※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

鬱かどうか悩んでいる女性が、過去の人間関係や自己評価について相談しています。心療内科を受診するべきか迷っており、お薬に不安を感じています。

鬱でしょうか?病院にかかるべきか?
私のことで相談させてください。
すごい長いです。ごめんなさい。

子供の頃は特定のつるむ友達を作るよりいろんな子に声をかけて遊ぶ子でした。

小学低学年の時、Aちゃんが自宅近所というのもあり下校時よく誘ってましたが、私が体が弱くよく吐く体質を理由に気持ち悪いと嫌われている事に気づいてから(直接、アンタ嫌い近寄るなと言われた)近寄るのをやめました。他に友達もいたので気にしないようにしていました。
4年の頃には吐く体質は治りました。
Aちゃんは他の女子に何年もの間いじめられており、Aちゃん母は私の母によく相談していました。
なんとかしてあげられないか考えても私自信が嫌われており何もできず。

中学にあがり、私は新たに友達もでき、部活に入りましたが、別のクラスのAちゃんが女子に馴染めないと聞き、一緒の部活に入らないか誘ってみたところ、喜んでくれて入部しました。部活の中で友達ができたようで良かったと思ったと同時に、私が調子に乗ってしまって、登下校一緒にしようと誘ってしまいました。暫く一緒だったんですが、だんだん朝の待ち合わせ所に来なくなり、他の子と行くようになりました。やっとそこで「あ!嫌だったけど言えなかったのか!」と気づきました…。それからは適度に距離取って過ごしました。

高校が同じでした。私とAちゃんと同じ部のBちゃん。Aちゃんは女子からのいじめ歴が長かったので女子が一割しかいない学校を選んだそうです。
Aちゃん母からうちの母に、同じ高校に入れて喜んでいると聞きました。クラス割りで私だけはぐれました。ショックでしたがなんとか新たに友達作り過ごしてました。
少ししたらBちゃんから「Aちゃんが急にぶりっ子に変わってしまって一緒に居るのが辛い」と泣きながら相談されました。私も変わりように気づいてたので驚きました。
それからBちゃんが可哀想になり、Aちゃんを省くような行動を取るようになりました。ケータイやストラップお揃いとか、二人で出掛けるとか、悪口言い合いました。夏休みに入りバイトも二人で同じ所で始めました。
夏休み明け、Bちゃんから「やっぱりAちゃんが好き。私には大事で必要。もうこんなことやめる」と言われ、私もやっとそこで間違った正義感振りかざしていじめている事実に気付きました。AちゃんとBちゃんは同じクラスですぐ仲直り、私は微妙な感じになりました。
この時すぐ謝ればよかったのに、BちゃんAちゃんの変わりようについていけず、昔は傷つくことも言われてたことあり、腑に落ちずもんもんしてる間に謝る機会を失いました。
後に気付きましたが、好きな先輩が出来てぶりっ子してたようです。
これまでの経験からAちゃんに距離を縮めると嫌われちゃうので付かず離れずやってましたが、先輩とAちゃんが付き合うと彼氏の先輩から相談受けたりとAちゃんの機嫌を伺いながらサポートしたり、Bちゃんからは「Aちゃんとあなた仲悪いよね」とか言われたり、なんだかよく悩んだ高校生活でした。
他の子とも仲良かったんですが、卒業間際、ろくに相手してくれない先生に悩みやがら就活で困っている時、仲良かった子だけは先生に常に進路について構われており(大学行けとか、大手企業を紹介されたり)、彼女から進路について相談されたんですが、自分の事で頭がいっぱいでろくな回答が出来ませんでした。(成績に差がなかったんですが、私は先生に気に入られるタイプではなかったようで、どうでも良かったらしいのです)
もうそれから大した友人関係はできず、AちゃんBちゃん以外とはもう連絡も取れません。

卒業後、3人とも別の会社に就職。

だんだん対人関係築くのが苦手になり、消極的で口数少なく上がり性で会社で孤立していました。
新入社員45人中私だけが女性で話をする同期もいません。入社式では他男性社員に物投げられたりなどもあって馴染めませんでした。皆さん距離を置きます。大卒組には女性社員いましたが、年が離れており馴染めませんでした。
配属後は皆さん優しく大事にしてくれて頑張ってこれましたが、どうしてか私は女性絡みのトラブルに巻き込まれやすいのか、入社して12年、女性社員の相談やトラブルの仲介、宥め役、上司への取り次ぎなど人事も巻き込むような大事に見舞われ、女性が苦手になりました。(ストーカー、いじめ、パワハラ、セクハラ、八つ当たり、人生相談、なんでも受け止めてきました)

