![KM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7か月の睡眠トラブルで辛いです。朝早く起きてしまい、日中も辛いです。同じスケジュールにする方法や長く寝かせるコツを教えてください。おすすめの育児本があれば教えてください。
生後7か月の睡眠トラブルで毎日辛いです…
全く寝ないわけではないのですが、
①3.4時間で必ず起きる(早いと2時間)
②朝4時に目が覚めてから再度寝ない
③寝かしつけの時間は毎日同じなのに起きる時間がランダムで生活習慣が整わない
特に早朝起きが辛いです…
毎日起きる時間はランダムで、4時に起きるときもあれば、3時に起きてまた寝て6時の時もあります。
6時過ぎたらとりあえずリビングに連れて行きます。
前は6時間とか連続して寝てくれていたのにもうずっとこんな感じです…
日中が辛くて子供にもうまく向き合えません。
昼寝も一緒にしますが、1時間程度の昼寝では足りなくてしんどいです。
毎日同じスケジュールにしてないのがいけないのでしょうか?
どうしたら長く寝てくれるようになるでしょうか?
おすすめのネントレ本などあったら教えてください。
- KM(5歳4ヶ月)
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
細切れ睡眠ほんとしんどいですよね😢お疲れ様です。
私も最近そんな感じの毎日です😂朝方に起きたらなかなか再度寝付くのに時間がかかったりで結局朝...みたいな感じで😅
私はもともと寝かしつけに時間がかかってたのでネントレをしたのですが、2冊読んで愛波文さんの本と清水悦子さんの本を参考にしました^ ^
泣かせないネントレを選びましたが結局自己流泣かせるネントレをして成功しました😅
長く寝てくれるかはわかりませんが、湯船に必ず浸かると比較的最初の眠りは5時間以上寝てくれます。スイマーバも5分くらいして疲れさせてます^ ^あとは、ホワイトノイズをかけて生活音を排除して、ホワイトノイズも朝までかけっぱなしです。部屋を真っ暗にして、加湿器のランプやエアコンのランプもガムテープで隠して見えないようにしたりして、とにかく光を遮断してます。朝方明かりで目覚めないように遮光カーテンにしました。私はそれでだいぶちがいました。
あとは、エアコンを入れて親がちょい肌寒いかな?くらいの室温にして、今は26.5か27度。寝苦しくないようにしてます。朝までかけっぱです😅
添い乳はしないつもりでしたが、体がもたないので、昼寝の1回と夜中3時以降に起きて寝ない場合は添い乳で寝かしつけてます。昼寝は添い乳のおかげか1時間前後で起きますがまた咥えさせて最入眠させてもう1時間くらい寝せたりして自分も寝れるようになりました☺️
寝なさそうだったら諦めてリビングに戻りますが、長く寝てほしい昼寝は寝室で真っ暗にして寝せてます。我が子はそっちの方が寝ます。
毎日6時30に起きてましたが、私も今がこんな感じなので、朝起きる時間は5時の時もあれば6時30の時もあります😂
私も生活時間を整わせたくて、まだもう少し寝せたい!と思って頑張ってみたりしましたが、何しても朝起きるもんだから、もうしょーがないやーと諦めてます。笑
こっちのストレスになるほうが疲れるので、今朝は5時起きでしたが無理に寝せることを辞めました。笑
あと、私は夜18時までに寝せてます。そして自分も22時くらいには寝るようにしてます^ ^
![まりーごーるど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりーごーるど
娘もまだそんな感じです😅
19時半頃には寝ますが5時から6時半の間で起きる時間バラバラです。
夜中2~3時間毎位で起きてました。
今日は4時に起きて蚊がいて旦那も起きるトラブルで再入眠できずでした😵
でも離乳食食べる量が増えてきたのと、暑くて寝苦しかったのか薄着にしたら、4~5時間、は寝てくれそうです✨
ネントレは特にしていないです。
あまりアドバイスにはなってないかもしれませんが、お互いお疲れ様です😅頑張りましょうね👍
コメント