![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中の女性が、ワンオペで悩んでいます。赤ちゃんが泣き止まず、授乳に時間がかかることや、家事がままならない状況に困っています。保健師のアドバイスに納得できず、解決策を模索中です。
ワンオペで育児されている方、質問です。
長くなります😅
息子が4ヶ月に入った辺りから1人で機嫌良く遊ぶ事が少なくなり、ほぼ1日中抱っこです。
家事をしている時、ベビーベッドやリビングのマットに寝転がせていると叫ぶような泣き方をします。
メリーで遊ばせようと思っても、音楽が鳴き声でかき消される程の声量です。
お風呂の時は脱衣所に寝転がせて私が先に洗ってから息子の服を脱がせて一緒に入っています。
この時は機嫌よく「あーあー」「うーうー」言ってニコニコしています。
入浴後、着替えさせて授乳していると寝るのでベビーベッドに寝かせてその間に私の髪の毛を乾かして夜ご飯を作るのですが、眠りが浅くほぼ毎日すぐに起きます。
起きてからはギャン泣きです。泣き叫ばれながら夜ご飯を作っていると本当に心が痛みます💦
息子が午前寝てくれている時に夕ご飯を作る事もありますが、毎日できるわけではありません…
大体18時頃にお風呂入るのですが、23時頃まで授乳→寝る→起きる→泣く→抱っこであやす→泣き止まず授乳→寝る→起きる→泣く の無限ループです😭
母乳寄りの混合なので途中の授乳をミルクに代えても変わりません。ミルクって腹持ちいいんじゃないの!?って疑いたくなります…
あと、おっぱいを左右合わせて1時間近く吸っています。
授乳中うなったり、体を反らしたりしてよく口から乳首が外れる事もあります。
先日、4ヶ月検診があったのでその時に保健師さんに相談できる!と思い希望が見えたのですが、保健師さんからは「赤ちゃんが泣いて自己主張してるのは成長している証拠、泣いてママに抱っこされることで安心感や信頼感が出来てくる。1人遊びはもうしばらくするとできるから!家事は夜ご飯旦那さんにお弁当買って来てもらうとか工夫しながら頑張りすぎず手を抜けるところは抜いていいのよ」と言われました。
言っていることは分かるのですが、私が求めていた回答が得られず何ともいえない気持ちになりました。
それに、毎日お弁当なんて家計的に難しいし、十分手を抜けるところは抜いています😅
おんぶで家事は?と提案されましたが、小児科の先生に首は座っているけど体がグラつくからなんかの拍子に頭をぶつける心配があるから、おんぶじゃなくて抱っこで家事をしてみては?と言われました…
実際、抱っこ紐の抱っこで料理を作ってみても息子がフライパンや包丁に手を伸ばさないか気をつけながらなのでこれならまだギャン泣きされながら作った方が…と思ってしまいます💦
旦那は帰宅時間がバラバラで早い時は19時、遅いと24時過ぎてからの帰宅になります。育児には参加してくれますが、平日は期待できません。
ワンオペで育児されている方、ギャン泣き対策どうされていますか?
抱っこ紐はアップリカのコアラを使っています。
授乳時間が長い事に関して保健師さんは左右で換えながら長くても20分くらいで終わってと言われました。
20分で切り上げても泣くのは母乳が足りないのでしょうか?
また、うなったり体を反らしたりしながら飲むのは母乳が不味いのでしょうか?
いくつも質問してすみません💦
解決策が見つからず悶々としています。
- ミルク
- 母乳
- 旦那
- 小児科
- 着替え
- お風呂
- 抱っこ紐
- アップリカ
- ベビーベッド
- 乳首
- 混合
- 赤ちゃん
- 家事
- 育児
- 授乳中
- 髪の毛
- 夫
- 遊び
- 授乳時間
- 先生
- 息子
- お弁当
- 体
- メリー
- 服
- 泣く
- パン
- おっぱい
- 料理
- 4ヶ月検診
- ギャン泣き
- 脱衣所
- ちゃむ(5歳3ヶ月)
コメント
![Hmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hmama
ワンオペでそのくらいの時の月齢の時は
バウンサーに乗せてキッチンの
そばにおいて私の顔が見れるように
してました☺️🙌こちらも話しかけながら
できるので便利でした😊
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私もバウンサーに乗せてそれでも泣き叫んだら抱っこで家事してました!!
母乳でしたが、20分以上続けても子供の吸う力が減って意味無いと言われてたのでいつも5分の2セットで20分やってました✨
-
ちゃむ
20分吸わせて口を離しても泣きませんでしたか?
