※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん*
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の男の子の言葉の発達について相談。言葉の成長や発音に関する悩みや、感情表現の仕方、意思疎通の難しさなどがあり、保健師さんに相談予定。


2歳9ヶ月の男の子です( ´͈ ᵕ `͈ )
言葉のことで教えていただきたいです😭

2歳3ヶ月頃から新幹線など急に単語を言い始めて、
それからパパのことをパが言えないのかアパと呼びます!
それが定着してしまいパパと言うようにしてるのですがほんとまれにパパ!でもすぐアパ!になってしまってます。

あとは、テレビで見てた英語でABC、1から10まで言えることもあったり、、なかったり、、

1から10までの数字は普通に言えます!

最近では、すっごいねぇ~や、これママ!、アパねんね!、動物の名前、食べ物の名前、大好きな電車や車ふみきり、ありがとう!ごめんね、どうぞ、貸して!や、他の人の名前などはっきりと言えるようになりました!

4月から保育園に通うので、
お名前は~?
〇〇です!
何マークですか?
〇〇マークです!
よろしくお願いします!!
などあいさつの練習もしてみたのですが、
最近言えるようになりました✨

あとは、
〇〇くーん!!と名字と名前を呼ぶと
はーい!!
何歳ですか~?
手で指を3本たてて3歳ですっ!!
と間違ってるのですが、、まだ2歳ですが言えるようになってます😭

あとは、色んな人に 大きい声でこんにちはー!!!って元気よくあいさつするようになれました。

でも日々オウム返しが多いです😭

ダメだと怒った時も思いっきり叩いてきたり、机をバンバンしたり、おもちゃをなげつけたり、、
できないって言えないのかそこはまだ手が出て叫んでおこってます。。
どうしたらいやだ!できない!と言葉で伝えれるように教えてあげたらいいでしょうか?😭



まだ会話の面で意思疎通ができなくて返事は帰ってこないのですが、、

これでも言葉の発達はやっぱり遅い方でしょうか?

来週保健師さんに見てもらう予定です😭



コメント

y

うちもずっと喋っていて
私の言ったこと理解するし
同じこと言ったりしますよ☺️
でもそれはいいことみたいです!
あまりいろいろ詰め込みすぎると
子どもの頭の中はまだまだ小さいし
言葉が増えるっていうことは
ものすごく大掛かりなことみたいなので
頑張りすぎるとこの月齢は熱を出したりするようです、、

保育園に行けば言葉も自然と増えますし
大丈夫だと思います👌

  • ぷりん*

    ぷりん*


    ほんとですか☺️☺️
    歌もまだはっきりとじゃないですか歌えるようになったりして😭✨
    宇宙語の方がまだ得意そうですが💦

    そうなのですね😳
    小さい子なりに必死なんですね😭✨

    そうだと嬉しいです☺️
    ありがとうございます💕

    • 2月22日
でぶごん

まだまだ段階を踏んで言える事出来るようになる事が増えていくので心配しなくても大丈夫ですよ🙆❣️
うちの息子も保育園へ通っているのですが、周りのお友達から言葉や行動において、いい事も良くない事も吸収していっています。
保育園行かれる事でここから発達促進されていきますよ❣️

  • ぷりん*

    ぷりん*


    ほんとですか😭😭✨
    もうほんとにほんとに心配で😫
    ここ最近少しずつまた成長してきていて普段もたくさん話しかけたりして😭💕

    そうなのですね☺️✨
    それもお勉強ですね!!!

    保育園行ってからまたどう成長するのか楽しみです( ´͈ ᵕ `͈ )

    • 2月22日
  • でぶごん

    でぶごん

    3歳児になると一丁前に意地悪な事が言えたり、ステキな言葉が言えたり、ほんとうに見違えますよw(o^^o)
    なぜなぜと質問責めしてくる時期も来るので、そこでもまた成長がみられるはずです❣️

    • 2月22日
みのママ

うちも机を叩いて大きな音を出したり、物を投げたりします。
その都度「机さん痛い痛い」
やめたら「えらいねー」の繰り返しをしました。
私が机になったようにして〇〇ちゃん!痛いよーと大げさに泣き真似したり。
ダメ!と言うより泣き真似のほうがうちは効きました。

出来ないと癇癪を起こしますが、例えば靴下が履けなくてムキーッとなっている時は「靴下履けないんだね」「出来ないんだね、お母さんが履かせる?」と出来ないということを私が言葉に出しています。

最近は「出来なーい」「おかあさん」と言うようになりました。
(おかあさん=私にやってほしいという意味です)

保育園でうちの子はかなり成長しました。
言葉が少なくて心配でしたけど保育園で沢山覚えたようです。
カナヲさんのお子さんもきっと保育園で揉まれて沢山成長するはず!

保健師さんから安心できる言葉をいただけるといいですね^ ^

  • ぷりん*

    ぷりん*


    私も痛い痛いしてるよ!など言ったりしてます😭
    本人は怒るのに真剣なのか全く聞かないのですが、、
    やめたときは褒めることをしてあげれてなかったかもしれません😭

    そうなのですね!!泣き真似も1回してみようと思います☺️✨

    最近息子も靴下を履こうと意識してお出かけする前に仕草をしたりするのですがそうゆう言葉かけるのも大切ですね!!😭やってみます!!✨

    はい!!揉まれに揉まれて沢山成長してきてくれることを願います😭💕

    ありがとうございます☺️💕
    安心できますように、、😭✨

    • 2月22日