息子の発達障害疑いで心配。診断前で不安。療育経験者の話を聞きたい。
発達障害疑いの息子の小学校入学後が心配です。
多弁、空気が読めない、質問やテーマにそった回答が難しい、理解していない、などが目立ち、友達と遊んでいても、距離が分からず避けられたりも多々あったらしく、それでいて息子は気にしてないのかわかっていないのか、園生活は先生方に支えられ、なんとか過ごしておりました。
保健センターや、発達専門の医療センターにも検査や相談など行きましたが、いわゆるグレーというか、診断までださなくても大丈夫なんじゃないかという感じだったので、不安や心配もありましたが、見た目は普通の子となんら変わりなく、行事なども年を重ねるごとに成長がみられ、きになるけど大丈夫だろう、と思っていました。
入学前に改めて園の先生に様子を聞いたところ、上記のことが心配です、と言われました。
。
診断だせば必ず診断はくだると確信はしておりますが、やはりショックというか、受け入れられず、入学後不安しかありません。
同じような方や、療育を受けていらっしゃる方、どんなことでもいいのでお話し聞けたらな、と思います😞
- みり(4歳9ヶ月, 11歳)
コメント
びぴぴ
ご入学おめでとうございます!今はお休みしていますが、療育関係の仕事をしています。
一年生、、環境の変化も大きく、ご心配ですよね。
学校生活が本格的に始まる前に園での様子や配慮して欲しいこと、気になっていること等を事前に学校の先生にお伝えしておく機会は持てそうでしょうか?
入学してすぐは、子どもたちみんながバラバラ、ワイワイガヤガヤで目立ちません。理解していないことが、分かられないまま指示が進んだり、ふざけてると思われたりすると、せっかくの楽しい学校生活のスタートが嫌な思い出になってしまうこともあるようです。
おしゃべり好きでお友達も大好きな息子さん♪楽しく学校に通えますように☺️
びぴぴ
下のお子さんもうまれたばかり、さらにコロナも重なって、みりさんもお子さんもキツいときですよね。。
ママ連発ですか!お母さん大好きなんですね♪でも、(私たちから見たら)どうでもいいことの連発はかなりストレスになりますね。。
学校にあがってからも先生!連発にも繋がりうると思いますので、、静かにしていて欲しい時間を決めて(長い針が9に来るまで等)その間は熱中できる遊びをしてもらい、守れたら思いっきり褒めてあげてお話する等メリハリをつけてあげてもいいかもしれません。
おっしゃるように、今困っていないから大丈夫!だけじゃなくて、近い将来を考えて頂きたいなと思います。今はわけわからずはぶられていたとしても、やっぱり傷付きますし、いつかはどうして友達が離れていくんだろうって悩むときがやってきます。
療育を受けるには通所の受給者証が必要ですが、受給者証=障害の診断があるではありません。
実際に受給者証を持っているけど診断がないお子さんや、普通クラスに通っている方もいます。また、療育にしばらく通い、成長とともに必要がないと感じたときには受給者証を更新しなければ大丈夫です。
-
みり
ご丁寧にたくさんの情報ありがとうございます。
家では多弁で遊びながら自分の世界に入って喋っているんですが、園では聴く時はしっかり聴けるらしいのです。
園の先生にもちょこちょこ様子聞いたり、保健センターや専門の機関で相談してきましたが、検査され、息子がどの傾向にあるのかだけでも教えて欲しいというおもいで何度か行きましたが、診断をくださないと教えてもいただけないのでしょうか?
最後に専門機関で受けた検査や相談の回答は、凸凹はあるけど診断を出すまででもないと思います、でした。
こちらとしては検査結果の数値的なもの、どの傾向にあり、どういう接し方をしていけばいいのか知りたいのですが、今までそれを知らされることはなく、様子をみましょうみたいな感じばかりでした。
安心したり不安になったり、メンタルもたないです。
診断出さない程度なら、できることはしてあげながら成長を待つのが私たち夫婦のおもいだったのですが、なにを信じてどう動けばいいのかわからなくなりました。- 4月3日
I&S&K
うちには発達障害と診断した、今度小学生の長男がおります。
グレーとして療育は通ってらしたのでしょうか?
