
赤ちゃんの寝かしつけやお昼寝に悩んでいます。泣かせずにネントレしたい方法や、お昼寝のコツを教えてください。
泣かせないネントレをされた方、どのようにしましたか?
添い乳か抱っこゆらゆらで寝かしつけてましたが、背中スイッチ発動したり夜中頻繁に起きるので、ネントレをしたいなと思います。
ただ、あまり泣かれると近所迷惑にもなるので、なるべくあまり泣かせないのが良いのですが、実際にネントレされた方のお話を聞きたいです😊
また、お昼寝も同様で布団に置くと泣くのですが何か方法ないでしょうか?
おしゃぶり、抱っこ紐などダメでした💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

めぐみ
私は生後3ヶ月の頃から始めたんですが、とにかく生活リズムを正しくする事から始めて、寝るルーティーンも毎回一緒にして、布団の上に置いて横で添い寝トントンしてました!最初はやっぱり泣いて、私もアパートで泣かせておくのが厳しいのでその時は抱っこして落ち着かせて泣き止んだらまた布団に置いてをひたすら繰り返してました!長期戦になりますし、最初の方の寝かしつけは1時間程かかってましたが今は布団の上で10分程で自分で寝ますよ😊

初心者ママです🔰
ウチもルーティンをしっかり決めて
もうすぐお布団でねんねだよー
とか声をかけながら
布団に連れて行って
そこでちょっと遊んで布団に慣れさせてあげました😊
そのあとトントンしてあげて
泣き出してきたら抱っこして落ち着かせてあげて
泣き止んだらまた置いて
と繰り返し練習しました!
初めは置かれる度に泣き出しますが
段々眠気がまさってくると布団で寝ることができました!
それを毎日繰り返して
今はお布団に置いたら自分で寝ることができるようになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
布団で少し遊んでから、トントンするの良いですね✨布団に慣れてほしいですし😊
トントンして泣き出して抱っこ→布団に置いての繰り返しですよね!
凄く泣いて抱っこして泣くの繰り返しで、泣きすぎて眠気が吹っ飛んだりしないですかねー😢?昨日、途中からご機嫌になって笑ったりしていたので😱- 9月16日
-
初心者ママです🔰
遊ぶのもテンション上がってしまって眠気飛んだらダメなので
ちょっとお話ししていっぱいよしよししてあげるくらいですけどね😂
ウチはとりあえず夜からネントレ初めて毎日同じ時間に寝かしつけ始めるようにしたら
子どももだいたいこの時間くらいになって
このルーティーンをしたら寝るんだなと覚えてくれると思うので
泣いて抱っこして置いて
の練習もやりやすくなるかなと思います😊!- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね!テンション上がるとダメですもんね。
ルーティン大事ですね😊
泣いても抱っこして落ちつかせて…なのでずっと泣かせるわけじゃないので、頑張ります!
ありがとうございます😊💓- 9月16日

