※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Maiky
子育て・グッズ

赤ちゃんが4か月半で寝つきが悪くなり、寝かしつけに時間がかかる悩みです。指しゃぶりで添い寝して待つ方法を試していますが、アドバイスを求めています。

4ヶ月半になりました。
4か月入ってから寝付きが悪くなってしまい、困ってますヽ(;▽;)ノ

それまでは、2か月半くらいからずっと寝る前のミルクを飲むと寝落ちしてたので、特に寝かしつけせずに済んでたんですが、最近は、寝る前のミルクを飲んでる途中でギャン泣きしたり、指しゃぶりを延々としていて外すと泣いて全然寝なかったり、目がさえてご機嫌でお話しを始めたり…

なんだかんだ1時間以上かかることが増えてきました。
1か月の頃は抱っこで寝かしつけてましたが、最近は抱っこではなかなか寝なくて(T_T)トントンするのも好きじゃないみたいです。
なので、今は指しゃぶりしてる横に添い寝して、手を握ったり、頭を撫でてあげるような感じで寝るのを待つしかなくて。。。昼寝は指しゃぶりで、すんなり寝ることが多いです。

部屋も薄暗い感じにしてるし、静かな環境だし…
昼間はなるべくうつ伏せさせたり、たくさん遊んであげるようにはしてるし、お昼寝は長くするタイプじゃないので、寝過ぎてることもないと思います。

何かアドバイス頂けると嬉しいです(>_<)

コメント

みむら

暑いんですかね?薄着にしてみるなんていかがですか?

  • Maiky

    Maiky

    回答ありがとうございます。
    暑かな?というのも考えて、肌着を無しにしてみたり、エアコンかけてみたり、いろいろ試してみましたが違ったみたいです(^◇^;)
    そんな時期なんだと思って付き合っていくしかないのかもしれないですねヽ(;▽;)ノ

    • 5月16日