
仕事を続けるべきか悩んでいます。公務員として働いている女性が、流産や家庭の事情でお休みを取り、精神的に辛い状況です。夫は協力的だが休みが取れず、上司からは両親に頼むことを勧められました。同じ悩みを持つ方と話したいです。
仕事を続けるべきか悩んでいます。
4月に仕事復帰をして、2時間時短勤務で
公務員として働いているのですが
もう有給特休合わせて25日以上お休みを
貰ってしまいました…
先月は、流産の手術でお休みを貰っており
今月は、息子の熱と私の体調不良でお休みです。
夫は本当に協力的で休める時は休んでくれるのですが、忙しいため中々休みがとれません。
上司には、「大変だね。両親にみてもらったりできないの?」と言われてしまいました。
流産のこともあり、
精神的にも辛くて悩んでしまいました。
ごちゃごちゃな文章ですみません。
同じような悩みをもつ方お話したいです…
- おいも(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

a
心身ともにおつらい中、お仕事と子育てされていて本当にお疲れさまです。
私も同じく公務員として働いていて、現在育休中です。
妊娠中は貧血がひどく、半休や時間休も合わせてトータルで30日近く休んでしまいました。
4月から復帰予定なのですが、両親もまだ働いており、主人も突発的には休めるか微妙で、他人事とは思えずコメントしてしまいました。
本当にしんどくて心身ともに限界ということであれば、退職もありだと思うのですが、今辞めてしまうと後々後悔するかなと思ってしまいました。(旦那さまがものすごい高給取りとかでしたら余計なお世話ですみません💦)
子育てしながら正社員になるのは厳しい世の中だと思っているので、私は意地でも辞めないつもりです。
休んでばかりで心苦しいと思いますが、福利厚生しか特権がないような公務員なので、権利はフルに使い倒していいと思います!
頑張っているおいもさんに頑張ってくださいとは言いにくいのですが、同じ公務員仲間として踏ん張ってほしいなと個人的には思います。
あまり心に負担をかけずに、体も休めてくださいね。

ぴよこ
私も公務員です。
3月まであと3ヶ月ほどですし、有給が足りなくなったわけではないですよね?
ちゃんと有給取ってるなら、気にしなくていいんです!
まぁたしかに申し訳ない気持ちもありますが、安い給料の分福利厚生しっかりしてるので、使わないともったいない!くらい思ってたらいいんです💪
子どもが小さいうちはしょうがないですし、子どもが大きくなって落ち着いたら、その分働いたらいいんです!
そして後輩に同じような人がいたら、「いいよいいよ!気にしないで!私も休ませてもらってたから!」と言ってあげれる先輩になればいいんです!😊
-
おいも
コメントありがとうございます。2児のままさんなんですね。お疲れ様です。
有給は、来月でリセットされるのでまた20日増えます。なので、足りなくはなっていません。
ただ同じ年代の子を持つ同僚が2名おり、その方はほとんどお休みを貰っていなくて、悩んでしまいました。
でも、ぴよこさんの考え素敵だなあと思いました。
そんな先輩になれるように今は踏ん張り時なのかもしれないですね。- 12月17日

Kotori
分かりますよー。
わたしも5月に復帰して20日は子供の風邪で休んでます。
そしていまは母が病気で介護休職中です💦
休んでばかりだなと我ながら思いますが、誰しもに認められた制度を使わせてもらっているまでで、周りの皆さんもすごく理解してくださっています。
なかなかそこまで理解のある会社は少ないでしょうから、やはりファミリーサポートとかそういうのを利用される方も多いのかなと思います。
頭を下げて、心では仕方ないじゃんと図々しさもないと疲れちゃいますよね💦
辞めるのも続けるのも覚悟がないとダメだと思います。
私も今、仕事辞めて子育てに専念する環境に出来ないかなと思っています😅
-
おいも
コメントありがとうございます。
minoringoさん育児、仕事、介護と大変な時期なんですね…
友人に話したら、
そんなに突発的に休めるの公務員ぐらいだって言われました。
どちらを選ぶにしても覚悟がいりますよね。
私も自分にもう少し貯蓄があったら辞めることも考えられたのかもしれないです。- 12月18日
-
Kotori
私は民間ですが、理解があり休めています。
本当に当たり前のようで当たり前じゃないですよね💦
でも核家族の社会で育児中の女性が働くのって本当に休めないと無理ですよね。当たり前の世の中になって欲しいです。
辞めずに図々しく、落ち着いて働ける時にお返しするって気持ちで良いと思いますよ💓- 12月19日
おいも
mさん出産お疲れ様でした。お忙しいなか、コメントありがとうございます。
妊娠中の貧血大変だったんですね。産後は大丈夫ですか?
夫も公務員なので、これからマイホームや家計のためにも仕事をしないといけないと考えています。
やはり正社員として働ける間は頑張った方がいいですよね。もう少し踏ん張ってみます。
ちなみに、mさんは時短で復帰予定ですか?
a
産後は慣れない育児にドタバタですが、なんとかやれています!
お心遣いいただきありがとうございます😭
うちの夫も公務員です。
一馬力のご家庭もたくさん周りにいらっしゃいますが、ローンや子育てを考えると働いておきたいですよね😣
私は時短ではないのですが、制度があるので1時間早く帰らせてもらおうと思っています。
おいも
私のまわりも旦那さんが公務員で一馬力のご家庭沢山あります。
そうですよね、、お金のことFPさんに相談しなくてはと最近思ってます。
そういう制度があるんですね!
地域によっても制度が変わってくるんですね。