※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姑が頻繁に家に来て、妊娠中や産後に不快な行動を繰り返している。月1回の訪問が限度かどうか相談者は悩んでいる。

めっちゃ長いです、すみません🙇💧ストレス発散です😓
一人目誕生後からちょいちょい家に来るようになった姑。しかも仕事で旦那が居ないときばっかり。月に2、3回くらい。この頃はまだ、仕方ない、と思えた。でも、
・二人目妊娠でつわりでしんどくて断っても(まだ妊娠報告してないから体調悪いって言った)次の日、また次の日って来ようとする、急ぎの用でもあるのかと思ってしんどいの我慢して会う→特に急用は無い(普通体調悪いって断られたらしばらく日にちあけるくない?)それでも頻繁に家くる。
・上の子人見知り凄く激しくてママパパ以外はギャン泣きなのに無理に抱っこし続けて上の子泣きすぎて吐く。吐かへんとしても もの凄いギャン泣きで上の子自身しんどそうやのに 来る頻度は減らすとか無い
・そんな感じで泣く上の子を、お腹大きいし元々張りやすい体質+切迫(これ姑にも言ってる)やのに私が結局立って泣き止むまで抱っこ。それをずっと見つめられる。
・上の子預かる預かる、断ってるのに何回も言ってくる。しかも預かる前提で自分の家にオムツ、おもちゃお尻ふき歯ブラシ着替えジュースお菓子うどん、、などなど勝手に買い揃えてた、渋々預かってもらうと、普段あんまり飲まさないジュースも欲しがるまま飲ます、お菓子もアホほど食べさす。送り届けてから報告はするけど、報告すれば何してもいいってことじゃないよね。
・二人目出産翌日(夜に出産したので24時間もたってない+酷すぎる後陣痛と産後ハイ?で全く寝てない、しかも面会時間外)にアポ無しで来た。さすがに旦那が追い返した。
・こりずに入院3日目(2日目は遠慮したと思いきや仕事休めなかっただけ)に来て、お疲れ様とか孫生んでくれてありがとうとか手洗いもなく勝手に新生児抱く。
・退院翌日、上の子預かりますって家来る、預かってとか頼んでない、預かってほしくない、ガルガル期で子供に触られるのも嫌、連れていかれたら実際に泣いたくらい嫌。
・旦那早朝から夜遅くまで仕事のため退院翌日から二人育児完全ワンオペ+家事全部→寝れるときに寝たい、二人のお昼寝が合わさる時間に寝るしか!←姑くるのいつもこの時間帯。しかも産後は多いとき週に2、3回来てた。
・産後1ヶ月は我慢したけど耐えきれず だいぶオブラートに包んで旦那に言う。多くて月1にする、LINEは旦那にすることを伝えてもらった。直後は月1になったが、その後2ヶ月たたずに現在、3週間に一回、2週間に一回になってる
・他にもお宮参りやお食い初めは自分が行って当たり前。記念写真も自分が真ん中で孫抱っこ。私は姑とかどうでもよくて、自分の家族四人の幸せな記録として四人で撮りたいのにそれも叶わず。四人でも撮っていいですかと言うと1枚だけ。私が思うような写真は撮れなかった。私にとっても人生で一回の瞬間なのに。
旦那は「孫に会いたいんやろ」と言うが私は月1ももうしんどい。せめて月1は会うべき?年に3回で十分なんですけど、、。嫌み言われたりとかは無いから逆に突き放しにくくて。

逆にどれくらいの頻度やったら 文句言っていいと思いますか?

コメント

リリー

いやー、もう十分頑張られてると思います!!もう限界来る前に(もうだいぶきていらっしゃるかもしれませんが😅)文句行っていいと思います!!うちの義母もほんとおんなじような感じなのでお気持ちよくわかります😑こればっかりは距離置かないと自分の精神やられます😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉、すごく身にしみます😭ありがとうございます。

    • 2月27日
K

天然でわかってないだけかも知れないので直接優しく伝えた方がいいと思います。
言わない人だと思われてずっとされたら辛いと思いますので☹️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり直接言わないと変わらないですよね😓どう伝えるか考えます😓

    • 2月27日
たー

十分頑張ってます。なので、遠慮なくご主人に伝えていいかと思います!
ご自分の身体 精神壊れる前に対処するべきですね!
私もこれから2人育児のワンオペになると思うと不安です💦子供の相手だけでも大変なのに姑の相手もとなるとヘトヘトですよ。
私は、半年に1回でいいと思いますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    旦那に前にも言ったのにまた言うんか!と気を悪くされないかが不安でいえなかったんですよね~😅仮にも旦那にとっては母親ですし。
    でももう一回言ってみようかと思います。
    二人育児ワンオペ、まじでやばいです(笑)一緒にがんばりましょう😂
    本音を言うと1年に一回でいいです(笑)

    • 2月27日
haa

オブラートにつつまず、旦那にははっきり言った方がいいと思います。
男性は配慮というのは難しいですし、なんなら言葉に出していても伝わっていないことが多いです。
主様がそんなにお困りなら、お義母さん本当にありがた迷惑ですね。
旦那さんには、このままだとお義母さんと、うまく関係を築けなくなるからと、助けを求めて、味方になってもらい、最終的にストッパーとして動いてもらうしかないかなと思います。
それでもグイグイくるようなら、直接本人に牽制球投げます。

会う頻度、、自分が感じる不快さは、人によってそれぞれだと思うので、耐えて無理なら無理なのだと思います。