※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大阪万博に行きたかったけど、行けなかった。はじめはテレビのネガティ…

大阪万博に行きたかったけど、行けなかった。
はじめはテレビのネガティブな報道を信じて、行かないつもりでした。
でも周りのお友達の口コミを聞いて、行きたいと思ったら時すでに遅し。
周りの「万博楽しかったよ」という話を聞くと辛くなります。
主人に話すと、「お前は異常。普通は、へー良かったねで終わる」と言われました。
私は異常ですか?😅

コメント

ママリ

異常では全くないです!笑

ただ行った方の楽しかったというのは、行くからには楽しまなきゃって人が大多数だからそういう感想になるのは当たり前かなとと思います!

ものすごく暑くて日影がなくて大して感動もなかったという意見も聞きますし。

次からは、◯◯したいっていう感情は大切に、後悔しないような選択を意識すればいいのではないでしょうかね😊

ままり

人の意見に流されて、しかも真に受けすぎる性格なんですかね🙄

万博行けなくても、海外の文化に触れれる場所は探せばあると思いますし(世界遺産のミニチュアが展示されてる施設も関東や淡路島(だったかな?)にあります)、(何故か急に人気になっちゃった)ミャクミャクグッズは万博会場じゃなくても買えます。

私は今週末、夜チケットで行きますが、超絶混んでるだろうしパビリオンの予約も今のところ全滅なので、まともにパビリオンに入れるかビミョー(コモンズすら結構並ぶらしいですし💦)
でもだからこそ、パビリオンの外観とか花火とか大屋根リングとかは楽しもうと思いますし、家族のテンション上げるためにも手作りで赤いシュシュに青い目玉を付けたミャクミャクシュシュを作ったので、それを家族皆で腕に付けていこうと思ってます😂

入場予約が取れようが取れなかろうが、ネガティブにしか受け取れない人は損だなぁと思います。

せっかく(行けなかったとしても行きたい気持ちが自分に芽生えたなら)万博が行われたのだから、異国を感じれるような場所(例えば異国の料理のお店で外食するとか)に行ったり、何かしら『万博イヤーだしね✨』って楽しむことはできると思いますよ😊

大阪在住なので、子供の学校給食で毎月1〜2回、万博メニューとして(今月はエジプト料理、とか)色んな国の料理が給食として提供されてて、子供たちは(まぁ1度遠足で万博は行ってるけど)毎月万博を意識して色んな国の料理を食べてますよ✨
今はネットでレシピも検索できるでしょうし、自宅でもできるものがあるかもです😊

何でも『楽しんだモン勝ち』だと思いますよ✨