※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたん
家族・旦那

保育園内定したこと、育休復帰することを、保育園反対派の義母に言う時…

保育園内定したこと、育休復帰することを、保育園反対派の義母に言う時期について。

義母(64歳無職)と同居です。
私は育休中です。
私は復帰後は保育園に入れたいのに、義母は「保育園に入れるなんて、私がいるのに周りから何と言われるか。保育園代ももったいない」と反対です。
しかし、退職して専業主婦になるのも反対、幼稚園に入れる年齢まで自分が見ると言って聞きません。
しかし、義母は腰痛持ちだし、今の育児のやり方に耳も傾けず自己流ばかりするし、性格にも難あるし等々で、毎日預けるなんて無理なので、勝手に保育園申し込みました。
そしてこの度、小規模保育園に内定を頂きました。
もう内定辞退できる期間は過ぎたので入園決定です。

職場復帰面談が18日(火)、保育園の面談が29日(土)です。
同居だし、義母は買い物や通院以外ほぼ外出しないので、バレずに面談に行くのはおそらく無理です。
別の理由を付けて外出することも考えましたが、新型コロナウイルスのせいで義母から息子を外に出すなと言われている状況なので、難しそうです。

秋頃に、義母に保育園の話を2回ほどしましたが、いずれも義母にキレられ数日無視されています。それ以来、どちらからも復帰や保育園の話は話題に出していません。
最近、息子はつかまり立ち、つたい歩きするようになり、目が離せなくなっています。毎日ハイハイで大暴れしています。
義母は進んで息子の面倒は見るものの、最近は腰が痛いと言う頻度が増え、息子に「全然じっとしてない~😵」「そんなに動いたらしんどい~」など疲弊した言葉が増えました。
そして、先日、ミルクを買いに行くために息子を見てもらおうとした時に、預かるのを渋られました。
なので、毎日フルタイムで見るのはそろそろ諦めてくれるのではないか、そろそろ保育園のこと言っても良いのではないか、と思うのですが、
またキレられるだろう、無視されるだろうとトラウマで一歩が踏み出せません。
旦那にも相談しましたが、「言えば?」と言うこともあれば、「黙っといたら?」と言うこともあり、今日は「俺には判断できない、任せる」と言われてしまいました😢
旦那的攻略法としては、義母に邪魔されたくないことは黙って実行するべきだそうですが、いつまで黙っていればいいのか…。

時期を回答欄に載せますので、いいねでお答え頂ければ嬉しいです。(いいねで答えるには重いかもしれませんが)

コメント

はむたん

①今週末 2/8か9

早産児3人のmamaになったよ!

入園式に参列したい!とかもあるかもなので、入園決まりましたというのを蹴ることが出来ない段階、かつ、入園式に準備出来る時期と思い選びました!🥰

絶対保育園蹴って義母に預けたら、グダグダ言われて大変だーなんやー言われて、保育園はお金払ったらと思えるけど家でグチグチずっと言われるのはもっとしんどいと思うので何がなんでも保育園通わさないと職場復帰できないと思ってます!!!笑

  • はむたん

    はむたん

    コメントありがとうございます。
    なるほど、私も義母が入園式出席するのは別に差し支えないと思っているので、ギリギリ過ぎるのも微妙ですかね💦
    自分が見ると言ったくせにグダグダ…あり得ますね😵何がなんでも保育園行けるようにしたいです😢
    保育園にも市役所にも、万が一義母が辞退の連絡入れてきても受理せず私に連絡ほしいと根回ししてあります😅

    • 2月8日
はむたん

②職場面談の1週間前 2/11頃

はむたん

③職場面談の直前 2/16頃

はむたん

④職場面談終了後、保育園面談まで 2/22~24頃

はむたん

⑤保育園面談終了後、3月上旬

はむたん

⑥入園まで1ヶ月を切った3月中旬~下旬

はむたん

⑦入園式前日 3/31

はむたん

⑧その他 コメント頂ければ嬉しいです

deleted user

言わないという選択肢はないですか?

  • はむたん

    はむたん

    コメントありがとうございます。
    二世帯住宅ではない完全同居なので、黙って通わせることが出来ないため、いつかは言わないといけません😢

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あえてこちらから言うのではなく、向こうから聞かれるまでは言わないということです

    あちらが、あれ?と思って聞いてくると思うのでそれまで黙っていてはどうでしょう??
    その際も、夫から話すと言われていたので💦💦とか言ってみては?

    どうせ何を言ってもダメならそうするかなと思いました

    • 2月7日
  • はむたん

    はむたん

    そういうことですね💦
    現時点でも数ヶ月間何も聞いてきませんが、いつかは聞いてくるかも知れないですよね😵

    • 2月7日
  • いちご

    いちご

    横からすいません💦
    私も聞いてこられたらが一番いいタイミングかなと思いました。

    • 2月8日
  • はむたん

    はむたん

    コメントありがとうございます。
    聞いてきたら答える、検討したいと思います👍
    3月末まで言ってこないとかありそうな気もしますが…。

    • 2月8日
deleted user

私も義母大嫌いで、私に預けなさいって言われてましたが無視して保育園入れました😂

「保育園落ちると思ったけど試しに申請したら通ったんですよ〜‼️
毎日見てもらうとお義母さんも大変だと思うので…。それと子どもは子ども同士で遊ぶのが一番って保育士さんも言っていたので☺️またお義母さんにお願いすることもあると思うので、その時はお願いします!」
って感じに言いました!
まぁその時は一生来ませんがね!🤣(笑)

  • はむたん

    はむたん

    コメントありがとうございます。
    私もそんな感じで言おうと思ってますが、タイミングをいつにすべきか悩んでいます😵
    土日勤務のある仕事なので、どうしても義母に見てもらわないといけない日も出てくるという事情もあります💦

    • 2月7日
ジョージ

私は退職して専業主婦になりました😊
そんな義母なら保育園に勝手に迎えに行ったりしそうで怖いです😭😭

  • はむたん

    はむたん

    コメントありがとうございます。
    専業主婦…出来れば良いのですが、
    まず旦那の稼ぎだけでは食べていけないし、
    妊娠前に、義母に「仕事辞めようかな…」的な事言ったら「辞めて何するの」ってすごい剣幕で言われたし、
    ほぼ専業主婦状態の今、義母と毎日一緒なのがストレス過ぎて、外に出ないと精神的に限界なので今は困難ですね😢

    保育園に普通に迎えに行くのなら良いのですが、勝手には困りますね😭変な時間に来ても引き渡さないよう、面談の時に先生に伝えておこうと思います。

    • 2月8日