退会ユーザー
まず起こす時間寝る時間だけ同じにしました。
そしてオルゴール流して絵本を読んで必ず最後だけは同じ絵本にして電気消します。慣れるまではトントンして寝かしました!
慣れたら暗くなると自分から目を閉じました。
ちなみに
娘はこの作戦でもだめで息子はできたのでやっぱり子供にもよるかもしれません😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
オルゴールと絵本良いですね!わたしもトントンしてみます✨
やはり子どもによるんですねー。この方法でダメなら、ネントレ出来ずに抱っこで寝かしつけしかないですかね😢- 9月16日
-
退会ユーザー
上の子は本当寝るの下手な子で寝かしつけ2.3時間当たり前でした😭小さいうちからあまり寝ずでしたし
早くからネントレすべきだったなと思いました、、- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😢うちの子も昨日は2時間以上かかりました。
差し支えなければ、上のお子さんはどのように寝かしつけしておられましたか?- 9月16日
-
退会ユーザー
抱っこゆらゆらがしんどすぎて添い乳してました😭
まだ2ヵ月なら抱っこで寝ると思います。3ヵ月くらいからリズム作るとともにネントレしてもいいかもしれないですね🥺- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
わたしもすでに抱っこゆらゆらしんどいです😭
抱っこで寝るのですが、布団に置いたら起きます😭💦
なので、わたしも添い乳してますが、卒乳が心配で…
おっぱいがないと寝られないってなるのかなー?って😭- 9月16日
-
退会ユーザー
添い乳だと夜中何度も起きて全く寝た気しなくてもう無理って思って1歳過ぎて断乳しましたが添い乳で寝かして為最初は戦いでしたよ😣😭
子供もこれ以外で寝た事ないからそりゃ泣き喚きますよね😭
なのでまだ2ヵ月で泣かしてでも抱っこせず添い乳せず寝かした方がいいと思いますよ。
近所迷惑ですが1歳とかなるともっと声でかいので😭
近所もまだ昼なら泣き声ましだろうからまずはお昼寝から慣れされてって感じで💦
どのみち大変ですが後々楽できる為に- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
とても参考になります!
やはりそうですよね…楽ですが、後々困りますよね。
添い乳以外だと抱っこでしか寝なくて、布団置いててもそのうち泣く→ギャン泣きで💦
たしかに1歳になると声大きくなりますもんね😭
お昼も、抱っこで寝かせて布団置いて数分後に起きて泣くので困ります😢- 9月17日
-
退会ユーザー
そもそも抱っこで寝かすのではなく
横に寝かしててトントンやおしゃぶりに頼って寝かしましたよ!
泣いてるけど疲れて寝たりそのうち慣れてきました。
辛いですが頑張るしかないです😭😭😭- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!抱っこじゃなくてトントンなんですねー!
おしゃぶりは嫌がられたのですが、最近指しゃぶりを覚えてしゃぶりながら寝る時も出てくるようになりました。
トントンだと泣くけど、疲れて寝てもらうしかないんですね😢- 9月17日
-
退会ユーザー
1人目の時は泣けば即座に抱っこしてたので2人目となるとそうもいかず可哀想だけど放置してしまうので
慣れたのかそのまま1人で寝てくれるようになりました😂
1人目の時も泣いても少し置いてたらよかったのかな?とか思いましたが
子供によっても違いますもんね😭
おしゃぶりもポロって落ちるけど軽く押さえてあげてたら使えました!1人目の時は押さえるの可哀想でそんな事した事なかったです😂- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!2人目となると、ずっと構ってられないですもんね☺️泣いてても放置が意外と良かったんですね✨
おしゃぶりも、落ちたらおさえてあげると良いですね!うちの子は指しゃぶりなので、指をおさえてます😅- 9月17日
めぐみ
後、お子さんにあった寝る時の音?もかけてあげると良いかもです!
娘はオルゴール系よりホワイトノイズの音が落ち着くみたいで寝かしつけのときはホワイトノイズを流してます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
生活リズムは早寝早起き、お風呂の時間を決める、ですか?
寝るルーティンは同じく、添い寝トントンにしようと思っていて、泣いたら抱っこ→布団で添い寝トントンにしたいです!
昨日も少しやってみたのですが、ギャン泣きで心折れて抱っこゆらゆらしてしまいました😢
指チュパチュパは、そのままチュパチュパさせてますか?
めぐみ
そうです😊きっちりこの時間に!と決めてしまうとストレスになるので、だいたいこの時間にお風呂入れて授乳してすぐ真っ暗な寝室に!といった流れにしてて朝も早起きを心がけてます!
ネントレの難易度は夜が1番低いみたいで夜自分で寝れるようになったら次は朝寝のネントレをしたらいいそうです!
私もネントレ始めたばかりのときは心折れて結局抱っこで寝かしつけたりしてたんですが、途中から本当に心を鬼にしてました😅辛いですが、頑張って下さい🥺
指ちゅぱちゅぱはそのままさせてます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
なるほど!寝室の前の授乳は泣いてなくてもだいたいの時間になったら授乳してますか?
そうなんですね!お昼も同じようにしていたけど全然ダメで、夜の方が先にネントレした方が良いんですね✨
抱っこで寝ても背中スイッチがひどくて、それが困ってます😭
可哀想だし近所迷惑も気になりますもんね💦
指チュパチュパそのままにしてみます!
めぐみ
お風呂上がりにミルク→寝る!が習慣になっているので泣かなくてもミルク与えてます☺️
夜寝<朝寝<昼寝<夕寝の順番で難易度が高くなるみたいです!ちなみにうちも夕寝はまだ抱っこじゃなきゃダメです😂
娘も背中スイッチが酷くて、本当に2ヶ月の頃が1番大変でした😭3ヶ月後から朝と夜の区別もしっかりついて夜寝る時間も長くなると思うので、頑張って下さいね🙇♂️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
なるほど!それで朝寝昼寝は布団で寝てくれないんですね😭ずっと抱っこしてるのしんどいですよね😢
明日で3ヶ月になるのですが、最近になって背中スイッチがひどくて…
ずっと抱っこしていて腕が限界で、、背中スイッチがなくなる日くるのかなって不安です😢
ありがとうございます😊💓