うちはもっとくれと泣くのでつい吸わせてしまうのですが…- 3月14日
![ひまわり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり🌻
我が家は2ヶ月までほぼずっとギャン泣きでしたが、たまたま買ったプレイジムがヒットしてそれで遊んでくれるようになりました。
ほんとギャン泣き辛いですよね🥺きちんとご主人に状況説明して、せめて家事は手を抜いてください‼️理解頂けないなら、半日でもご主人にワンオペやって貰って、理解を促すといいと思います。
-
ちゃむ
アドバイスありがとうございます🙇♀️
主人が早く帰って来た時に目の当たりにしてるので状況は分かってくれてます💦
おもちゃヒットしてくれたらいいのですが…😅
色々試してみます💦- 3月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ワンオペ&ギャン泣き辛いですよね😢
私は4ヶ月でおっぱいが枯れて完ミになりましたが、ちゃむさん同様、ミルクの腹持ち良いって聞いてたけどアカンやん!?笑
ってすごく思いました😂
お子さんが機嫌がいい時ってどんなときですか💓?
私はエルゴの抱っこ紐を購入してたのでそれでおんぶして家事してました!
自分のご飯はおにぎり握っておいたり、時間があるときにつまめるようにしてました!
旦那のご飯は下味冷凍や作り置き冷凍をフル回転、、笑
あとはゆるーーくネントレしてみるといいですよ!!
昼夜のリズムをつけてあげたら息子はかなり変わりました!!
-
ちゃむ
友達や両親が遊びに来て私が楽しいって思っている時や気持ち的に余裕がある時に機嫌がいいと思います😅
焦ったりイライラしていると赤ちゃんに気持ち伝わるんですね💦
ネントレまだいいかなーって思ってましたが、考えてみます!- 3月14日
![あいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいす
泣き止まないから仕方なしの授乳、とかは辞めて
おしゃぶりにしてました。
娘がもっと小ちゃい時に奇応丸飲ませるほど癇癪酷かったんです。でもある夜、ミルクあげても抱いても何してもどうしても泣き止まなくて。
父が穏やかな顔で優しく抱いて安心させたらアッサリ泣き止んだんです。
私はつらくて泣いてしまって。父から、どんなにこの子が泣いても優しく抱きしめてあげなさい、って怒られました。イラつく気持ちが伝わるんですかね。
小さい時はユーチューブで、ビニールの音流して、その後は、ふかふかかふかをひたすら流してたら泣き止んでました😊
最近はEテレ寄りです。
子供ながらにブームの曲があって、それが必殺技でした🧚♀️
うちの娘も日中は機嫌がよっぽど良い時でないと、泣きつくこと多いです。
バウンサーとか嫌がるので、抱っこ紐でオンブと抱っこです。
でもそれは、よっぽど何かしないといけない時は、です🙆♀️
赤ちゃん基本かまちょなんで、こっちが家事とか別のことしようとしてると分かるんですよね💦🙄
あれしなきゃ!って気持ちを一回捨てて、赤ちゃんとゴロゴロしたり思い切り遊んで疲れさせたりしてます。
家事する時は顔芸したり踊ったりして笑わせながらやってます☺️
無駄に話しかけたり、今やってることを娘の方を見ながら逐一報告してます。
ママ、いまから洗濯機に洗剤いれるよ〜!ぽい!おつぎに柔軟剤〜!そしたらスイッチ入れるのだ!えい!
みたいな。
トイレの場合、
蓋開けて、パンツ脱いで!オシッコじゃーじゃー、出〜ちゃった出ちゃった!!
って大声で歌ったり。
誰も見てないんで遠慮なくやってます。
そのうち伝わりますよ☺️
未だにめっちゃ泣かれますが、こっちも負けじと対抗です🙌
-
ちゃむ
具体的に教えて頂いてありがとうございます🙇♀️
おしゃぶりにすると泣き止みましたか?
赤ちゃんに気持ち伝わるんですね💦穏やかな気持ちでいたいでふ😭- 3月14日
-
あいす
おしゃぶり暫く使えましたよ☺️でも小さいうちからやってなかったら難しいですかね🤔💦
授乳とかより楽だったのでやってました。
皆さん、ネントレされるんですね🥺
私はネントレが何か知らないですが(調べる気もなく…)
娘もう、ベッドに置いたら自分でミルク飲んでグースカピーです🍼
その子その子によるから、この時期はこうして、とか気にし過ぎなくても良い気もします🙄- 3月14日
-
ちゃむ
自分で寝てくれるとかなり楽ですよね😭うらやましいです😭
- 3月17日
![saku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saku
うちの上の子もかなり寝ぐずりがひどく大変でしたが、やはりおんぶに頼りました。いまも年子を育てているので、ご飯作るときにぐずったら下の子おんぶ、上の子はテレビです笑
あと生理前とかは授乳しても嫌がってました。
それから下の子はビニール袋を渡してると大人しかったりします^^
-
ちゃむ
小児科の先生に体がぐらつくからまだやめた方がいいと言われましたが、それって腰座りして安定してからって意味でしょうか…?
