※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴにゅ
ココロ・悩み

5歳の甥っ子が家に住んでおり、虐待や問題行動があるため困っています。適切な怒り方や食事、多動症について相談したいです。

私の甥っ子(兄の息子)5歳2ヶ月についてご相談です。
少し愚痴らせてください😢😢長文になります。

私には2歳2ヶ月の息子いてシングルマザーで2人暮らしをしています。

9月下旬色々訳があり住むところがない兄と甥親子が私の家に住む事になりました。(家賃や水光熱費は折半です)

兄達は入籍はしておらず、甥が6ヶ月の時に刑務所に入り、
今年の9月に出所し行く場所がない兄は私の家に落ち着くまで
住む事になりました。そして甥の母親(仮Aちゃん)に連絡を取り
職場(夜職)から飼い殺し状態やら環境の悪さから
夜逃げ?を進めて私の家に避難する事を提案したそうで、
Aちゃんとは、兄が刑務所に行って少し経った後連絡は途絶えましたが連絡を取るぐらいの仲ではあったし甥とは小さい頃はよく遊んでいたので、話を聞いてそんな環境にいたなんてと思うと心が痛くて私は家に来る事を快く許可しました。

夜に甥とAちゃんが子供好きの私は大きくなった久しぶり甥に喜んだのですが、5歳ってこんな感じだったっけって思う程の拙い喋り方でしたが発達は個人差があるとあまり気にしませんでした。

ご飯がまだという事で作ってあげて出したら食べないって言い張って食べなかったり、Aちゃんが一口でもいいからと(おかかと醤油のおにぎり)食べさせたら"ゔぇぇ"と言いながら出されました。次の日にオムライスが大好物って言うので出したら偽物のオムライス!バッチいご飯いらない!と言われてAちゃんにオムライス好きなんじゃ…?って聞いたら『普段食べさせてるオムライスは具の入ってないケチャップご飯にスクランブルエッグを上に乗せてるだけなんだ、いつもと違うからこう言ってるんだと思うごめんね』って言われました。キッチンでご飯を作ってると『今日もバッチィご飯作ってるの?』って聞いてきます。お肉お魚は全く食べません。兄が前に住んでた家の様子からアンパンマンカレーとパスタ(Aちゃんの好物)でほぼ過ごしてたみたいです。

問題はこれだけじゃなくて、今はだいぶ良くなりましたが来た当日『携帯(タブレット)どこ?見せて』と過呼吸ぐらいの勢いで泣き狂ったり、息子に対しての虐めや意地悪な嫌がらせがすごいです。
最初は息子を殴ったりもしていました。私にも夜寝かしつけで絵本を読んであげたり影絵で遊んでたりしたら突然顔を叩かれたりして、引っ叩き返したい気持ちを抑え優しく注意しても言い訳をしてきます。息子に見せつけるように私に抱きついてきたり、息子の友達と遊んだ時(3歳児)は息子だけ仲間外れにしたり、息子が持ってる物は全部奪うし、自分が持ってきたおもちゃを(使ってない)息子が持ったら泣き狂いながら息子に襲い掛かります。自分がした悪い事を息子に擦りつけたりで、最近は暴力系は少なくなったと思いますが、やめてと言った事は一切やめず、家中を洗濯の洗剤(ボールを潰す)だらけにしたり、水浸しにしたり、紙とは違う場所に絵を描いたり、炊飯器を壊されたり、壁紙をボロボロされたり最悪です。
イヤイヤ期がある2歳児、魔の3歳児があるように5歳児もそんな感じなんですか?何言っても聞き分けがないので困ってます。

Aちゃんと兄は夜仕事に行っていて、その間だけ面倒お願いしますと言う話だったのに甥の両親は朝帰ってきて出勤前まで爆睡で、実質24時間面倒見ています。2ヶ月近く一緒に住んできて思うのは、今までもこんな感じでタブレットを渡して放置して寝てたんだなと思います。言葉が拙いのも納得という感じです。
来年度入園や市営住宅も一緒に申し込もうと誘っても、途中で理由つけてしなかったり、兄にも結婚してないとは言え、今一緒に住んでてパパって認識させてる以上、自分の子供の事しっかりして考えてあげて欲しいと何度も言ってもこの調子です。