うちは診断したので情緒の支援級に入れて、まずは情緒の成長を待つことにしました。
支援級で苦手な事を克服し、得意なことは普通のクラスで行うためいいとこ取りでのスタートです!
と同時にグレーで3歳から療育をしてたので、それも日数は減りますが週1と月1で継続で通います。
ただ小学校に上がるって障害があるとかないとか関係なく、何処の親も不安だと思うので親がどこを優先にするかだと思います。
うちも環境は整えてあげたけれど、不安が大きいです。
もし診断に躊躇するのでしたらそれはそれで親として当たり前の感覚だとは思いますが、お子さんがどこの環境なら落ち着いて過ごせるかを考えて普通クラスでも過ごせているなら診断は必要ないし普通クラスで少し浮くようなら療育に通わせたりや学校によって有無がありますが新型k式検査が必要な通級に通わせてみたりそして情緒面がうろうろしやすいなら支援級を視野に入れて診断書を貰ってもいいと思います。その都度お子さんの様子をみて、選択をしていけばいいんじゃないでしょうか。
うちは診断つきましたが、通級と支援級でかなり悩みました。
周りが驚く程かなり成長もしたし、積み上げたものが支援級だと薄れるんじゃないかと考えましたが情緒の面の伸びを期待して支援級にしました。
いずれは通級、そして普通クラスで過ごせる日を目指してます。
普通クラスで過ごせる日がきて困ることがなければ発達障害というのは、周りは分からないし普通に過ごしていけます。何か困ったら本人が環境を整えるために発達障害を出してもいいと思いますしそこは、将来の子供しだいであって選択次第でずっとついてくるわけじゃないのでもしお子さんの将来が不安な所があるなら今動いて緩和させたりするのもひとつの選択だと思います。
その不安を少しでも取り払うためには、いずれにしても行動するしかないのかなって思います( ・ㅂ・)و ̑̑
-
みり
返信とアドバイスありがとうございます!
うちの場合、私が違和感に気づき、私発信だったもので、3歳の検診でひっかからなかったのが逆に不安で保健センターへ相談しに行ったのが最初でした。
その時は少し多動かな?くらいで、少しアドバイスをもらい、成長と様子見でした。
園へ入れる時にも私から全て心配なことは話してよく見てもらうような体制で通いました。
面談で気になることを聞き、保健センターと連携をとってという感じでしたが、そのたびに診断とか療育いくまでもない、息子なりに成長があるから様子見ましょう、どうしても不安なら専門機関へ、の繰り返しでした。
私もそんな繰り返しの中、おかしいな、と思うふしはあるけれど、普通じゃん!とも思うことが多く、行事ごとも最初は半ベソで参加してましたが、それもなくなりました。
なのでグレーというのは自己判断で、療育などは通っていません。
だけど時おりみせる違和感がしんどくて、自ら専門機関を受診し、テストも受けました。
多分そのk式?だと思います。
診断はとりあえずださず、数値的なもの、傾向、これからの対策や手立ての方法をきけると思いましたが、あまり満足のいくことはきけませんでした。
その後療育センターでの検査を希望し、そこでも同じ検査をし、結果、診断をだすまででもなさそう、ただ凸凹はありますね、と言われました。
こちらとしては診断だすまででもないなら、検査してどの傾向にあるかを教えてもらって、手立ての方法を聞ければなにかするにもできたのに、時おり不安に陥り、本当に診断だすまででもないんですか?と問うと、それは親御さんの判断なので心配ならそうしてくださいと言われ、診断ださないとなにも教えてくれないのかな、といった感じに受けました。
じゃあ相談したところで意味ないんじゃないかと。
なんだか誰を信じていいのかもわからず、自分で調べて多分これかな、という障害を模索する中で手立ての方法も調べて自分なりにしてましたが、よくなるどころかだんだん目立ち始めて最終的に先生にコミュニケーションがとりずらいので心配ですと直前で言われ、それならたまに様子聞いた時に言ってほしかったな、と。
担任の先生も専門機関も、普通級で大丈夫とのことだったので、普通級で通う予定ですが、直前にはぶられることがあるとはじめて聞き、すごく不安です。
通級については少し聞いたことがありますが、それはどこかへ通うんですか?- 4月3日
I&S&K
そうなのですね!
