
5ヶ月の娘が夜中に何度も起きてしまい、睡眠不足でつらい。育児の大変さに疲れを感じている。他の人はどうやって頑張っているのか、自分には体力が足りないのか悩んでいる。
5ヶ月半の娘なのですが、ここ1週間くらい夜中に1.2時間で目を覚ますのでこっちもほとんど寝られずしんどくなって病んできてます…
昨日はいつも21時には寝ていますが、寝落ちしそうな時に旦那が帰宅し興奮してしまい22時頃寝ました。
よし、いつもより寝るの遅くなっちゃったけど少し長く寝てくれるかもと思い私も残りの家事を済ませて0時前に就寝したのですが1時半に起き、そこから授乳して寝てくれるものの1時間半後の3時半にまた起きる、寝返りして遊びそうになるもトントンして寝かしつけすると寝る、2時間後の6時に起きてからはもう覚醒してます。
今日はそこから8時に30分、12時から1時間昼寝してました。全然5ヶ月の子の1日の睡眠時間には及ばず10時間くらいしか寝なかったりするのですがこんなものなのでしょうかね…
起きていても1人遊びもしてくれるのですが、ずっと1人遊びさせっぱなしダメだよな、話しかけてあやしてあげないととか思うんですが、起きてる時間が長いのでもう面倒くさいな、同じことの繰り返しだしまとまって眠れないしこんな育児って大変なのか…と実際やってみて痛感してます。
平日はワンオペですが、主人は週末休みなのでよく面倒見てくれるのですが土曜日が終わるあぁ、もう1日経ったらまた子どもと2人きりの月曜日か…と思って落ち込みます。
世の中には2人の育児ちゃんとされてる方やもっと大変な人だってたくさんいるんだから、何甘ったれてんだ。と思いながらもやってきてはいるんですが、日に日に心から笑えなくなってるような気もします。
どうやったら皆さんそんなに頑張れるんでしょうか、私に体力が無さすぎるんでしょうか、娘の事は可愛くて大事ですが、寝なさすぎるとイライラしてきてもっと寝ろよ、と思ってしまいます。
- まみぃ(5歳8ヶ月)
コメント

おはぎ
わたしも旦那の帰りが重なると目が覚めてしまい、寝かしつけにならないので💦
8時から寝室に行くようにしてます😂
旦那くる前に眠れるようになりました!

チェリー
そうゆう時期なんだと思います!うちの子も5ヵ月半くらいに1時間とかよくても2時間で夜中起きてましたが、先週から朝まで寝てくれるようになりました😊
-
まみぃ
低月齢の時の方が比較的よく寝てくれていたので、いきなりのこのギャップについていけなくて💦また寝てくれるようになってくれる事を願います…
- 2月2日

退会ユーザー
うちも5ヶ月です。
4ヶ月すぎから90分サイクルで4~5回
起きる日ばかりですよ😂
元々3時間で授乳に起きてくる子なので
あまり気にならないってのもありますが
うちも10~12時間程起きてます!
私もワンオペ、旦那は最近週1休みに、
当直続きと…大変です😅
なので、日中二人っきりだと疲れちゃうので
体力的には9キロ近い息子を連れて移動は
しんどいですが、広場行ったり
散歩したり、買い物行ったり…
なるべく家に二人っきりでいないように
してます!
出掛けると時間はあっという間に
過ぎていくので、なんとなく毎日
やり過ごしてます!
笑顔にやっぱ癒されるし…
家で放置はあまりしたくないってのも
あるので。。
しんどい時はリポビタンフィール
飲んでなんとか頑張ってます😂
もう気力勝負ですね😅
-
まみぃ
90分サイクル、凄い大変ですね💦ご主人も激務なんですね。
うちも同じくらいの時間起きてるのですが、そんなに寝なくても元気なんだなぁと…
つい、抱っこしてお出かけとかが疲れてしまうので家に篭ってしまったりしますがそれもそれで辛いのでやはり外に出るようにしたいと思います。出掛けてれば時間はあっという間ですよね。
家で放置したくないと思いつつも、ずっと相手してあげるのも難しいのでつい1人遊びしてくれる時はスマホとか見てしまいます…
私もしんどい時は栄養ドリンク等に頼りながら頑張ります。- 2月2日