甥の事は腹立ちますが、全く関係ない他人でもないし甥の性格は環境もそうですが母親のネグレクトのせいだと思うので
私がいなかったら前みたいな環境で暮らすのかと思ったら
可哀想で追い出すと言う考えはまだありません。
来た当初より少し良くなっていて出て行くまでに私がなんとかしようと思っていましたが私が今何しようと結局は出て行くし意味ないのかと…そうなら私の心が折れる前に出て行かせて自立させるべきなのか…

友達に相談しても『そもそも私なら家にいれない』『追い出すの一択』ばかりなので、ママリに相談させて頂きました。

・5歳児に適切な怒り方。接し方。(捻くれてる子に対してだったらもっと助かります。)
・食生活。お肉魚類は食べず、完食したら○○しようって言う言い方だと食べず、Aちゃんが食べなかったらママは帰ってきませんと脅して食べさせてるのであまり良い方法では無いと思うので悩んでます。ヴィーガンの人もいるし無理強いはしない方がいいですか?肉魚類を摂取しないと影響はありますか?
・多動症過ぎるので病院に連れて行くべきか。同い年の子で同じような性格の子いたりしますか?どう対処してますか?

コメント

にゃんママ

年中さんの息子が居ます。
うちも動画やゲーム大好きですが、わがまま言っても過呼吸ぐらいの勢いで泣き狂うことはあまりありません。
子供ですので上手く意見が言えず叩いてきたりすることもありますが、小さい子には自分から手を出す事は無いです。
小さい子が手を出してきたら、やり返すことはありますが……。
幼稚園通う前はものすごく活発でしたが、同じ歳の子達と関わるようになって随分落ち着いた様に感じます。

息子さんに対しての態度はきっと嫉妬なんだろうな……とは文面見た感じ思いますが……
それにしても5歳で色々わかる年齢なのに、やりすぎかなと思います。
多動症を疑われるのでしたら1度病院に連れて行ってあげてもいいのかなと思います。
その結果次第で対処が変わると思います。
好き嫌いに関しては、本人は給食とかで困るかもしれないけど、好き嫌いしてるから大人になれないって事はないですし
そんなに食べないのでしたら、栄養のある甥っ子さんが食べれそうなお肉魚類に変わるお菓子を与えたりと
食べれる物を食べさせる。
とりあえず食べるって楽しいね〜ってのはダメですかね🤔

甥っ子さんってのがまた難しいですよね😭

  • ぴにゅ

    ぴにゅ

    コメントありがとうございます😢

    動画やゲームはどれぐらいの時間はさせていますか?言葉の発達も少し遅いみたいなのですがにゃんママさんのお子さんはハキハキ喋れたり会話は成り立ちますか?

    やっぱり同じ歳の子供達と関わったり集団行動させる事って大事ですよね😔小学校に入学する前に保育園に入園させてあげたかったのですが、私が全部するのも違いますし…
    甥の性格や私の息子に対する態度は母親からのネグレクトから来てるのかな〜と思うので、心理のプロにちゃんと診て貰うのが1番良いですよね😅でも流石に人の子供なのでどういう風に母親に伝えるべきか…

    食事に関しては、食べる前にこれは何?って聞いてきたり匂いを嗅いだりしてるので、初めて食べる物が多いのかなぁと…今まで美味しいよ!って食べさせてたので今後は食事が楽しめるように楽しいね〜って声掛けもしてみたいと思います!ゆっくりですが改善できたらなと思います😅

    • 11月23日
  • にゃんママ

    にゃんママ


    ほんとは15分位が理想なんでしょうが、軽く1時間はやってると思います😭
    とは言ってもただ無心でやらす見せるという訳ではなく
    それも勉強……と考えてるので
    動画は言葉づかいの悪いものは禁止だよ!ってルール決めたり、ゲームはゲームだから思い通りにいかなかったからと癇癪おこしたらやらせないよ?って言ってます😅
    うちは大人が多い環境で育ったせいか、言葉はかなり早く意思表示も早かったです。
    現在は文章を上手く繋ぐのに考えて喋っているようで、単語と単語の間にうーんとうーんとが入りながら文章を作って話しているって段階です。
    大人が言ってる事は理解していますが、話しかけても集中してると全く聞いてないので返事がない事が増えました。

    保健師さんとか保育士の資格を持っている方が居る、支援センターとかってご近所にありますか?
    病院に……ってダイレクトに言うと気まずいと思うので、
    支援センターに連れてく機会があれば、そう言った方に病院に連れて行った方が良いか?とか療育に通わせた方がいいか?とか聞いてみると良いかもです。
    私も一時期心配だった時、療育って……って聞いたらうちの子は大丈夫です。って言われました!

