※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
子育て・グッズ

生理前でイライラして、子供が寝ない悩み。添い乳で寝かしつけ、母乳育児にこだわり過ぎた後悔。寝かしつけの苦労やストレス。泣き声で近隣に迷惑かけず、寝かしつけの難しさ。子育ての重圧と過去への願望。

ただの愚痴ですすみません。(;_;)

生理前だから全てにイライラして嫌気がします。
添い乳じゃ無いと子供が寝ません。おんぶでも寝るけど下ろすと即効泣きます。
もうすぐ一歳です、この1年間連続で4時間以上寝れた事がありません。我が子より小さい親戚や友達の子はみんな早い段階でミルク育児でした。そのせいかは分かりませんが夜から朝まで起きずに寝ると聞いてショックでした。私が意固地になって母乳育児にこだわってしまったから寝ない子になったのだと思います。
慣れない頻回授乳と産後の不調が重なり添い乳で寝かしつけをするようになりました。
添い乳は癖がつくから良くないとネットで見ましたが、産院や親が大丈夫と言っていた事や自分が少しでも楽がしたいと甘えてしまったせいで添い乳じゃないと寝ない、口に乳首がないとダメな子に育ててしまいました。
添い乳のせいなのか日中も指しゃぶりをするようにもなりました。今度は出っ歯の心配も増えました。きっとこれも癖になってやめさせるのも苦労するのだと思います。

実母と旦那揃って添い乳のせいで寝ないんだと言います。こっちから言わせれば添い乳に頼れと言ってきたのも実母と旦那です。都合がいいですよね本当に。
ネントレもしました、泣き声が近隣に迷惑かけてそうで気が気じゃなくて断念しました。本当に添い乳以外での寝かしつけが分かりません。最近はもう母乳の出も悪くなってきています。やめどきなんですかね。

さっきもものの1時間で起きてギャン泣き。イライラしすぎて泣いてるのを15分くらい放置してしまいました。旦那が抱っこしても私じゃないと泣き止まないのでまた添い乳で寝かしつけたところです。寝返りの音、下の階の物音全てがこの子を起こしてしまいそうでムカつきます。うるせー黙れってね。旦那は起きて携帯してます、それすら何故かムカつきます。

全て楽した産後すぐの私のせいです、子供は悪くないし私以外誰も責任取れません。でも内心しんどいです、頭にくる泣き声聞きたくないしいい加減朝まで起きずに熟睡したいです。
つわり辛かったけど出産の時は涙流して喜びました。なのに今は妊娠する前の生活に戻りたすぎて泣いています。
娘は愛しているし世界一可愛いです。でも色々重なりすぎるとキツイです。過去に戻れるなら1から子育てやり直したいです。

支離滅裂すぎて読みづらい文を読んでくださりありがとうございます。

コメント

  みー

お気持ちよくわかりますよ(;_;)
生理前のイライラ、産後ひどくなりました。
息子は今一歳7ヶ月ですが、たぬさんの娘さんと同じように寝るのがあまり得意ではないです。
背中スイッチが酷すぎて、一歳すぎぐらいまでは添い乳や腕枕でしか眠れなかったです。(今も夜中何度も起きるのでもう産後ずっと寝不足です)
夜中何度も泣かれるのはこちらもつらいですよね😭

周りのママ友に話を聞いても、みんなよく寝る子ばかりで💦
息子のような子はいないので1人で悩んでいました😅

もうこればかりは持って生まれた個性なんだと思います!
恥ずかしながら長年保育士をしていたので、色んな子を寝かしつけてきました。
何もしなくても眠れる子、どんなにうるさい中でも眠れる子、少しの物音で起きてしまう敏感な子…本当に一人一人違います。
ミルクだから、母乳だから…あまり関係ないのかなあとも思ってしまいます。
母乳でも寝る子は寝ます!(笑)
なので、たぬさんのせいだなんて全く思いませんよ!

寝不足+生理前で余計イライラしてしまいますよね、あまり自分を責めずに…
お互い頑張りましょう!