私が最初に結婚、結婚式にAちゃんBちゃん他中学の同級生も来てくれました。
私から発信なら、他の中学の友達含めて4人でディズニーやショッピング、我が家へお泊まりなどしてきました。Bちゃんとは二人で遊んだりなどもよくしました。でも他の人発信で遊ぶことありません。私抜きのようです。
それでも連絡は取り続けており、出産したらお祝いくれたり贈ったりもしています。
私も子持ち、Aちゃんも結婚し、Bちゃんも子持ち(しかも遠方に引っ越し)。もう会う機会ないだろうなと思います。私から連絡しなけらば連絡くれませんから。

対人関係苦手なのに、子供に友達をと思いママ友作りに努力しましたが、出来ませんでした。
昔のことを思い出しては後悔で辛くなり、あぁしてればよかったとか考えてしまいます。
月に2~3回昔を思い出して暗くなります。こんなだから友達出来ない関係を維持できないと責めて塞ぎこみます。どんな場面でもボッチです。

考えてもどうしようもない過去に悩み、不出来さが辛いです。こんなこと誰にも話したことありません。
乱文で申し訳ございません。

もう32歳です。
こんなウジウジ何回も何回も考えて何も進まない私は鬱なのでしょうか…。
普段からこんななので、会社で女性絡みのトラブルに巻き込まれて辛くなると手首に傷を付ける時期もありました。
今はやってません。
心療内科行った方が良いのか悩みます。
でもお薬使うとやめられないと聞き、尻込みしています。

コメント

はじめてのママリ

鬱とは違うかなぁ…と、感じます。
医者ではないので素人考えですが、一応元鬱患者です。

鬱というより、対人関係でトラブルに巻き込まれやすい性格…なのかな?と。
でも辛いとき、何か変えたいけどどうしたらいいかわからないってときは、心療内科を受診してみるのも1つの手段だと思いますよ😊
一ヶ所でいい先生に出会えるかはわかりませんが、これといった症状がなければいきなり辞められないほどのお薬出されることは少ないはずです。
いきなりバンバン薬だされたらヤブ医者の可能性があります。
カウンセリングを受けてみるのも、良さそうですね。
カウンセラーとの相性が題字になりますが、一緒に、何が問題なのか、どうしていきたいか、どうしたら良くなるかなど考えていけるかもしれません。

「今とても辛い」ということに気づけたことがまず大きな一方前進です。
話を聞いて慎重にケアしてくれる病院を探して、訪ねてみるのもいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    題字に→大事に
    誤字です。すみません💧

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    常に対人関係トラブルに巻き込まれてる感じです😖言い方は悪いですが、利用されているというか踏み台にされているというか…困ったときに頼りにされたと思えば良いのかもしれませんが、強烈なこと多かったので…😖

    病院については旦那に相談してみます🙇

    • 7月10日
nakigank^^

考えて進まないのは性格ではないでしょうか??💦
私は学生時代ずっといじめに遭い、卒業と同時に全て切りました。
自傷行為も何回も繰り返してきて、親が精神病を嫌い、病院にも行かずにいたのでいろいろ悪化したりしてきました。
人ってこっちが壁を作ると自然と相手って壁を作ってます。
相手が自分のこと嫌いかな?と思うのは自分が苦手と思ってるからと言われたことがあって、最初は自分は好きだしと思ってたけど、いろいろ転職してきて気づいたのが、人って長続きする人とできない人っていると思います。
無理に友達作りする必要ないと思いますよ?人って深く関わろうとすると余計に厄介だし、あの人もこの人もっていろいろ関わると余計に巻き込まれるので、その中で自分はこの人なら信用できるかもって言うのを時間をかけて見つけていけばいいと思います。😊
それがいいのかはわかりませんが、前職で友達?というか仲のいい人を3人できましたが、その中で今でも続いてるのは1人で、もう1人は考え方が違うので切り、違う1人は会うまでではないのでたまにメールのみです。
子供は支援センターや公園で会ったお友達と遊ぶくらいでいいと思ってます。幼稚園に行けば嫌でも関わるので😅
なのでママさんは優しくて気を遣いすぎちゃってるので、無理に頑張らなくていいと思いますよ〜
ママさんの人柄ならいつか自分の良さを見つけてくれる人がいます。
実際私性格悪いのに私のこと理解してくれる人が現れたので私はその1人を大事にしてます。😊
答えになってなかったらすみません。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    やはり性格ですかね😖ウジウジした性格吹っ切りたいです。
    学生時代辛い想いをされてきたんですね…。
    私が中学の時いじめを受けたのは僅かな期間でしたが、それでも辛くて脱毛症なり、ごっそり髪が抜けました。
    相手との壁、自分が作っているかもしれませんよね😭
    察しが悪く嫌われてる事に気づかなかった子供時代があったので、今は余計に過敏になっているかもしれません。