うちの園にも療育いくほとでもなく診断する程でもないと言われ続けてたママさんが、年長に上がる際に療育に通う決断をされて通ってた方がいました。
きっと微妙なラインなんでしょうね。
先生方の判断もどっちつかずで、最終的に親の判断で通わせたみたいでした。
それにしてもk式テスト受けたのに、納得のいく答えを貰えないって酷いですね。
何のために受けたか分からないですよね。
苦手な事得意なことを診てもらい、今の段階でどうしたらいいのかと言うアドバイスを貰えるのが普通だと思います。
息子も2回受けましたがその都度成長に合わせた答えをくれて、園の先生方や療育の先生方と連携をとってくださり成長を促していました。
誰にでも凹凸はあるとは思いが検査を受けるってことは、何かしら悩んでいて手立てが欲しい方々ばかりだと思うのでしっかりと話してほしいですよね。
逆にうちが診断した時は、手立てというよりはこういう傾向がありという内容で息子の分析のみでしたのでその分析結果で昔の行動はこれが原因だったのかとか過去の行動と照らし合わせる感じしかなかったです。
なので診断したから教えて貰えるんではなく、医師の意識的なレベルの問題じゃないでしょうか。
なんか周りの方々の対応が酷すぎて、人間不信になりますよね。
しかも後出しでここが気になるって……年長で何かしら言ってくれてさえすれば、小学校行く時までに改善できたかもしれないのに。
最初から疑問に持ってない親への対応ならわからなくないですが、気にされていてk式テストまでしているのに動かない園のずさんな対応も酷すぎますよ。
通級は、うちの地域はうちの小学校でやってます。他の小学校の子供は、通級のやっているうちの小学校まで親同伴で通います。
1度見学したのですが週に1回、苦手とする分野に特化して訓練してますよ!言葉なら言葉の訓練だし、理解力なら理解力を促す訓練だし。更に体の動かし方や、手の動かし方様々な授業で学べない事を教えて貰ってます。
びぴぴ
K式受けられていらっしゃるなら、診断が出なくても結果や日常生活での留意点等を通常は頂けると思います!
みりさんの意図が伝わっていなかったのでしょうか。。
検査報告書が欲しいとお伝えするといいと思います。
過去の分で対応していただけるかは不明ですが、最後に検査をした機関に過去の検査の報告書が出せないかお尋ねしてみるのもいいかもしれません。
他の方へのご返信も、拝見させて頂きましたが、何を信じればいいか分からなくなって当然な対応を受けられてます。。本当にご不安かと思います。
他の方もおっしゃっていますが通級に通ったり放課後等デイサービス(療育)に通うのも一つかなと思います。
身近にしっかり相談できる専門の方がいらっしゃると心強いと思います!
(療育の事業所によっては心理職がいらっしゃって発達検査とれるところもあります。)
みり
ありがとうございます!
療育関係のお仕事をされているんですね。
主人も私も、そのうちいじめられたり、逆に冗談が通じなく、白か黒!な子なので、誤解してトラブルになり、お友達をキズつけるんじゃないかと心配しています。
園からは学校に充分にお伝えいただいた上で、のちにある個人懇談にて話はしようと思っております。
家でもずっとしゃべっており、ママ、ママとしょうもないことをいちいち秒刻みで言ってきたり、本当に疲れます。
下が産まれてまもないので、上の子の気持ちに寄り添って、とは思っていましたが、コロナで園にもいけず、下と上の世話がキツくて上にあたってしまうことばかりです。
元々人の顔色を伺う子でしたが、私のせいで言いたいことをすぐに言えなくなってしまい、私の顔色を常に気にするようになってしまいました。
本人が困ってなかったら大丈夫とよく聞きますが、わけわからずはぶられているのも十分問題なんじゃないかと思うんです。
もし診断出して療育へ通うとなると、もう普通高校へは通えなくなるのでしょうか?
びぴぴ
すみません
下に返信してしまいました。