※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
子育て・グッズ

娘が発達が遅れていることに悩んでいます。自分の育て方が原因か不安で、コロナ禍での影響も気にしています。母乳外来で改善方法を教えられたが、将来に影響があるか心配です。旦那に、娘をうつ伏せで降ろすよう伝えたいと思っています。

自分捻くれてるな〜と思ってるんですが
吐き出させてください…

娘が8ヶ月半なのですが、ハイハイはおろか
ズリバイをせずにここまできて…
お座りは最近できるようになって
楽しいのか仰向けにすると起こせとギャン泣き…
うつ伏せにすると、もだもだして起こせと泣く…
本当はズリバイとかで自分の好きなところに動いて
自分の興味の幅を広げて欲しいなーとか
全身運動をして丈夫な身体になってほしいとか
ハイハイしてるかわいい姿を早くみたいとか
その思いは夢のまた夢……
座っているほうがご機嫌でいてくれるので
良くないと思いつつもつい座らせてばかり…
だってうつ伏せになると起こせって大泣きするんやもん
周りの人やママリでも
「練習しなくても放っておけばいつかできる。その子のペースで大丈夫!」
って言ってたから
娘がやる気になったらそのうちするか〜と思ってた

通ってる母乳外来でとうとうそのことを指摘され…
娘の月齢だと自分が嫌な姿勢にされたら
自分で好きな姿勢になおせるようになってないと
将来転んだときに受け身を取れないとかの不安があると
改善方法は教えてもらったけど
娘の将来に良くない育て方をしてた自分が悔しくて…

ズリバイとかハイハイはそれができる子やきょうだいがやってるのを見て覚えるんだよ、
今生まれた子はコロナ禍で児童館や支援センター行けないから少し不利かもねと言われ
コロナくそったれ〜〜〜としょうがないのにコロナのせいにし…
放っておけばそのうちできるって都市伝説なんじゃ??
コロナじゃなかったら娘の成長度合いは
もしかしたら変わってたかも??と
考えたってしょうがないことを
ぐるぐるしてしまってます…

とりあえず旦那が帰ったら、
娘を抱っこから降ろす時はソファに座らせるんじゃなくてうつ伏せにして降ろそうね
と伝えたいとおもいます

まとまってない文章でしたが
ここまで読んでくださってありがとうございました!!

コメント

まぬーる

ですね!機嫌ばかりとると、経験不足にはなりがち…なので、鍛練!👍

  • あっちゃん

    あっちゃん

    鍛錬ですね…!
    娘にはいろんな経験をしてほしいので
    がんばります!💪

    • 7月20日
えりか

毎日、お疲れ様です🥺
ほんと、子供の悩みって尽きませんよね。
個人差があるし、、とか、
様子をみましょう、、とか
検索魔になりますよね。笑

子供を育てていく上で
ずっと悩みってつきまとってくるんだろうな〜て考えたら
いちいち考えてたら
自分持たないな(笑)て思うので、
ママさんも、適度に気分転換しながら、お互い頑張りすぎない程度に、
頑張りましょーねー(´°_°`)
すみません、こんな返信で🙇‍♀️

  • あっちゃん

    あっちゃん

    ほんとうに、悩みは尽きないですよね😔
    あれができるようになった〜!と思ったら
    また次の壁が🤣🤣
    適度に気分転換をしてまた頑張ります!!
    聞いていただき、ほんとうにありがとうございます😭

    • 7月20日
★

コロナはほんと憎いですよね😢誰のせいでもないので怒りをぶつける先がなくて余計に…。
自己責任にはなりますが、支援センターなどは予約制や時間制限で利用できるところたくさんありますよ!
コロナを理由にワクチン出来るまで家に引きこもってるわけにもいかないし、やはり近い月齢の子と触れ合わせるのはとても良い事だと思います^_^刺激受けたらすぐハイハイ覚えてくれるかもしれないです!うちの子は歩いてる子と遊んだ次の日急に歩きました(*´-`)

  • あっちゃん

    あっちゃん

    近所の支援センターが予約制なので、
    これを機に行ってみようと思います!!
    近い月齢の子と遊んでいい刺激になったら良いなあ☺️
    共感のコメントありかとうございます😭

    • 7月20日