※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供が夜寝る際に抵抗し、外に行くとすぐ眠るようになった。イヤイヤ期の影響か悩んでいる。同じ経験の方やアドバイスを求めています。

子供が寝つかない事についてご相談です。
長文です。

現在、主人と私と、1歳半の長男の3人暮らしです。
産まれたときから、甘えん坊で抱っこでしか寝ない子でした。
その為、コアラ抱きのままお腹の上で寝かせて時間になったら授乳...という生活リズムで、
大きくなるうちに、乳首を咥えていないと寝れないようになり私が身体的に辛くなってしまったため、11ヶ月程で断乳しました。
それが功をそうしたのか、1歳くらいにはお昼寝は抱っこでしか寝ないものの
夜寝るときは絵本を自ら選び、2、3冊読んで電気を暗くし
背中をトントンしているうちき睡眠に入るようになってくれました。

ですが、ここ2、3週間くらいから夜寝る際に
私が寝室に行っただけでギャン泣きするようになりました
時間的(21時〜22時)にも息子の体温的にも絶対に眠いはずです

絵本を渡しても投げつけるか、泣き喚き、
抱っこ紐を準備すると外せと怒ります

無理矢理抱っこすると身体を反り返し激しく抵抗。
ですが、外に行くとピタリと抵抗を止め
顔をスリスリして早い時では10分くらいで眠りにつきます

眠いのに抵抗する時は1時間くらいかかる時も...

お昼寝は12時くらいから1時間半〜2時間と
18時前後に30分ほどします。

基本毎日、公園に連れていって30分以上は遊ばせています。


前置きが長くなってしまったのですが
これは、イヤイヤ期の影響なのでしょうか?
最近、自己主張が激しく嫌なことがあれば首を全力で振ったり投げたりします
前は物を投げるなんてことしなかったのですが...

同じような経験がある方や
こんなこと試してみれば?とアドバイスがある方がいれば
是非、お聞かせ頂きたいです。

ほっとけば泣き疲れて寝るよ、という無責任なアドバイスなどはいりません。

コメント

ちぃcoco

うちも1歳5ヵ月から6ヵ月にかけて急に寝ぐずり?と言うか寝る前に泣くようになりました、、😭💧体を反り返らせて1時間は余裕で泣いてましたね。
夕寝をやめても同じ、むしろ眠くて機嫌が悪くご飯を食べない、と悪循環でしたが、1ヵ月ちょっとその状態が続いてまた元の絵本で入眠に戻りました💦


だんだん言葉が通じる月齢だと思うので、ネンネしよか〜とか、また明日いっぱい
遊ぼね〜って言うのはどうでしょうか?うちはそれで、寝る時に読む本を私が持つと、息子自ら手を引っ張って寝室に行くようになりました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の周りの子は皆1人でぐっすり寝てくれてたり掃除機かけても起きないとかで
    何でこんなに寝てくれないの!?って泣きそうでした

    同じような子がいてお話聞いてくれるだけで救われます...😭
    そして絵文字使えるんだ...と。投稿している時は、絵文字使う余裕すらなかったのかもしれません。笑

    1ヶ月...私も頑張ってみようと思います!

    • 9月14日
るんるん

我が家と月齢が近いです🥰

今日も寝かしつけに1時間半かかりました😂
絵本でねてくれたことなんてなくて、ほんとに眠い時以外はベッドに連れて行くと走り回るとこから始まります😂

大興奮ですね。。。
ここは寝るところよー。走らないーとかいってもわかってませんので落ち着くまで何回も横にさせては、起き上がり、横にさせては、起き上がりの繰り返しです。

私が部屋にいるとそんな感じですが
主人に寝かしつけを頼むと、私がいないのでギャン泣きから始まります。
そうすると疲れて寝ることがほとんどなようです。

この時期は多分まだ安定してなくて、精神的にも出来上がってないのだと思います。
心配になりますよね。。。わたしも日々心配で色々疑いの目をかけたりしちゃいます。

全然回答になってないですが、一緒に頑張りましょうね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    月齢近いですね☺️❤️

    1時間半....!!大暴走からの睡眠とは...ヤンチャな女の子ですね😂
    こちらは、主人は何の力にもならないので別部屋で寝て貰ってます...笑

    わかります。
    泣き止まないと病気かも!?とオムツ点検したりお腹押してみたり...今のところ元気です。すこぶる🤣
    今だけの可愛いさだと思ってですね💦

    コメント頂いただけで、元気になりました!頑張りましょう😭

    • 9月14日