と詳しく教えてくださってありがとうございます!😭
お子さんとても成長されたんですね☺️
保育園に入って色々と変わった感じですかね🤔
ちなみに、真似っこや指差しはいつくらいからできましたか?
忙しくない時、お返事できる時で結構なので教えて頂けると幸いです😣- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
真似っこは10ヶ月くらい、指差しは無言で指さすのが1歳、『あ!』と言いながら指差すのがその1ヶ月後くらいでしょうか!
今は知ってる単語であれば指差しながら言ったりします!
1歳半検診では問題なく指差しできました!- 10月21日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
ハイハイ始めたのですね!
動きたい気持ちはあるものの、体が追いついていなくてもどかしそうにしています💦
検索しても落ち込んでしまうので、あまり見ないように、、と思いつつふとした時に気になって見てしまいますね💦
大切で可愛い我が子、のんびりの成長でもできる限りのことはしてあげて見守りたいです!