
ママ友ができず悩んでいます。周囲との関係がうまくいかず、孤立感を感じています。田舎に引っ越したことでよそ者扱いされることもあり、ママ友作りを諦めようか考えています。
ママ友ができなさすぎて辛いです。。
学生時代は友達に困ることもなく
(今思えば周りの子がいい子だったから自分は友達に困らなかったのだと痛感)
社会人になってからは同年代というよりお姉さんのような先輩に可愛がっていただいて
人間関係も普通でした
しかし、ママ友が全然できません
話しかけてたのに全然心開いてもらえず
先輩ママさんは上の子繋がりでもう輪ができていたり
私のキャラが受けなかったのか
孤立してます。。
ママ友ライフを楽しみたかったのですが
あきらめて仕事復帰してママ友作りあきらめようかとおもってます
なんで私にはママ友ができなかったのでしょうか。。
見た目は普通で
髪の毛の艶とか服装にも気をつけてます
悪口も言わないのに
ママ友ができない
孤立してるママの特徴教えてください
私はよく声が小さいと言われます
あと、都会に住んでたのですが田舎に引っ越して
田舎で出会った人たちにはよそ者の雰囲気がダダ漏れてるよと言われたことはあります。。
ほんと悩んでます
- はじめてのママリ
コメント

( •̅_•̅ )
綺麗すぎてはなしかけずらいのかな?笑
わたしは(個人的に)、いつもおしゃれでザ 一軍 みたいなママに話しかけるのが苦手です😂悪い人とかは全く思ってないけど、心開きづらいというか、、、

はじめてのママリ🔰
田舎ですが、都会から来た人をよそ者はないです😂
いつの時代って思います😅💦
子供が仲良いママに今度一緒に遊びませんか🤔❓って私は話しかけますね☺️
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
ごめんなさい。よそ者と言われたのではなく
都会の人だとすぐわかった〜
オーラが違うと言われたのですが
質問にそれを書くとなんか鼻につくかなと思い
よそ者という表現にしてしまいました
私の移住した田舎は
ここは昭和!?というくらいの
ど田舎で家に泊まってるナンバープレートが他県ナンバーだと移住者移住者よく言われます
悪い人たちではないのですが
結構、壁を感じる瞬間もおおいです😩
子供の仲良い子いたので
お誘いしたのですが
会話は流れていってしまいました。。
ラインを聞く自信はもう今の自分には残ってないです🥹- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに都会の人って感じはわかります😂
ただ、だからなにってことはないですが、ナンバープレートで移住者とかってなるって結構閉鎖的ですね😅💦
流れちゃったんですね😭- 2時間前
-
はじめてのママリ
そうなんです。
閉鎖的ですよね少し
住んでみないと分からないものですね😭💦
でもたくさんのアドバイスをいただいて
ママ友作り一旦お休みして
普通に過ごそうと思います😇
ありがとうございます🙇♀️- 2時間前

ゆめ
子供何歳ですか??
段々子供が仲良くしてる親と色々話したりする機会増えて仲良くなったりしてます😌
-
はじめてのママリ
5歳です🥹子供同士、仲良くしてる子がちらほらいたのですが
仲良いのにトラブル?もあったりして
少しきまずい雰囲気です
でも参観日とかに
できるだけ話しかけてみようと思います😭- 3時間前

しゃん
私も最初同じような感じで悩んでました!友達作りとか悩みもせずたくさん出来てたのに、ママ友ってできないですよね!
私が経験で思ったのはグイグイ行きすぎたり、自然に話しかけてるつもりでもがっついて感じられたら相手は引いたり、距離を置かれて様子見されてるのかな?と…笑
虚しくなってこっちから話しかけなかったり、意識せず1人で突っ立ってたら子供と仲良し子のママさんが子供を介して話すようになって、少しずつ少しずつ仲良くなりました。
仲良くと言っても一年でランチに一回、たまに園で会ったら話す、そのくらいです。笑
ママ友とは言えないかもしれませんが、近所のママ友的な人たちもそのくらいの距離感です。
ホントに自分から行かない方が意外にいろんな人が声かけてくるようになりましたよ〜
子どもの年齢にもよると思います。
不安にならず、ドスンと構えてた方がいいかもです👍
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
経験談に大共感です😭
グイグイ系でしたかなり
引っ越しもあって周りに友達もおらず園に入ったらママ友ができるのが嬉しすぎてすごい話しかけまくってました
そして様子見されてる感あります🥹🥹🥹
私も今虚しい時期です
どすんと構えることにしました
そして傷が癒えるまで自分で行くのもやめようと思います🫠
具体的にアドバイスしてくださりありがとうございます😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
友達もママ友つくるぞ!って張り切ってましたが、全然出来てなかったです
一緒に児童館等へ行きましたが、普通にしてる私の方が話しかけられ、ママ友が出来てました
友達に、なんで?って言われてました(笑)
もしかしたら、ママ友作りたい!って気持ちが出すぎちゃってるのかも?
私がよく話しかけられるタイミングって、息子に話しかけたり、笑ってる時でしたよ
児童館で、ビビリの息子が室内の滑り台怖がってるから、それ見て笑ってたら、怖がってるのもかわいいですね〜とか、おっ!やっとできたじゃん〜!って言ったら、ちょっと見てたんですけど、出来ましたね〜すごい!って感じで話しかけられる事が多かったです
私もビビリすぎて笑えちゃいますよね〜とか、やっと出来たのでびっくりしましたよ〜できたからもう得意げになってますよね(笑)みたいな事を返してその場だけ楽しんでました
次に会ったら、挨拶したりはしてました
その積み重ねるで徐々にママ友が出来きました
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
本当その通りなのと
若干失礼な距離感だったかもと今反省してます😭
一旦ママ友を作ることをやめて子供と楽しく園に通うことを目指します
ありがとうございます😭✨- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ママ友ってすぐには出来ないので、ある程度時間が必要です〜
もう園に通われてるみたいなので、挨拶だけして、あとは適当な話をしていたらいいと思いますよ
楽しそうにしてる人って魅力的なので〜
頑張りすぎない程度に頑張って下さい〜!- 2時間前
-
はじめてのママリ
出産という痛みを乗り越えてきたママ達はみんなもうすでに友達だと思っていましたが
実際はなかなか違って自分がいかに脳内お花畑か分かりました🥹
時間がかかるのですね
挨拶と普通にしてることにします
ありがとうございます😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ママ友、私も全然できなかったです💦でも、下の子ができたり、上の子が小学校上がったり、またコミュニティが変わるとふいにできるようになりました。今あるコミュニティが全てじゃないので、気楽に構えていていいと思います!
あと、都会から田舎に引っ越したとき、私も同じように言われたことあります。都会のにおいがするって 笑 日本の田舎ってまだまだ閉鎖的なので、土地柄もあるかな?と感じました。なので、合う人がいたらラッキーくらいな心持ちで気長に行きましょう🎶
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
そんなことは全然ないのですが
そういうポジティブな理由でママ友できなかったことにしておきます😇✨✨
悲しい気持ちが少しだけ明るくなりました
ありがとうございます😭