アドバイスになっていなくてすみません😭

  • きき

    きき

    ありがとうございます。
    私も産後イライラが酷くなりました、妊娠前は無かったのに😅
    個性個性と頭では分かっているものの周りと比べて私も悩んでしまいます。
    個性だからと割り切れるようにならないとですね😢
    ミルクか母乳かはそんなに関係ないと言っていただき気持ちが楽になりました。
    親としては母乳で寝る子がなによりも良いですが、我が子の個性と思って頑張ります。
    ありがとうございます😢

    • 1月13日
ぴよこ

子育てとかやり方が悪いわけではないです💦
その子の個性も多分にありますよ!
うちは添い乳で寝かしてましたが、3ヶ月から夜中1.2回しか起きませんし、最近急に添い乳なしで親指吸って勝手に寝るようになりました。そして朝まで寝てます。
夜中起きたら添い乳です。
その分昼間は抱っこでしか寝ないので、2時間とか抱っこ紐で寝かしてます😅
ネントレ、本当に大変ですよね…
上の子の時は5ヶ月からチャレンジし、1時間泣かせ続けたこと何日もあります😅
1時間ひたすら隣でトントンしながらオルゴールをかける…
1ヶ月くらいでやっと1人で30分くらいかけて泣かずに寝ることができるようになりました!
誰が悪いとかではないので、ママが気に病んじゃだめです!
周りの声も話半分で聞き流してください!

  • きき

    きき

    同じ寝かしつけ方でも子供の個性でこんなに違うとは😅
    昼間は指を吸うのに寝る時は絶対吸おうとしないので親としてはどうせ吸うなら寝る時だけ吸ってって感じで😅
    私も同じように1時間泣かせっぱなしにしたけど過呼吸レベルで泣くし隣でトントンがそもそもできないくらい私によじ登ってくるので泣く泣く断念しました。ぴよこ様みたいに1ヶ月は到底続けられませんでした、私の意思が弱いだけなのですがね😢
    周りの人と比べないように努力します、ありがとうございます😊

    • 1月13日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    泣きすぎて痙攣起こすのでは、と思うくらい泣く時ありますよね💦
    そういう時は私も諦める日何日もありましたよ💦意志が弱いとかそんなことないです!!
    多分その子その子に会ったやり方があって、それを試行錯誤するしかないのかなぁと思います💦
    人がそれでうまくいっても、自分には合わないやり方もたくさんありますし💦

    • 1月13日
ミロク

私も1歳6ヶ月まで添い乳で寝かせてました。
楽した自分のせいと言ってますが楽して何が悪いんですか!楽しないと育児なんてできなくないですか。
でも朝まで寝ないはキツいですよね。
お昼寝も添い乳ですか?
断乳は難しそうですか?
ちょっと早めの時間に寝かせてみるとか…、
たぬさんがそこまで辛いのであれば、ご近所(お隣さんとかでいいと思いますが)出会ったらちょっと夜、何日かご迷惑かけますって挨拶するとかで頑張れませんか?
うちはマンションなので隣と上、下の方にご迷惑おかけしますと伝えました。
私も毎日、眠れてないので辛い気持ちすごくわかります。
うちも旦那さんでは寝ないんですよね😭
それに添い乳辞めても夜中、ゴソゴソするから結局寝れないです😣
でも、添い乳も最後の方はしんどかったのでおっぱい飲まないだけ体は楽です。
すごく大変なのは私も充分分かりますが断乳オススメします。まだ11ヶ月ですし、1歳すぎると断乳また大変だと思いますから。

  • きき

    きき

    やはり断乳しかないですよね。
    頭ではわかっていますがまだ一歳なってないからとか何かしら理由つけて結局踏ん切れないでいます。こういうところが甘くてダメなのですが😢
    でももう母乳の出が本当に悪いので断乳しないといけない時期なのだと思います…。
    昼寝も添い乳です、たまにおんぶで寝かしてそのまま背負いながら家事したりする時もあります。
    断乳視野に入れていろいろ検索などしてみます。
    お互い寝不足で辛いですが頑張りましょうね😭ありがとうございます。

    • 1月13日