7ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるようになり、昼寝時間は変わらず。夜中に起きても泣かず、喋りながら遊んでしまうため、寝不足で困っています。この年齢でよくあることで、いつまで続くか心配です。
7ヶ月になって急に夜中起きるようになりました。
5:00 起床
9:00 昼寝(1時間)
13:00 昼寝(1時間)
18:30 就寝
睡眠時間だけ書き出すと、5ヶ月頃からずっとこんな感じのリズムです。
これまでは夜中に起きることがあってもぐずって泣きながら起きたところを抱っこやトントンで寝かしつけてすぐに寝てくれていました。
しかし最近は日付が変わる頃になると「あーうー」などと楽しそうに喋りながら完全に目を覚まし、布団の上をハイハイで動き回ります。
すぐに抱っこして寝かしつけようとするのですが結局3時くらいまで寝ません。
そして夜中起きたから昼寝が増えるかと思いきやそこは変わらずで、睡眠時間が足りているかも心配です。
泣いていないので夜泣きとは違うかと思うのですが…
これはこのくらいの月齢だとよくあることなのでしょうか?
一時的なものだとするといつぐらいまで続きますか?
最近寝不足で私も主人も参っています…
- ぴたろ(7歳, 9歳)
コメント
ぱんだ☆★
うちはこの月齢まで夜中もまとめて寝ず、3時間おきに起きているので、今断乳中ですが、断乳を決意したのは息子が夜中起きて遊んだりし始めたからです。それまでは授乳さえすれば寝ていたのですが寝なくなってきたんです。
うちも19時に寝かしつけて5時起床、朝寝1時間に昼寝はしない日すらあるくらいなのですが、多分、体力がついてきたし、寝るのが早すぎるのかなと考えて今日から20時に就寝にしようとしています。
昼間も支援センターで思いっきり遊ばせて午前中は遠めの支援センター、午後は近所の支援センターと支援センターのはしごもするし、ベビースイミングにも週2で通っているのに全然寝ません。
寝ない人の意見なので参考にならないかとは思いますが…
ぴたろ
体力がついてきたのは私も感じます。。
やはり寝る時間も少しずつ変わってきますよね。
いい感じのリズムが出来てきた所なのであまり変えたくないなーと思ってしまいますが、息子の成長に合わせて行こうと思います!
支援センターのはしごにベビースイミングですか😳
すごい…!!
そう考えるとうちは昼間遊び足りていない気もします。
もう少し沢山遊ばせて、寝る時間も少しずつスライド出来るように頑張りますー!