
けが人(出血あり)を見つけた時の対応について、色々と後悔しています😭ア…
けが人(出血あり)を見つけた時の対応について、色々と後悔しています😭アドバイスをいただきたいです。
今日 炎天下の中、目の前でおばあさんが転んでしまいました。数秒間うつ伏せのまま動かなかったので急いで駆け寄り、「大丈夫ですか?」と大きな声を掛けました。
するとおばあさんは起き上がるようなそぶりを見せたので、支えながらゆっくり座った状態にしました。
転んだ時に手をつけなかったようで、顔面からコンクリートへ突っ込み、眉間にこぶし大位の真っ青な血の塊のような膨らみがすぐに出来たのと、ほおや口からも出血がありました。すぐに、救急車を呼ぶ旨を伝えて救急車に連絡しました。
電話をした時に、出血部分をおさえて下さいと言われたのですが、私は手がかなり荒れていて傷も多数ある為ティッシュやタオルなど患部をおさえられる物だけ差し出し、おばあさん本人にやってもらってしまいました。
おばあさんは痛みが麻痺していたようで、どこも痛くないし鏡で顔を見せて欲しいと言っていたのですが、鏡で顔を見てパニックになられたら大変だと思い見せませんでした💦
その後の救急隊のやりとりで、以前脳梗塞を患っていたとのことでした。
救急隊の方やご本人からお礼を言われて、私はその場を立ち去ったのですが… 色々と後悔しています😢
まず、止血はやはり私がするべきでしたでしょうか?
その場には私ともう1人、通行人のおばあさん以外いませんでした。
また、転倒した際は救急車が到着するまで座位よりも寝て待っていた方が良かったでしょうか?
救急隊到着まで、大丈夫ですよなどの安心する声掛けは一切出来ていなかったです😢
今後の為に、いざと言う時に常に持っておくと役に立つものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ
タオルなどがあれば止血してもいいですが、まず他人の血液から感染するリスクのほうが怖いので、止血は無理にしなくてよかったですよ!!
救急隊との電話のやりとりのときは、スピーカーにしておき実際に状況を説明しながらやると、何ならできそうか判断して伝えてくれます!
とはいえ、突然のことだとパニックになりがちなので、まずは深呼吸が大事です!

はじめてのママリ🔰
傷あるならわたしもリスクあるためさわらないです!お年寄りならB型肝炎持ってるリスクもありますし。
本人が大丈夫なら座ってもどちらでもいいですが、心配でしたら寝かすとか足上げとかもいいと思いますよ!
お疲れ様でした
コメント