
旦那の育休中の家事やスキンシップの不足にイライラしていますが、これは甘えでしょうか。育児は楽しいと感じていますが、夫婦の関係に悲しさを感じています。
2ヶ月のこどもがいます😌
今回は自分と旦那のことでの相談になります
旦那は私になれない育児を短い期間だけだと可哀想だからといって3ヶ月とってくれました
それに対しては感謝してます
産後直後(1ヶ月)ほどは料理や洗濯、ゴミ出しといった重たい家事をしてくれたり昼間少し大変なときに抱っこをしてくれていました
1ヶ月をすぎた頃から自分もワンオペに向けて家事を少しづつやり始めてきたのですがやり始めた途端に全く昼ごはん、夜ご飯ほとんど私が作ってゴミ出しもしなくなりました。昼間の育児も自分の気分が乗ったときだけ
今日は料理作って欲しいな!って言っても今お腹空いてないし、、と。自分がお腹空いてないから作らないのか…って感じですし
自分の時間が欲しいと1.2時間自分の部屋で篭ったりしてます、、、なんだか何のための育休?って思ってしまう自分がいます、、
世間は確かに育休をもらえない方や1ヶ月の方がほとんどなので旦那の育休に甘えてしまってるからだよな、と思うところもあります…
ただ、育休で休み取ったのに料理も何もしないなら何の休み?とイライラすることもあります
また、レスになるのも怖く
産後の整体に通ったり、呼吸法やストレッチをして体型を少しでも元に戻したいと思って行っています(現に少しお腹周りも良くなってきました)
ただ、エッチする時だけしかスキンシップやキスもなく、キスしよーって抱きついたりしても 「やだやだ〜」「おやすみ」と避けられて本当に悲しいです…
育児に対しては楽しくゆとりを持ってできていてすごくいいなーと思うのですがそういうのに悲しくなります…
長文になってしまったのですが
上記の2つに対してイライラしてしまったりすることは甘えなのでしょうか、、?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

ゆきだるま
育休取って大丈夫な人と育休なんか取るな、稼いで来い!ってタイプに分かれます。
うちは育休要らないから稼げって言いました。
家に同じ空間にいるだけでイライラしてました。
スキンシップについては私がなんか触られるのが嫌になり産後は年単位でしてないです😂

ゆちょ
私も3ヶ月育休とってもらいましたが、
やってくれる事とやって欲しい事が合わずイライラしっぱなしだったので、
赤ちゃんを寝かしつけしてもらうことをメインにしてもらいました。
私達は不妊治療したので産前からもレス。
むしろ無しでもお互いに大丈夫なようです。笑
子どもとスキンシップが何より癒しです
コメント