    保育園行けば何かまた新しい出会いがあるかな…😊

    暗いことばかり考えないで、頑張りすぎずいつか気の合う方と出会えるよう楽しみに過ごします🙇

    • 7月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    ウジウジですかね??
    今までのことがあり、失敗したくない嫌われたくないと思うのは誰しもあるので悪いことではないと思いますよ。ただそれが子供に影響する場合は直した方がいいと思いますが💦
    子供なんて察しが悪いの当たり前ですよ〜私なんて子供の頃嫌われてたのに気づいたのは大人になってからあれ?そういえばって気づきました。当時は気にしてなかったし。(笑)
    新しい出会いに期待せずに出会いを楽しめばいいと思います。
    私はその場限りでも、楽しい時間があったならそれで良しとしてます。
    また会った時、その人から声かけてくれたりすると嬉しいです。😊
    だからと言って、それ以上は何もないですが寂しいとかはないかな?
    公園に行けばその時に出会ったママ達と話して楽しく会話できたら気分晴れるしたまに人柄が良い方には何でも愚痴ってしまっても、その人はわかる〜!!って同感だったりして自分だけが悩んでるんじゃないんだ!ってこの前勇気もらったりしてそれが一期一会かな?と思ってます。😊

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もうお言葉がすごい響く…😭

    子供は人見知りも場所見知りもせず、他所の子にぐいぐい近より、ニコニコしてて、転んでも注射でも泣かず…😂私の子か?!と言いたくなるほど今は積極的で人懐っこい子です。これからも影響ないようよーく注意しようと思ってます。

    私、考えが片寄ってて凝り固まってるなと実感しました😭

    何かまた落ち込んだらコメント読み返します🥺

    • 7月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    すごいですね!
    息子はすぐギャン泣きで周りが引いてしまうくらいなのでイライラしちゃいます。💦
    注射は泣かないので有難いですが、元々同年代が苦手だったから支援センター行って少し直ったのに、コロナでいけなくなってからまた元に戻ってしまい。。
    いま支援センターが解禁になったので人見知りがまた直るように行き始めたからかまた良くなってきたので嬉しい〜
    私も考えが偏る?というより偏見?好き嫌い?で考えるので、結果自分と仲良くするかどうかは長く付き合わないと自分もわからない。と思って人といい距離を取るようになってから期待しなくていいので楽ですよ。😊
    全然頑張らずに、その場の出会いを楽しんでくださいね。😊

    • 7月10日
もも

性格なんじゃないかな?と私も思いました!
ママ友とかも合う合わないがあるから昔がどうより、合う方がいたらって感じですよ!
幅広くやってる方は凄いと思いますが、私は昔の友達で連絡とりあうの2人とかですし、長女の友達のママ友くらいですかね。次女の友達のママは1人しか頻繁に連絡したりしないし、会えば話すくらいですよ笑

子供の習い事とかしたらそこでまた知り合ったりしますから😃

出会いがある分別れもあるで!
無理に合わせたりする必要はないと思いますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    出会いがある分わかれもある…その通りですね。
    ずーと同じ関係でいられるなんて希なことかも。
    幼少期は怖いものしらず、ウジウジせず積極的だってんですが、学校にあがり、いじめや嫌われるなど他人からの嫌悪を知れば知るほどどんどん臆病になり行動出来ない自分になりました。それに捕らわれ過ぎですね。
    合うか合わないか、これを大事にするべきですね🙇

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰


ありがとうございました。
ここに相談して良かったです。書くだけでも気が楽になった上にコメント頂けて嬉しかったです。誰にも聞いてもらったことないので、何度もコメント読み返しました。

ママリを知れて良かったです。
ありがとうございました🙇