sakuさんはお子さんの首が座っている状態だけでおんぶしましたか?💦- 3月14日
-
saku
そうだと思います!エルゴなど基本は腰が座ってからの6ヶ月頃〜が多いので。
私は首が座ってからできるおんぶ紐でしてました!昔ながらのおんぶ紐というものです^^腰ベルトがないので肩に負担かかりますがいまやおんぶ紐なしでは考えられません😭- 3月14日
-
ちゃむ
おんぶだけのおんぶ紐ですか!検討してみます🤔
- 3月17日
![yyy*t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yyy*t
うちの上の子も寝たと思っても15分とかで起きる赤ちゃんでした😳その頃は母乳で寝かしつけの時に添い乳してたのですが、それが良くなかったみたいで…おっぱい飲みながら寝ると口から乳首が離れただけで赤ちゃんは不安になって起きてしまうらしいです。そうなると赤ちゃんも寝不足で機嫌が悪くなると。なので生後4ヶ月からネントレ始めました!と、同時に完ミに移行しました!ネントレすると後が楽ですよ〜✨下の子も早い段階でネントレ始めたので、2人共、夜泣き全くなく朝までぐっすりです♡
後は家事してる最中はジャンパルーにのせてました💡首がすわった頃から使ってますが喜んでくれてます✨
-
ちゃむ
ネントレまだ早いかな〜って思ってましてが、そんな事ないんですね😳
添い乳…つい楽でしちゃってます😓- 3月14日
-
yyy*t
添い乳、楽ですよね〜😌✨添い乳やと眠りが浅くなるんですって💦私の場合、まず添い乳をやめておっぱいしっかり飲ませてから泣かれようが狸寝入りしてました笑。ネントレは早ければ早いほうがいいみたいです♡✨下の子は生後2ヶ月でネントレ始めました💡- 3月14日
-
ちゃむ
本当、添い乳楽で夜疲れて起きられない時はほぼ添い乳しちゃってます😓
調べると泣かせるネントレと泣かせないネントレがあるみたいですが、ゆきさんはどちらでされてましたか?- 3月17日
-
yyy*t
その気持ちわかります〜😭✨眠たすぎて起き上がるの辛いですよね💔
うちは、泣かせてました💦泣いてても抱っこせずに、ひたすらトントンしたり声かけたり、あとは寝たふりしてました笑☺️早くて3日で成果でた上の子と、1週間かかった下の子でしたが今では寝かしつけいらずで勝手に寝てくれますよ💡- 3月17日
-
ちゃむ
ネントレ成功できたら私も楽できます😭
旦那も休みの週末から少しずつやってみようかなって思います!- 3月17日
![みくり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくり
生後5か月の子供がいます。
全く同じ状態です😭
バンボや電動ラックなど色々試しましたがダメでした、、
ベビージョルンのバウンサーは短時間ですが1人で座っててくれるのが効果ありました。
私も抱っこ紐したままご飯作ったり、シャワーも2分くらいで浴びてる状態です。
ベビージョルンのバウンサーに乗せてYouTubeで赤ちゃん向け動画見せると、機嫌良い時は30分くらい1人でいてくれるようになりました。
大変ですよね、、お互い頑張りましょう😭
-
ちゃむ
部屋が狭いので色々物を置けないのでボンバかバウンサーを検討してます。効果あればいいのですが…💦
お互い大変ですね😅
同じ様に頑張っているママさんがいるから私1人だけじゃないんだって思えます🙌- 3月17日
-
ちゃむ
ボンバじゃなくてバンボでしたね💦
- 3月17日
ちゃむ
バウンサー検討してました!ちなみに、どのメーカーの使っていましたか?
Hmama
ベビービョルンのを使ってました😊
お行儀悪いですがご飯中も
バウンサーにのせて足で揺らしながら
あやしたりして食べたり
お風呂待たせる時も脱衣場に
置いておいたりできます🙌
軽いのでちょっとランチいったりで
持ち運んだりしてました🥺
ちゃむ
ベビービョルン使われている方多いですね🤔
軽くて持ち運び便利なのいいですね🙌