    食べた事無いものがあったのかぁ😭
    ちっくんまむさんが出している食事は美味しいんだぞ!
    って早く甥っ子さんに伝わって欲しいですね🥺

    • 11月23日
じまる

甥っ子さん、愛着障害じゃないですか?持って生まれた気質や、発達障害のような先天性のものではなく、養育者と適切な愛着が築けなかった場合に5歳までに発症する後天的な症状だそうです。

愛着障害は養育者との絆が問題なので、甥っ子さんを改善したいのであればお兄さん、甥っ子さんのお母さんを改善する他ないように思います。

質問者さんがなんとかしたいと心苦しい気持ちもわかりますが、甥っ子さんの不安定さが養育者との愛着が原因のものであれば、養育者にしか関われない部分だと思います。
そこに質問者さんが自分を削ってまで関わろうとするのはあまりにも質問者さんが報われないと感じました、、。

全くの見当違いでしたらすみません、もし気になれば「愛着障害 子供 支援」などで調べてみると良いかもしれません。

  • ぴにゅ

    ぴにゅ

    色々調べたら脱抑制愛着障害にとても当てはまっていました😅やっぱり私じゃ甥の力にはなれないので、問題である私の兄に言って甥と母親の時間を作って貰う事を相談します😢放置されても両親が好きって涙が出ます😢自分の息子には悲しい思いをさせないように私は私で頑張ります!

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

まずこの状況でしたら公的機関を頼るべきです!主さんは十分よくやってると思いますが甥くんの今後のためにぜひそうしてあげて下さい。話はそこからで今後新たな提案があると思いますよ!

  • ぴにゅ

    ぴにゅ

    公的機関は私がするのも違うと思うので最終手段で頭にいれておきます😢コメント有難うございました!

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

姪が早生れの4歳なので同い年だと思います。

タブレット無かったら狂ったように泣きます。
息子のオモチャを取り上げたり、自分のオモチャを(遊んで無い時に)息子が使ってると泣きじゃくって怒って取り上げます。
偏食が酷くご飯食べません。
息子に見せつけるように私に甘えてきます。

姉は専業主婦で、姪は幼稚園へ行ってます。タブレットは渡しているようてすが、特にネグレクトはしていません。

他にも小学生の姪が居ますが、
穏やかな性格の子も居れば、激しい子もいます。
その子の性格によるところも大きいかなと思いました。
特に男の子なら激しい子は激しいみたいです。(職場の同僚も男の子は大変だと言ってました。)

・気性の激しい子への対応は難しいと思います。私の兄弟も母も割と子沢山ですが手を焼いています。
信頼関係が築けていないのなら優しく言っても聞かないと思いますので、本当にやって欲しくない事は両親に言って根気強く強く叱って貰うのが良いかなと思います。

・お肉や魚を食べないなら、変わりになるものをあげてはどうでしょうか?
たんぱく質が不足しがちですかね。それなら例えばヨーグルトや豆腐や豆類などに変えてみてはどうでしょう?
ハンバーグなどは食べますか?食べるなら豆腐ハンバーグにしてみるとか、甘いものが好きなら朝食にミックスジュース(ヨーグルト、豆乳、牛乳、バナナ、冷凍ほうれん草、リンゴなど。うちでは割とあげてます。)を出してみるとか。あとは、枝豆を食べてくれるならそのまま出しても、カレーなどに混ぜて出しても良いと思いますし、ペースト状にしてスープにしても良いかなと思います。
パスタが好きなら、ミートソースにして小さく刻んだ豆類を混ぜても良いかもですね。

・多動だとしても、親族であっても無理くり病院に連れていく事などは難しいと思います。
入園後に園の先生に見ていただいて判断して貰った方が良いかなと思います。
手間かもですが、入園の申し込みを変わりに行ってあげると申し出てはどうですか?

  • ぴにゅ

    ぴにゅ

    保育園の申し込みも色々手伝ったんですけど、園見学は保護者じゃないとダメみたいで叔母ではダメと園から断られました😅
    タンパク質が不足しがちなんですね!野菜食べるのが好きなので不足してる分与えてみます!
    コメントありがとうございました!

    • 11月28日