※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くわ
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが抱っこしないと寝ない。背中スイッチが反応してベッドに下ろすと起きてしまう。寝かしつけに苦労し、旦那のイライラも気になる。対処法を教えてほしい。

もうすぐ生後4ヶ月の子どもがいます。
抱っこじゃないと寝ません。たまーに朝方セルフねんねしてくれますが、トントンとかだとギャン泣きします。

最近になり背中スイッチがすごくベッドに下ろすと起きちゃいます😭

夜は眠気が勝つのか何回かトライするとベッドで寝てくれますが昼間はほぼほぼ無理です…。

ネントレも考えたのですが子どもがギャン泣きすると旦那がイライラして不機嫌MAXになるのでできません…。
旦那は朝4時とかに出勤の仕事なので尚更…。
わたしも子どもがギャン泣きしてるのに耐えられるメンタルがなくて…。

背中スイッチ発動させずになんとか寝てもらう方法ないですかね?

睡眠退行もあるのか前までは夜通しほとんど寝てたのがちょくちょく起き、昼寝も30分すればいい方です。



コメント

たま

母乳だったら添い乳でねかしちゃいます。。
移動もないのでそのまま寝てくれるので…楽で。。
上の子は産まれて最初っから添い乳で、下の子もしばらく頑張ってましたが、一週間したら添い乳にしてました笑

  • くわ

    くわ


    添い乳考えたんですが、大型犬3匹飼ってるので踏まれるリスク高すぎて諦めました…。
    どうしても無理だったら別部屋で添い乳トライしてみます😂

    • 11月19日
K.A.A.T

うちも7ヶ月までは日中の昼寝は抱っこでないと寝ない子でした😂
7ヶ月になり布団でも寝てくれるようになりましたが寝かしつけはソファー座ってラッコ抱きで寝かせて布団に寝かせてます✨
よくしてたのが体にフィットしてた方が落ち着くみたいで布団に置いて寝たら掛けてるものを体のラインにピッチリくっつけてました😂
今では普通に寝てくれるので大丈夫だと思います✨
起きたら嫌なのでラッコ抱きでソファーで横になって私も寝てました😂

  • くわ

    くわ


    ラッコ抱きありですね🤔
    ソファだと犬に踏まれるリスクも減るので試してみます!
    そのうち寝るようになるんですね😂
    気長に頑張ってみます!

    • 11月19日
新米ママ

私も4ヶ月のとき背中スイッチがまた敏感になって大変でした!
体重も重くなり抱っこしんどかったです😥
5ヶ月に入ってからは昼寝も抱っこから布団に置いても起きる確率減ってきて大体30分とかで起きますがグズってたらまた抱っこで寝て置いてで長いと1時間半とか寝るようになりました!
今は思えばうちの場合は4ヶ月のときは色々なことを習得しようとしてた時期だったのできっと敏感ですぐ起きてたんだと思います!
5ヶ月に入ってからはみるみる出来ることが増えてハイハイやお座りなど一気にしだしたので新しいことできるようになったら寝れるようになりました!
成長の過程だから仕方ないとわかってても辛いですよね💦
私も背中スイッチ対策で色々試しましたが結局意味無く5ヶ月入るまではほとんど日中は毎日抱っこ寝でした😭
うちの子は産まれてからずっとだったのでいつまで抱っこ寝なんだろうと悩んでましたけど5ヶ月なった途端凄く楽になったのでちゃんと成長してるんだなって実感しました!
夜もその時期は1時間とか2時間で起きてましたけど段々少しずつ長く寝られるようになりました!
そうなった時には大抵新しいことが出来るようになってました!
寝てもらう方法これといってなかったので答えになってなくてすみません😥

  • くわ

    くわ


    同じ方がいてなんか安心しました‼︎
    成長の証だと思うと、まぁ仕方ないか!たくさん抱っこしとこ!って思えます💕
    みなさん言うようにそのうち寝るようになるなら頑張れます(笑)
    その子にもよると思いますが…。
    背中スイッチ大変ですけど、ママと一緒にいたいんだな可愛い奴め😍って思いながら抱っこします!(笑)

    • 11月19日
パンダ

うちも同じ感じで、寝たと思って置いたらグズグズ…

そのとににおしゃぶりをくわえさせると、寝ることもあるので、おしゃぶりに頼ってしまってます😳💦

今はそれで寝てくれるので楽ですが、おしゃぶり辞めれるのか不安です。

  • くわ

    くわ


    うちもおしゃぶり使った時ありました!けどクセになるのがこわくて今はほとんど使ってません…。
    どうにもならないときはおしゃぶり使ってみようと思います💦

    • 11月20日
ぬぴ

うちも睡眠退行中で抱っこでしか寝ませんでした😭
背中スイッチもすごく、置いたらすぐギャン泣きで…
試したのは、ちょっとずつベッドで寝るのに慣れてもらう方法です!

まずは抱っこで寝かしてベッド置く→背中スイッチで泣くけど我慢してトントン等で寝かす
(ギャン泣きしたらもう一度抱っこしますが、ギャン泣きまでいかなかったらベッドで頑張ってもらう)

それがクリア出来たら、寝る直前まで抱っこ→ベッド置く→泣くけどトントン
次は眠そうになったらベッド置く→泣くけどトントン
最後は眠そうになったらベッド置く→泣かずに就寝

的な感じで少しずつレベルアップする方法です!
初めて数日でちょっとずつ出来るようになってきました!
泣くのを見ると抱っこしたくなりますが、ギャン泣きまでいかなければ我慢我慢です😭
夜が旦那さんいて難しいなら、昼寝からこの方法でやってみるのはいかがですか?💦
うちもまだセルフねんねまではいきませんが、だいぶ楽になりました✨

あとは疲れすぎ&眠すぎでもギャンするみたいなので、眠そうな仕草を見せたらすぐ寝かしつけに入るとわりと入眠時間が早くなりました!

今後もっと重くなると抱っこでの寝かしつけが大変になると思うので、今からちょっとずつ慣れてくれるといいですよね😂

  • くわ

    くわ


    分かりやすく説明していただきありがとうございます!!!
    そうですね、お昼寝から試してみます😭
    旦那にもそうやって話してみて協力してもらえるようにします😂

    疲れすぎもよくないんですね🤔
    勉強になります!


    お互い頑張りましょう😊

    • 11月20日