
コメント

ざわちゃん
私の行っているところは予約などはなく、ふらっといけます!うちの子は11月生まれだったので冬は感染症が怖くて連れて行けず春まで待ったので5ヶ月とかでしたが、春生まれの子とかは2ヶ月くらいから来てたりします!
地元の情報すごく大事ですしママ友も出来るので、毎日のように通ってました。イベントの時もありましたが基本は何もなくただ行ってましたよ😊

なな
人見知りにさせないために!
と張り切って3ヶ月くらいの頃には連れて行ってましたが、
子供はほとんどねんねでやることもないし、そんなに話すこともないし、今思うと家でゆっくりしていてもよかったなぁと思います😂
支援センターによっては産後骨盤ケア、一歳未満の赤ちゃんだけの時間、ベビーマッサージのイベントがあったりすると思うので、インターネット等でイベントカレンダーを見て行ってみるのも息抜きになっていいと思います☺️
生後半年くらいでずりバイするようになってから行く頻度が増えました!
-
み
多少は子供の感情?が出てきてからでも遅くは無さそうですね🤲
同じ月齢の子が参加するイベントは積極的に参加させるのもありですね🤔💓- 2月1日

メメ
首すわりした生後4ヶ月が初めてで
した☺️
特に予約は要らないところで、赤ちゃん動かないうちは他のママさんと話し易くて良かったですよ🙋♀️
まぁ、私はママ友とか上手く作れませんでしたが笑。
1歳過ぎると復職とかでママさん減るので赤ちゃんのうちがママ友作りにはオススメかな。
-
み
行って、既にママ友の輪ができてたりするんですかね?😂
行ったはいいけど、何すればよいか分からなくて、ひとりぽつんとなりそうで😱- 2月1日
-
メメ
意外とそんなこともなかったですよ☺️
1人目で同じくらいの月齢のママさんはまだまだこれからって感じでした!
そこで顔見知りになり、市の離乳食教室とか健康相談とかで更に会って話すようになる…って感じが多かったです😃- 2月1日

りっちぇる
うちは5ヶ月くらいで連れて行きましたが、最近2ヶ月の子を連れてきているママさんお見かけしました☺️
基本的に予約はいらないと思います!
空いてる曜日、時間を確認して…もし不安であれば電話しても大丈夫ですよ✨
うちは保育園の中に併設されているところが多いのですが、結構イベント等もやっています。そういうときは予約者以外入れない場所もあります!
Webサイトにカレンダー付きのおたよりなどが掲載されていたりするのでそちらを見てみるといいかもしれません!
-
み
2ヶ月から参加も大丈夫そうですね🙆♀️
ちなみに着いてから、知り合いがいない場合何すれば良いのでしょう、、笑
Webで確認してから行くのが安心ですね☺️- 2月1日
-
りっちぇる
おもちゃが結構置いてあるので、これで遊ばせてました☺️
あとは他のママさんいたら「初めて来ました!宜しくお願いします!」みたいなノリで話しかけてました😂笑
お互いの育児悩み相談とかしてました!
何回か行けば顔見知りも増えるので楽しくなってくるのかなぁーと思います✨- 2月1日
-
み
多少は積極的に行く事も大切なんですね🤔💓
顔見知りが増えれば、行くのも楽しくなりそうです🤲- 2月1日
-
りっちぇる
楽しいですよ!!
うちは毎日行ってます笑笑- 2月1日

退会ユーザー
上の子の時は5ヶ月くらい?
オモチャをにぎにぎしたり
寝返りができるようになってから連れて行きました!
基本予約などはいらず
3ヶ月から通えます!
支援センターによっては、
赤ちゃん広場っていう日があり、週に1.2回 朝からか昼からかどちらかで、
3ヶ月〜1歳までの子だけが行ける日を設けてるところもあります!
イベントは予約制、先着○名までとかのやつもあるのでそれは支援センターなどに電話して聞いてみるか、
1度遊びに行った時に
そこの支援センターのスケジュール?通信?などをもらって確認するかしたらいいと思います😊
何もない日に行くのもありですし、イベントの時に行くのもありです😊
私はどっちも行ってました😊
下の子は3ヶ月から支援センターに通ってます😊
-
み
予約制のイベントとかもあるんですね!
確認してみます🙆♀️💓
気軽にお出かけできる場所になるといいんですが、、- 2月1日

ぺこ
上の子は4ヶ月くらいで行き始めましたー!その時知り合ったママたちとは、引っ越してしまった今でも連絡とってます😋✨
逆に、引っ越してきたとこではもう割とグループができてて幼稚園行くまでなかなかママ友できなそうです😅
-
み
知り合ったママ友さんもお一人できてたんですか?
なんか既に輪ができてたら、オロオロしちゃいそうで😂- 2月1日
-
ぺこ
赤ちゃんの時は皆さん一人で来てたり初めて来たって人多かったです😋0歳児のイベントや、第一子のママ対象のイベントに参加してたくさんお友達できましたよ😊
- 2月1日

ぽん
首すわって3ヶ月くらいにデビューしました😊
最初は月1の身体測定があるのでそれに参加して、そのあと広場で遊ばせたりしてました!そこからイベントがベビーマッサージ、離乳食講習会、手遊び歌、などあるのでそこに参加したり、ハーフバースデーお祝いしたりと参加しましたよ😊
顔見知りは出来ましたが、連絡先交換するほどの仲の良い人はできませんでした😂
-
み
地域によってはイベントが充実してるんですね👏✨
私の地域も調べてみます☺️
連絡先交換までは
なかなかハードルがたかいですね🤔- 2月1日
-
ぽん
結構充実してますよ☺️!
色々調べたら出てくるかなと思います♡
かなりハードルは高いです🤣
みんな輪になり入れないことも多々あります。。😭- 2月1日
-
み
その場限りでも、仲良くできればという気持ちで
行こうと思います☺️💓- 2月1日
-
ぽん
そうですね☺️
子供が楽しんでくれればいいなーに途中から切り替えました♡笑
出産頑張ってください☺️♡- 2月1日
-
み
そうですよね!
まずは子供第一に考えます🙆♀️💓
出産頑張ります✨- 2月1日

にょょ
3ヶ月の時にデビューしました!
最初は端っこに座って寝転がるだけでうつ伏せの練習しました。たまにママさんが話しかけて来てくれてそこからいろいろ話す時もあるし、話す人いなくても娘と話してるか支援センターの方がフラフラ来て遊び方を教えてくれたりお話してくれます!
通常は予約無しでイベント事は予約します!支援センターに行けばイベントが書かれた1ヶ月のカレンダー貰えると思いますよ💗1月はベビーマッサージを予約して、2月はパパ版のベビーマッサージと離乳食講座を予約してます!
私の姉はそこで仲良しになって何人かと連絡先交換して今もいい付き合いしてますが、私は消極的ですしなかなか巡り会えてません😂けど、家で二人でいるよりも楽なので頻繁に遊びに行ってます!
-
み
やはり最初はあかちゃんも出来る事が限られてますもんね😊
支援センターに行かないと
近くに公園もないので
本当にこもりきりになりそうで怖かったので
気軽に行けそうで安心しました😂💓- 2月1日
み
私の場合は、暖かくなったら行けそうですね☺️
突然、飛び込みのような感じで行っても
輪ができてたりとかないですかね?
行って、何をすればよいんですかね😱笑