※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
い。
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の娘が指しゃぶりで昼間寝ない。夜はおしゃぶりで寝るが、授乳後は起きる。おしゃぶり依存心配。旦那からプレッシャーあり。縦抱きで寝かしつけ難しい。アドバイス求む。

生後2ヶ月半の娘を育てています。
指しゃぶり、おしゃぶりじゃないと
昼間は寝ません。
夜は手繋いで寝てくれますが
夜中に起きた時は寝言泣きなのか
自分で手食べて手が外れて泣くの繰り返しで
起きてるのか起きてないのか謎のまま
授乳すると授乳しはじめから寝てます。
なのでおしゃぶりをあげたら
おしゃぶりで寝ました😫
前それで朝までおしゃぶりをつけてしまっていて
謎な申し訳なさを感じてしまい夜中は
起きて授乳するようにしてるのですが
意味があるのかわかりません。。
指しゃぶりは横抱きじゃないと本人が
できないので昼間眠たがった時は
横抱きでギャン泣きしてから指しゃぶりで
寝てます。
昨日は昼間セルフで寝れるようにおしゃぶり頼りに
ならないように泣いて怒ってギャン泣きでも
布団でトントンしたりしてて30分間
怒り泣き怒り泣きで心折れておしゃぶり
あげても怒り泣きしすぎておしゃぶりも
拒否していてその後少し落ちついて
おしゃぶりで寝ていました。
周りにおしゃぶり使ってたよ!って子は
いるのですが周りの子はあっさりやめれた
とか言っていてこの時期から指しゃぶり
するのもすごいね!みたいな感じで
私の子はおしゃぶりの執着が
すごいのではないかと今からドキドキ
しています😫
こんなにおしゃぶりに頼っても良いもの
なのですかね??

前に旦那におしゃぶりに頼りすぎないで
根気勝負で頑張りなよと言われてから
(旦那は何気なく言ったと思う)
謎なプレッシャーがあります😫
縦抱きでも寝ず、前に義姉が縦抱きで
寝かしつけてくれたのが奇跡。
でもその前に義兄と交代で1時間近く
抱っこしてくれていました😭
抱っこ紐も寝ず抱っこ紐プラスおしゃぶり
になってしまいます😭
縦抱きで寝るようになったコツとか
あったら教えていただきたいのと
おしゃぶり経験談など教えていただきたいです。
文章まとまらずすみません。
優しい意見待っています。

コメント

🐤

おしゃぶりなど赤ちゃんからずっと続けてるものを急に辞めるのは年々大変になると思います💦
ある意味早いうちにキッパリ辞めさせるのが手っ取り早いような😅
私自信2歳前の記憶がある事が大人に驚かれますが
私が2歳ちょい前の時に一緒に一緒に遊んでいた4歳の子がおしゃぶり欲しさに凄い大泣き…私ドン引き…アラサーになっても覚えてます…
年々大変になると思うので、辞めさせるなら断乳のごとくキッパリがいいのかな?と…

  • い。

    い。

    そうなんですよね。。。そのちょっと大きくなった時に辞めさせるのが大変そうで癖がつく前にバッサリ辞めさせたいんですよね😫

    • 6月14日
ゆう

うちも指しゃぶりは二ヶ月入ってからです。
まだこの月経だと指しゃぶりとかおしゃぶり頼っててもいいのかなって思います。
せめて抱っこひもで寝て暮れればいいんですけどね(・・;)

  • い。

    い。

    指しゃぶりしますよね!抱っこ紐オンリーでは絶対寝てくれず😩首がしっかりしてるのでおんぶも試してみたのですがギャン泣きでした😩まだ頼ってもいいものですかね😭

    • 6月14日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですねー!
    うちはバウンサーでは絶対寝ません笑

    昼間だったら外に散歩行ってつかれさせるとかしてます。

    おしゃぶりまだやめなくてもと思います。
    なんならはじまったばかり笑

    • 6月15日
  • い。

    い。

    我が子もバウンサー絶対寝ないです😂
    そうですよね!おしゃぶりまだはじまったばかり!もっと楽に捉えようと思います!!!

    • 6月15日
  • ゆう

    ゆう

    バウンサー寝ないですよね笑
    ギャン泣きです。
    肩の力少しは抜きましょう。
    大丈夫ですから。

    • 6月15日
mia

おしゃぶり使っていましたが、生後半年くらいでプッと出すようになったので、いつの間にか使わなくなりました。

指しゃぶりは、未だにしていますが私は特に気にしてはいないです。もうすぐ下の子が産まれるので、本人は赤ちゃんが産まれたら辞めると言っていますが・・・。

そんなに頑なにならなくても、お互いが楽になるならおしゃぶり使えば良いと思いますよ😌

  • い。

    い。

    自分が必要なくなったら出すようになりますかね!!幼稚園行くようになったらおしゃぶりは絶対辞めれるよ!と言われたりしたのですが全てが初めてなので気が張ってしまいます😭でも楽になるならまだ頼ってもいいものですかね😭

    • 6月14日
  • mia

    mia

    自分で辞めるかは子供それぞれかと思いますが、e.さんが楽になる方法が一番良いと思います!
    肩の力を抜いて、楽できる所は楽をする!が一番だと思います😆

    • 6月15日
  • い。

    い。

    そうですよね😭温かい言葉ありがとうございます😭😭

    • 6月15日
ちも

お疲れさまです。
うちも今日は何をしても全然寝なくて、本当に疲れました💦ついコメントしてしまいました。

指しゃぶり、うちは最近始まりましたよ。可愛いなぁーと思って見ていますが、ダメなんですか?…旦那さんのプレッシャーでしょうか?

上の子の時、おしゃぶり使って寝たので「よし!これで寝かしつけが楽になる!」と思いましたが、すぐに嫌になったみたいで😅結局指しゃぶりもおしゃぶりもない子でした。

  • い。

    い。

    指しゃぶりは私的にあ、した可愛いって感じなのですが旦那はクセがついたらどうするの〜って抜いてしまってます、、後おしゃぶりは頼りすぎない!みたいな感じで🥵で、指しゃぶりとかは赤ちゃんは手の食べて色々覚えるんだよ!と言って抜かせないようにさせました😩!

    • 6月15日
❁まりこママ❁

わたしも2人目結構おしゃぶりに頼ってしまって謎の罪悪感わかります!!🥺
歯並びとかやめさせるの大変とか聞くと不安になりますよね。でも育児って綺麗事だけじゃできないしお母さんがストレスためないのが1番だと思うのでおしゃぶり頼ってもいいと私は思います😊

  • い。

    い。

    謎な罪悪感ありますよね😭
    でもやっぱりストレス溜めないことが1番ですね!今日もとっても泣いて怒って寝なかったのですがおしゃぶりで寝てくれたので起きた時も笑顔で接せれました😂

    • 6月15日
K.A.A.T

指しゃぶりするようになったのが2ヶ月少し入る前からで最近はおしゃぶりしてても指しゃぶりしようとしてますが指しゃぶりの癖よりおしゃぶりに頼ってます😂
うちは1歳になったら本人の目の前でおしゃぶり辞めさせるのに捨てる予定です☺️
寝る時だけおしゃぶりに頼ってます😂