
料理や子育てに不安を感じています。支援が欲しいけど相談相手がいない。子供の笑顔が救いだけどストレスも。自由な時間が欲しい。
ごはんつくるのいつも丼系です
ダメですよね手抜き
もうなにしていいかわからず
量もどのぐらいあげたらいいか分からず……
分からないことが多すぎるけど聞ける相手もおらず
支援センターに行っても話かけるのもできず
ママ友いまだに0人
自分って最低だなぁって泣けてきます、、、
子供にも申し訳ない……
あ〜このままどこか全てを放り投げて
誰も私のことを知らない場所に行きたい
同居も子供が大きくなりに連れて窮屈に
なってきて生活しずらしい
ずっとゲージの中。わたしもずっとゲージの中
でも、子供の笑い顔みてると可愛いなって思う……
だけも、泣かれるもイライラして叫びたくなる……
また前みたいに自由に好きなところ行ったりして
遊びたいな、1人でのんびり満喫とか行きたいな……
- らむね(6歳)
コメント

ママリ
最近ほぼ丼物です、なんならつわりでアンパンマンシリーズ愛用してます(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
量ももういつからか適当です。。
でも食べてくれて異常なくらい太ってたり痩せてたりしてなければいいと思いますよ。
支援センターではママとお子様が楽しく遊べたらいいのですよ!
ママ友はあくまでママが楽しめる存在だと思うので。子供は勝手に遊びたければ子供に触ったりしてると思いますし(^^)

退会ユーザー
丼系 良いじゃないですか!
1歳児の育児なんて、どこかで手を抜かないとやってられませんよ!それでもごはんをちゃんと作ってて偉い!と思います。お母さんの手作り料理を食べれる息子さんは幸せですよ!
支援センターだって、私健診以外で連れていったことないですよ。遠いんですもん!(笑) ママ友も当然いませんけど、子供が保育園なり幼稚園なり通い始めたら自然とできるでしょ、と気楽に考えてます。
分からないことは焦らず一つ一つ考えたり聞いていけば減っていくはずです。市の保健師さんや栄養士さんでもいいし、ママリで聞いても良いですし。
そして、たまには旦那さんにお子さん預けることはできませんか?1日でも一人の時間を作ることができたら、だいぶリフレッシュできると思います。息抜き大事です。
-
らむね
ほんとですか?😭
おかず何品かつけないとだめかなぁなんて最近思っていて……😭そう言われると心が軽くなります。ありがとうございます😭確かに保育園とかに通いだしたら自然に出来ますよね😭今は焦らずやっていこうと思います😭- 1月6日

はじめてのママリ🔰
わかります!独身時代が懐かしくなりますよね💦でも、こんなに悩んでるのもしっかり母親している証拠ですよ🥰
私なんて離乳食の量はかったことないし、支援センターも行ったことないです。無理矢理ママ友新しく作る気もあんまないです(笑)
子どもが可愛いと思えて過ごせてるならそれでいいと思います。
-
らむね
ふとした瞬間楽しかったなぁ、夜中まで遊んだりオールとか……って思って悲しくなります😓😓
私もごはんの量図らずいつも適当です……😭- 1月6日

ちょこ
丼でよくないですか😄
食べる量なんて私も量ったことないですし、うちは食べムラすごいので食べたら食べるだけあげてます。食べないときは全然食べてくれないので。
ちゃんと食べてくれるならそれで良いじゃないですか😄
私なんていまだにママ友いませんよ!煩わしそうなんでプレまではいいかなーと思ってます😄
全然申し訳ないなんて思う必要ないですよ!可愛いって思ってる気持ちはお子さんにちゃんと伝わってますから😄
このまま一人でどこかに行ってしまいたいって、私も辛くて何度も思ったことあります。
それでも逃げずに毎日子供のことをちゃんとやってる私って偉いじゃんってたまーに褒めてやってます😝
ママが笑顔でいることが一番ですよ!
-
らむね
目安量がもうわかんなくなってきて適当になってきちゃってます😓たまにこんなにあげてもいいのかな?!って思います😅
辛い時があるのはわたしだけじゃないんだなぁって安心しました、みんな頑張ってるんですね😭- 1月6日

はじめてのママリ
うちも息子のご飯はほとんど丼系か炒飯やカレーですよ!
インスタのキラキラママの素敵な幼児食を見ると落ち込むのであまり見ないようにしてます😵笑
料理が好きな人や時間があるときはやればいいし、手作りだろうがベビーフードだろうが自分ができる範囲で子供にちゃんと食べさせてあげられていれば何も問題ないと思います!
わたしもママ友いません☺️
別にいなくても困らないし作ろうとも思いません☺️
でもらむねさんみたいに同居だと何かと息苦しかったり、話し相手や相談できる相手が欲しいですよね💦
旦那さんにお願いして、1〜2時間程ひとりで出掛けたりリフレッシュするとかはできないですか?😣
-
らむね
作るのが楽だし食べさすのも楽だし楽しちゃいます😭おかず何品も綺麗に盛り付けて凄いですよね……しかも毎日違う献立……😭
確かにいなくても困らないですね😂
リフレッシュできるように頼んで見ようと思います😭- 1月6日

しー
らむねさんと同じような境遇で共感しました(;_;)
私も同居です。息子もゲージの中です。もっと自由に子育てしたいなーとかどっかにふらっと行きたくなる時あります。
-
らむね
同居同じですか😭
ゲージの中同じですね、、
ひとつの部屋しか自分たちの部屋がなく(寝室も同じ)物も沢山なのでずっとゲージの中であまり自由に歩けないし閉じ込めてるみたいで辛いです😭- 1月6日

mama
お疲れ様です☺️
息子さんと月齢同じくらいです👧🏻⭐️
うちは、ひたすら食べるので
量も分からないし
最初は栄養やら気にしてましたが、最近テキトーになってきました🤣
買い出し行けなくて
納豆ご飯と残りの味噌汁だけとかあります🙇♀️笑
支援センターや児童館は挨拶程度で私は自分から話しかけられないので←
ママ友もいないし、
平日はふたりぼっちです👩👧
らむね
ありがとうございます😭
そう言われると心が軽くなりました。
支援センターは、広くて自由に子供が遊べるので魅力的なのですが他のママとの関係が面倒くさそうだなと思い中々行けずらく……😭