
親の接し方等、兄弟と違うなぁと感じることありますか?私が長子だからか…
親の接し方等、兄弟と違うなぁと感じることありますか?
私が長子だからか、便利に使われているような気がしてなりません。アラフォーですが、子供の頃から今もずっと感じながら過ごしています。思いつくだけ書くと
・子供の頃はお手伝いをしないとお小遣いをあげないと言われていて高校生を卒業するまで小学生の頃の布団敷きから始まり、食事の後片付け米研ぎもしていましたが、下の兄弟姉妹はした試しがない。それでも普通にお小遣いは貰っていた
・高校生の頃、遊び歩いていた母の変わりに食事の支度をする事がありました。一度、友達と遊ぶ約束をしていたのに急に連絡が来て帰って食事の支度をする様に言われ、友達と約束してると言うと、いいから帰って食事の支度をと言われて友達に謝って帰った事があります。
・姉妹夫婦と私夫婦の接し方が明らかに違う。私にも旦那にもいいたいこと言いたい放題。私には子供の頃からそうでした。姉妹には言い返されるのが怖くて言えないと私にばかり。旦那も姉妹の旦那との接し方の差に気がついていて、母をあまり好きになれないようです。当然だと思っています。
・何か買ってくれても兄弟姉妹が損になるときは差額を要求されます。
・孫ができれば変わるかと思いましたが、孫に対してもうちの子にしてくれる時は平等にと姉妹の子にも同じことをしますが、姉妹の子の特になる時はうちの子にはしてくれません。接し方もうちの子には叱ったり邪険にしたりしますが、姉妹の子にはしません。どちらの孫も近くに住んでいますが、会う回数がうちの子の方が多いから?とも思いましたがあんまりだなと思います。
ちょっと預かって欲しくても、姉妹の子は感じよく二つ返事ですが、私が頼むといいとは言いますが、どこか嫌そうです。
・扱いがひどい割に、何かあるとすぐに頼って来ます。同居の兄弟がいるのにも関わらずです。送り迎えからゴミ出し、洗濯物の取り込みまで頼んできます。兄弟も働いているのである程度のお手伝いをするのはいいですが、起こすのが可哀想という理由でわざやざ別居の私に頼んできます。
まだまだありそうですが、パッと思いついたのでこれだけです。
家族で旅行に行ったり出かけたり。割と仲はいい家族だと思いますが、出かけ先で姉妹の子とうちの子に対する差を思い知らされたりします。うちは一人っ子で従兄弟と遊ぶのが楽しみなので、その機会を奪おうとは思いません。姉妹とは仲が良いです。
亡くなった父に「長男はは半人前だからお母さんを頼む」と言われていて、絶縁とかそこまでしようとは思えません。
訳あって旦那の両親とは絶縁しているので、旦那にも基本的には仲の良い家族なんだから、一時の感情や怒りで子供から祖母を奪わないであげて欲しいと言われています。子供は母が好きです。
少し距離を置こうにも、近くに住んでいるので何かと連絡が来たり、子供の保育園の行事に参加してくれたりするので難しそうです。
どうにもこうにもならないなぁと。私が我慢して見ぬふりすればいいのかな?とも思いますがどこかに吐き出したく、書かせてもらいました。
長文失礼しました。
- MN(9歳)
コメント

ママリ
違いますよ!
私は4人兄弟ですが全員対応違います笑
でも、母も人間だし仕方ないとおもって私は自分に与えられた立場でいます👀笑

退会ユーザー
愛玩子と搾取子ですかね。
私も長子で搾取的な役割でした。そしてアダルトチルドレンでもあると思います。
-
MN
初めて聞いた言葉だったので調べてみたら、書いてあったことより程度はマシな物の、当たらずとも遠からずでした💦
まさに私が搾取子で下の兄弟姉妹が愛玩子ですね😅
そうそう!と共感しながら説明されたたサイトを読みました。
やはり長子が搾取子になりやすいんですね😥- 3月9日
MN
やっぱり違いますよね💦
同じにはできなくても、もう少しどうにか…と思いましたが、そう思うだけしんどいと言う事に気が付きました😅
母は兄弟を今でも可愛がり、下着まで買い与えていて、父が存命の時は姉妹をとても可愛がっていました。その癖、何か困った時やして欲しい時だけこちらを向くのでヤキモキしてしまいます😥
割り切るしか無いんですよね😥
ママリ
私は逆に3番目で可愛がってもらう側ですが、それでも姉の気持ち考えた時にモヤモヤします🤣
でも、それは子供側がどうこうできることでもないので私はそっとしてます🤣
その分母みたいに兄妹差別や、育て方はしたくないと反面教師になって我が子に接してるつもりです☺️✨それが今自分にできることだとおもっています😊
MN
そうなんですよね。子供にはどうにも出来ないんですよね。
大人になって母を見た時に、なんてわがままで何でも自分が優先な人なんだ!と気がついてちょっとガッカリしましたが、母もにんげんですもんね💦
反面教師!私も受験の時に母が遊び歩いて不安な事も打ち明けられずだったので、自分の子供にそういうことは絶対しない!と思っています。
うちは一人っ子なので平等も何もないですが、自分がした嫌な思いをさせないように、悪い見本が近くにいるくらいの気持ちで居ようと思います😅