mari
毎日お疲れ様です😭
うちもさよさんのお子さんと同じくらいの時期から頻繁に起きてしまうようになりました。
毎日何度も起きる上に昼寝も短いし、常に寝不足で夜中に泣きながら抱っこしてました。
お気持ち痛いほどわかります。
子供は可愛いけど、夜中の抱っこも寝不足もメンタルやられますよね😭
とにかくお子さんが寝てる時は一緒に寝てください😢
家事はお子さんが起きてる時に、出来ることだけしましょ!!
食事はお惣菜でも冷凍でもどうにでもなります👌✨
遊びに来てくれるご友人はいらっしゃいますか?😌
おしゃべりするとびっくりするくらいスッキリします。
あとはママリで弱音でも愚痴でも吐きまくってください✨
共感してもらえるとまた頑張ろうかなって気になれました☺️
さよさんは充分頑張っていらっしゃると思いますよ😢
-
まみぃ
そうなんです、子どもは本当に可愛いですが睡眠をどんどん削られるとメンタルが参って日々楽しくないとか落ち込みやすくなってしまいます💦
中々昼寝するのが苦手なんですが、休める時に一緒に横になったりしたいと思います。家事も手抜きしながらやりたいと思います。
1人、子持ちの子がいるのでその子とは出掛けたりお互いの家に遊びに行ったりします。ほとんどまだ独身や子持ちじゃない友達が多いので、中々共感してもらえる友達が少ないです💦
確かにお喋りするとかなり気分転換になりますよね。面倒でお出掛けも最近していなかったのですが、皆さんのコメント見て外に出なきゃダメだなと思いました。
こんな私でも頑張ってるよって言って頂けてとても嬉しかったです…ありがとうございます。- 2月2日

あず
お疲れさまです!!大変ですよね、、、
睡眠はとても大事なので足りてないとどんどん負の思考になっていってしまいますよね、気持ち分かります😣
娘さんが寝てるときは何もせずゆっくり休みましょう!
起きてるときは私も1人遊びしてくれてるときはついついテレビとか見入ってしまいます笑
散歩に行くと自然と話かけやすいので、外に出るのもいいかもしれませんね🥰
娘さんがたくさん寝られるようになりますように🙏
ママさんも休めるときは休んでくださいね!
-
まみぃ
睡眠が全然とれないってこんなに病んでくるのか…と思いました💦
寝てくれる時は私も一緒に横になったりして休みたいと思います。
私も起きてる間ずっと相手をしているのが難しく、1人遊びしてくれる間はスマホやテレビ見てしまいます。
確かに、家だと話しかける言葉もいつも同じになってしまうので外に出ると良いですよね!最近お出掛けもしんどいなと感じてしまい、篭ってばかりでしたが皆さんのコメント見て外に出なきゃダメだなと思いました…
また寝るようになってくれたら良いなと思います。ありがとうございます。- 2月2日
おはぎ
ちなみに、うちもワンオペ育児ですよ~
気分転換に散歩しがてらウォーキングを楽しんだり、近くのパン屋でパンを買ったりと自分のご褒美を楽しみにいくこともあります!
お昼寝も30分しかしないので、ずっと一緒に遊んでいるか、抱っこのときもあります。旦那の休みを期待しても、旦那は抱っこはするものの、あやすことがあまりなく、子どもが飽きてしまうので見てられません😣笑
まだまだ手がかかる時期ですが、そんなのは今だけと思ってやり過ごしてます。
まみぃ
こないだは本当タイミング悪く寝かしつけと被ってしまい大変でした…。
やっぱり気分転換にウォーキングとかは良いですよね。自分のご褒美を見つけながら頑張ります。
うちの旦那は寧ろ私よりあやすのが上手なのか、すごい娘が喜んでるのでそれを見るとより虚しくなってしまったりします。
起きてる間ずっと一緒に遊ぶってなるとすぐネタ切れするんですが、差し支えなければどんな遊びしてるか教えて頂けたら嬉しいです💦
本当、今だけと思って乗り切るしかないですよね。
おはぎ
▼あたま-かた-ひざ-ポン!
▼バスにのって
▼ひっつきもっつき
▼大きな栗の木の下で
など歌に合わせて
身体を触れあったり
動かしたりしてます。
あとは、おもちゃを使って
届くかな~?あげなーい!
どうぞー!みたいな距離で
赤ちゃんがケラケラ笑ったりするのでそういう感じであやしてます✊
散歩も30分くらいの時間をかけて、話かけながら歩いてます!
どれも睡眠には繋がってませんが🙄
表情や声の出し方が変わってきましたよ✊💗
おはぎ
期限の良いときは
好きなだけ寝返りさせておいて、様子見ながら午前中からちまちまと夜ご飯を仕込んでます✊
まみぃ
詳しく書いて頂いてありがとうございます!
私も色々遊んでみて子どもが好きな遊びを見つけてみたいと思います。
声を出して笑ってくれると嬉しいですよね。
午前中から夕飯の支度できると助かりますよね!
お返事ありがとうございました。